22日にフォレスタのDVD「日本の歌名曲選第4章」が発売になり熱烈なるフアンのアカトンボが注文したら早速送ってきた。フォレスタはクラッシク音楽を本格的に学んで来たコーラスメンバーでアカトンボの影響をうけてWakiも大のフアンになってしまった。アカトンボは毎週月曜日のBS日本「こころの歌」を欠かさずに録画しているのにアルバムが出るたびに買っている。WakiもYouTubeからフォレスタのアルバムをせっせと録画して楽しんでいる。今の日本でこれだけ力量のあるコーラスグループは少ない。はじめの頃は由紀さおりや安田祥子さんもよく出ていたが、2人ともこの頃からのフアンだ。
フォレスタの歌手は派手なアクションやジェスチャーもなく、美しい歌声ですので聴いていて楽しいのですね。
小生も叔父に感化されて中学生の頃からクラッシック音楽に嵌り大阪に出て来てからコーラスグループに入ったり、安月給の中から高い入場料を払ってベルリンフイル、ニューヨークフイル、ロンドン交響楽団などのオーケストラによる交響曲を大阪国際フエステバルの開催の時に必ず勧奨に行ったものですが、だんだんと高じてきて室内楽更には超一流のソリストの演奏を聴きに行ったものです。今でも、ダビットオイストラフの心を揺さぶるバイオリンの音が耳に残ります。
もちろん、コーラスや独唱の演奏会にも行きましたが、印象に強く残っているのは、鮫島有美子(ドイツ在住)、佐藤しのぶ、土井裕子などのオペラのアリア独唱は素晴らしいの一語に尽きると思います。世界の三大歌い手としてルツアーノ・ババロッテー、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの神秘的ともいえる歌唱力にはシビレます。
更に、なんとも云えない境地にしてくれるものとして、宗教音楽のカンタータ、レクエイム、のすき通った歌声を聞くと心が癒される思いがします。一度、だまされたと思われて聞いてみられては如何でしょうか、決して損は無いとおもいますが、・・・・・。
②CM等をカットして編集保存
③編集した番組をDISKにコピーして保存
④例えば以前カキコミされていた「大王世宗」
など80話などは何話ずつDISKに保存
されるのですか?
フォレスタの収録はYouTubeで十分です。ただプロの歌手は聴かせるためにキーを上げて歌うのでそのままこちらが伴奏するのは至難の技です。
Montさん。
夜10時となると私も眠ってしまいます。でも老化した耳でも言葉がはっきりと聞き取れてすばらしいです。
KUSAさん。
クラッシク通を自負するKusaさん。MontさんもWakiさんも負けていませんよ。昔は音楽喫茶にもよくかよいました。今は年末の第九と新年のウインフィルぐらいしか私は聴きませんが。
Waniさん。
①放送番組をHDに録画したまま保存
A,だいたい一旦HDに取り込んでDVDにします。
②CM等をカットして編集保存
A,面倒なのでそのままです。
③編集した番組をDISKにコピーして保存
A,とくに編集はしません。
④例えば以前カキコミされていた「大王世宗」
など80話などは何話ずつDISKに保存
されるのですか?
A,途中からでしたが37話~86話が2枚の DVDに入っています。
これでお答えになったでしょうか。
ドラマなどは2話ずつ約2時間86話
ならDVD43枚になりますネ
画質を問わなければまだまだ入りますがもう一度調べたら23話から86話まで63話分がCM入りで5枚のDVD]に収まっています。だからDVD1枚で12話ははいってます。だからDVD7枚で十分ですね。