W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

今年は戦後60年 「つらかった思いもすでに60年」

2005年03月02日 | 歴史
日本が戦いに敗れてもう早いもので60年が経ってしまった、60年と言えば還暦にあたる節目の年だ。WAKIはまだまだ小さな頃で、ものごころがついたばかり、でもその頃のことは余りにも大きなできごとであったので今でも鮮明に覚えていて忘れることができない。あの第二次世界大戦の犠牲者は数千万人、日本人の犠牲者は310万人、うち80万人が空襲などで亡くなった民間人だそうです。いちばん苦労した親たちも世を去り、語り部も少なくなったいま、これらのことをただしく認識し風化させないようにするのがわれわれ世代の務めと思う。WAKIは始めて間もない川柳に託して臆面もなく披露することにした。時々、何回かにわけて発表することにしよう。終わる頃には60回目の暑い夏がやってくる。

WAKIの戦時体験(第1回)「開 戦」

開戦は園児のころだ覚えてる
校門の踏み絵はチャーチルトルーマン
新聞は戦意高揚書きたてる
贅沢はしたはずないが敵という
勝てるはず無いのに誰も止められず
町中の金属すべて献納に
   
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 響けアコーディオン 「聞く... | トップ | グリコのおまけPART3 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戦後60年 (T.N)
2005-03-04 19:17:48
戦後も60年になりましたね。戦災で家を焼かれ、なれない疎開先で”いじめも”体験しました。大阪市は転入禁止で暫らく帰れませんでした。

子供にとってはつらいですが、成長の為にはいい体験でした。

60年経っても、中国、韓国、北朝鮮はまだまだ日本に注文を付けてきます。日本としてもまだまだ配慮しなければならないと思うと同時に、憎悪を煽って国内政治に利用するのはいいかげんにして欲しいとも思います。近隣とのお付き合いは、難しいですね。
返信する
友好親善 (WAKI)
2005-03-05 05:57:50
T.Nさん、コメントありがとう、われわれ耐え抜いた同世代ですね、決して身に覚えのないことですよね、歴史はひとつ、正しく認識したいですよね。
返信する
Unknown (nori)
2005-03-05 06:44:21
日米開戦は、昭和16年12月8日(JST)未明。

WAKIはまだ満6歳になっていないはず。
返信する
開戦 (WAKI)
2005-03-05 17:31:29
ご指摘ありがとうWAKIの思い違いでした。訂正しました。多い兄弟のなかでWAKIだけが幼稚園に入れてもらって泣き虫でした。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事