ヤビツ峠ツーリング GPX750R 23-07-19
海の日ですが、<涼>を求めて、山に出かけました。
今年の夏は、峠に出向いていないので、はじめての走行となりました。
走行距離 210km
午前6時30分 出発 (なでしこジャパンの活躍を見届けてから出発です)
午前9時過ぎに 到着 その後、午前10時30分まで、峠走行を楽しみました
午後12時30分 自宅に到着
天気 晴れから曇 とても、暑い一日でした
R246ーヤビツ峠ーR246ー東名高速 横浜青葉ICー首都高速
走行中に、熱中症にならないように、首筋にひんやりクールなスカーフ?タオル?らしきモノを巻いたのが、とても効果ありました。
いつも、思っているのですが、渋谷駅からR246のはじめのアンダーパスの入り始めると、とても、真っ暗で、暗反応の遅い自分には遅れ気味で、視界が暗くなりヒヤっとする場面があります。
もうそ少し、明るくしてもらえないものでしょうか。
瀬田を超えると、R246は陸橋が多く、快走です。
厚木を超えてからは、市街地走行です。
午後9時を過ぎた頃、大山近くを通り、その後、ヤビツ峠まで走ります。
山のふもとのバス停 丹沢大山国定公園バス停

そのバス停を上がっていくと、丹沢国定公園の碑が建っています

その目印はこんなヘアピンです

眼下に広がる雄大な景色を見ながら、GPXを停めました。

散歩すると、展望台があります

展望台を上がっていくと、絶景の景色に癒されます

そして、山の公衆トイレは、チップ制ですね。
私も、利用してチップ入れてきました。

もう少し、峠を楽しむと、頂上に<ヤビツ峠売店>が見えてきます。

このあと、宮ケ瀬方面には向かわず、R246側に戻り、往復約3回分の峠走行を楽しんだあと、R246をひた走り、途中、東名高速にはいり、首都高速で、自宅へ戻りました。
海の日ですが、<涼>を求めて、山に出かけました。
今年の夏は、峠に出向いていないので、はじめての走行となりました。
走行距離 210km
午前6時30分 出発 (なでしこジャパンの活躍を見届けてから出発です)
午前9時過ぎに 到着 その後、午前10時30分まで、峠走行を楽しみました
午後12時30分 自宅に到着
天気 晴れから曇 とても、暑い一日でした
R246ーヤビツ峠ーR246ー東名高速 横浜青葉ICー首都高速
走行中に、熱中症にならないように、首筋にひんやりクールなスカーフ?タオル?らしきモノを巻いたのが、とても効果ありました。
いつも、思っているのですが、渋谷駅からR246のはじめのアンダーパスの入り始めると、とても、真っ暗で、暗反応の遅い自分には遅れ気味で、視界が暗くなりヒヤっとする場面があります。
もうそ少し、明るくしてもらえないものでしょうか。
瀬田を超えると、R246は陸橋が多く、快走です。
厚木を超えてからは、市街地走行です。
午後9時を過ぎた頃、大山近くを通り、その後、ヤビツ峠まで走ります。
山のふもとのバス停 丹沢大山国定公園バス停

そのバス停を上がっていくと、丹沢国定公園の碑が建っています

その目印はこんなヘアピンです

眼下に広がる雄大な景色を見ながら、GPXを停めました。

散歩すると、展望台があります

展望台を上がっていくと、絶景の景色に癒されます

そして、山の公衆トイレは、チップ制ですね。
私も、利用してチップ入れてきました。

もう少し、峠を楽しむと、頂上に<ヤビツ峠売店>が見えてきます。

このあと、宮ケ瀬方面には向かわず、R246側に戻り、往復約3回分の峠走行を楽しんだあと、R246をひた走り、途中、東名高速にはいり、首都高速で、自宅へ戻りました。