弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

公衆浴場 入れないけれど 入れ墨自体に 差別なし?

2015年10月16日 22時56分45秒 | 判決どどいつ
昨日の判決から。
判決理由は難しい。
長文の理由を報道で短文に要約されると、思いもよらぬ誤解を受けることもある。
例えば昨日の大阪高裁判決。
「入れ墨による差別があるとの証拠はない」という理由だと報じられているが、にわかに納得し難いようにも思われる。
報道が予想される判決では、別に判決要旨を作らなくても、判決理由の冒頭か別紙で要約をしておいた方がいいかも知れない。
判決言渡しの際に、主文だけでなく、理由の要旨を告げるだけでも違うだろう。
(写真)別府の竹瓦温泉前の路上表示。
「おんせん県おおいた」でも、ほぼ例外なく「入れ墨お断り」の掲示がある。タトゥーを入れたいという人は、温泉に一生入れなくなる覚悟が必要か。

将棋中継 廃止をされて ニコニコ払えぬ 受信料

2015年10月15日 21時48分27秒 | 将棋
将棋ファンとして残念なのは、今日開幕の竜王戦について、NHK衛星の中継がなくなってしまったことだ。
理由は定かでない。
ニコニコ生放送を見ろということか。
(写真)通天閣の足元の坂田三吉の碑

大都会でも 掘ったら出るは 大深度から 冷泉が

2015年10月14日 23時14分12秒 | その他
昨日のニュースで東京・大手町で温泉を掘り当てたと報じられたが、泥水みたいな色に見えたし、温泉の名には値しない温度だった。
そこへいくと、大分市内の温泉は、同じ「大深度温泉」ながら、泉質も温度も申し分ない。
ビジネスホテルにも、軒並み温泉大浴場があり、立ち寄り湯も数か所ある。
(写真)全室天然温泉のホテルもある。

牧場の真ん中 肉喰い叫ぶ 牛の名みたいな「五郎丸!」

2015年10月13日 22時34分01秒 | 大分
昨日、全国ニュースでも流れた「由布院牛喰い絶叫大会」。
牧場のバーベキューで牛を食べた後、思い思いに絶叫するというユニーク大会なのだが、最も共感を呼んだ絶叫は「五郎丸、感動ありがとう!」だった。
しかし、ラグビーW杯を見ていなかった人には、食べた牛の名前かと勘違いされそうだ。
(写真)もちろん地元の大分合同新聞でも社会面トップだった。

トライ5点に ゴールで2点 ペナルティー・ドロップ 3点だ

2015年10月12日 15時02分23秒 | スポーツ
アメリカにも順当に勝利した日本だが、その前にリーグ敗退が決まっていた。
3勝を上げながら決勝トーナメントに進出できなかったのは、初めてのケースという。
大リーグのようにワイルドカードがないのが残念。
しかし、ラグビーの得点のルールが大体分かった。
(写真)4年後の日本でのワールドカップが楽しみだ。大分でも開催される。

履いてますから 大丈夫です 新風呂ナイズド・スイミング

2015年10月11日 13時02分38秒 | 大分


「おんせん県おおいた」のテレビCMが関西地方で流れており、全国的な反響を呼んでいる。
大分合同新聞のサイトでも動画を見ることができる。
「シンフロ」と称し、大分県内各地の温泉を巡って女子ームがシンクロナイズドスイミングをしている。もちろん水着着用だが、素晴らしい出来だ。ぜひ見てほしい。

相隣関係 発掘中の ヤギが草食う 夢の跡

2015年10月10日 15時28分52秒 | 大分


大分駅からほど近い大友氏館跡で現地説明会が今朝開催された。
発掘調査中の庭園は邸宅から眺めやすい位置に設計されており、大友宗麟の時代、全国最大規模だったという。
一角では、放し飼いにされたヤギが草を食べていた。

米の国から 押し付けばかり あまり外交 うまくない

2015年10月09日 22時57分55秒 | 世相
貿易問題もそうかも知れないが、日本人の外交下手は一体いつの時代からなのだろう。
(写真)大分駅前の地面にある戦国時代の日本を記載した地図部分。大友宗麟の当時は豊後(Bungo)が中心とされていた。

そりゃあ物には 重さがあるさ 当たり前だと 門外漢

2015年10月07日 08時41分31秒 | その他
常識に従って通説を疑うことの大切さを教えてくれた教訓的な受賞だ。
(写真)ノーベル賞の隠れた要件は、受賞の順番が回って来るまで長生きすること。

現代だったら ノーベル賞か? 中村裕と アルメイダ

2015年10月05日 20時57分27秒 | 大分
ノーベル医学・生理学賞に大村智さんとのニュース。
ちなみに、大分の歴史上の人物にも偉大な医師がいる。
昨日、天皇皇后両陛下が訪問された「太陽の家」を五十年前に創設し「日本バラリンピックの父」とも称される中村裕博士。
さらに歴史を遡れば、イエズス会の宣教師として来日し、病院と乳児院を開設したアルメイダ。
それぞれ平和賞も考えられる功績だ。
(写真)アルメイダの手術の模様を伝える「西洋医術発祥記念像」

大分・別府に お出ましになり 宇佐に勅使を お遣わし

2015年10月04日 23時51分19秒 | 大分
天皇皇后両陛下は、今日は別府市の施設「太陽の家」五十周年式典に御参加。
障害者スポーツの卓球選手とラリーをされたと報じられた。
皇太子時代からバラリンピックと同施設に関わってこられたそうで、その誠実さには尊敬の念を禁じ得ない。
夕方には帰途につかれたが、たまたま明日からは皇室ゆかりの宇佐神宮で十年に一度の勅使祭。

陛下もおそらく 観戦中か 桜ジャパンの 大健闘

2015年10月03日 23時59分06秒 | 大分
天皇皇后両陛下が一泊二日で大分県へ。
今春開館したばかりの大分県立美術館を御覧になり、向かいのオアシスタワーホテルに御宿泊。
こんなに近くにいらっしゃるのは、東大病院入院当時以来だ。
折しも、ラグビー日本代表がサモアを相手に圧勝へ。

ヤングヤクルト 優勝したら「若いツバメ」と いうのかな

2015年10月01日 21時22分19秒 | スポーツ
せっかくNHK衛星放送の緊急生中継が決まったのに、雨で明日に順延されたヤクルトの試合。