W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

心を癒す水面です 「オオバンが水面をすべるようにいく」

2016年01月05日 | TOWN


 山田池には今ごろはオシドリがやってきて大きな樫の木の下で冬を過ごすのだが今年は池の水も十分ありながら見当たらない。けれども池にはカモ、カルガモ、サギ、アオサギ、カイツブリ、そしてバンなどそれぞれエリアを決めて住み着いている。でもどれも警戒心が強い。われわれとはいつも一定の距離を保って近づいてくれない、もっといい写真をと思っているがなかなか撮らせてくれない、カイツブリはすぐに潜ってしまう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆっくりと散策 「橋脚にエ... | トップ | 見かねて規制か 「手荷物の... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渡り鳥の季節! (kusa)
2016-01-05 07:24:33
 湖面は鏡のように静かですが、鳥たちの姿は見えませんね、説明文では数種類の鳥が挙げられていますが警戒して隠れているのでしょうか?。或いは小さすぎて見えないだけかも知れませんね。

 例年居る鳥がまだ姿を見せないのは温暖化のせいで遅れているのでしょうね。鳥たちが沢山いると心が癒やされますね。

    
    
返信する
渡り鳥の数が少ない!?今年 (ouna)
2016-01-05 11:00:11
三が日は暖かで穏やかでした♪
木々が映り込む山田池、静かですね。
暖かいからでしょうか、昆陽池でも渡り鳥の数が少ないように思います。
バンは珍しいですね。近くで見てみたいです。
返信する
Unknown (Mont)
2016-01-05 21:22:57
木々が地面を境に相似形にきれいに映っていますね。湖面には波紋はありませんが、鳥がいるのでしょうか。バンという鳥は見たことはありません。なんだか鳩に似ているようですが、如何でしょうか。
返信する
鳥たちの活きる術べ。 (WAKI)
2016-01-06 09:56:48
kusaさん
池は広いのでそれぞれ棲み分けているようで写っていません。鳥たちは気象に敏感ですから躊躇しているのかも知れません。

ounaさん
昆陽池も今年は少ないですか、我が家の近くに鵜のころにーがあって毎年池の周囲のメタセコイアの梢に巣作りをするのですが、今年はどういう訳か一羽もやってきません。不思議ですねえ。

Montさん
この辺りは時折り水鳥が回遊してきますが、今年はどういうわけか少ないようです。やって来たのをアップして撮っています。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事