山田池には今ごろはオシドリがやってきて大きな樫の木の下で冬を過ごすのだが今年は池の水も十分ありながら見当たらない。けれども池にはカモ、カルガモ、サギ、アオサギ、カイツブリ、そしてバンなどそれぞれエリアを決めて住み着いている。でもどれも警戒心が強い。われわれとはいつも一定の距離を保って近づいてくれない、もっといい写真をと思っているがなかなか撮らせてくれない、カイツブリはすぐに潜ってしまう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
例年居る鳥がまだ姿を見せないのは温暖化のせいで遅れているのでしょうね。鳥たちが沢山いると心が癒やされますね。
木々が映り込む山田池、静かですね。
暖かいからでしょうか、昆陽池でも渡り鳥の数が少ないように思います。
バンは珍しいですね。近くで見てみたいです。
池は広いのでそれぞれ棲み分けているようで写っていません。鳥たちは気象に敏感ですから躊躇しているのかも知れません。
ounaさん
昆陽池も今年は少ないですか、我が家の近くに鵜のころにーがあって毎年池の周囲のメタセコイアの梢に巣作りをするのですが、今年はどういう訳か一羽もやってきません。不思議ですねえ。
Montさん
この辺りは時折り水鳥が回遊してきますが、今年はどういうわけか少ないようです。やって来たのをアップして撮っています。