前にこのブログでスズキの試奏会に行った話を書きましたが、今回は、その時、試奏した感想を書きたいと思います。
<10ホールズ>
はじめは、PureHarpの音色が知りたかったのでPureHarpを吹いて満足してましたが、そのうち止まらなくなり次から次へとほとんどのハープを吹きました。PureHarpは、思った通りいいハープでした。今思えばもっと吹き込んでおくべきでしたね。あとは、買ってみて試すしかないですね。Fabulous登場前のハープは、嫌いだって以前書きましたが、試奏して考えが変わりました。確かに私が持っているもしくは、持っていたハープは私の好みではありませんでした。ProMasterとHammondそれぞれが、良い音が出ました。とても吹きやすかったです。私が買った時期から改良されたと思われます。ボディの色も私が持っているものとは微妙に違います。昔、買って気に食わなかった方は、新たに試してみる価値があるかもしれません。Fabulousの登場でProMasterやHammondの役目は終わったと思ってたのですが、まだまだ活躍してくれるハープだと思いました。ProMasterとHammondは形が同じですが、音色が違います。そして何よりも一番驚いたのが、HarpMasterです。値段も2,940円ですし、見た目も地味なのであまり期待してませんでしたが、これがすごく良いんです。トンボのメジャー・ボーイやホーナーのSpecial 20などに対抗出来るのではないでしょうか?安いし良い音が出るし、とてもコストパフォーマンスがいいのです。今頃、新しいカタログが店頭に並んでるかもしれません。これと同じものです。カタログによると交換用のリードプレートが全てのハープで用意されているようです。また、特別なチューニングの注文も受け付けてるそうです。
<複音>
複音は、浜名湖のサービスエリアで自分へのお土産に買ったことがあるのですが、安かったせいもありますが、なんかオモチャぽくて捨ててしまったことがあります。でも、今回、試奏した複音は、しっかりした製品でいい音がでました。ボディが木製のものもありましたが、私が気に入ったのは、プラスチックのものです。確かHummingという名前です。複音を買うときは、このモデルにしようかな?と思っております。複音でありながらクロマチックのSCT-128。本当ならこれを買えば、クロマチックだし配列に悩むことはないし普通の複音のように複数のハーモニカを買う必要がないのでいいのですが、試奏段階では、私の好みではありません。スズキのHPにある音源を聴くととてもいいんですが。また、いつか試奏してみたいです。
<クロマチック>
Fabulousの3オクターブを吹いてみました。4オクターブのものよりクリアな音のように感じました。4オクターブの方が甘い音のような気もします。気のせいかもしれませんが。MagicGardenを吹きましたが、いまいちでした。こんなことを書くとスズキの方から苦情が来るかな?あくまでも私の好みの問題なので。
その他、コードやバスなどいろいろと試しました。このような試奏会をまたやってもらいたいですね。スズキは常に進化してますし、私のような人間の誤解をとくためにも試奏会は必要だなと思いました。
<10ホールズ>
はじめは、PureHarpの音色が知りたかったのでPureHarpを吹いて満足してましたが、そのうち止まらなくなり次から次へとほとんどのハープを吹きました。PureHarpは、思った通りいいハープでした。今思えばもっと吹き込んでおくべきでしたね。あとは、買ってみて試すしかないですね。Fabulous登場前のハープは、嫌いだって以前書きましたが、試奏して考えが変わりました。確かに私が持っているもしくは、持っていたハープは私の好みではありませんでした。ProMasterとHammondそれぞれが、良い音が出ました。とても吹きやすかったです。私が買った時期から改良されたと思われます。ボディの色も私が持っているものとは微妙に違います。昔、買って気に食わなかった方は、新たに試してみる価値があるかもしれません。Fabulousの登場でProMasterやHammondの役目は終わったと思ってたのですが、まだまだ活躍してくれるハープだと思いました。ProMasterとHammondは形が同じですが、音色が違います。そして何よりも一番驚いたのが、HarpMasterです。値段も2,940円ですし、見た目も地味なのであまり期待してませんでしたが、これがすごく良いんです。トンボのメジャー・ボーイやホーナーのSpecial 20などに対抗出来るのではないでしょうか?安いし良い音が出るし、とてもコストパフォーマンスがいいのです。今頃、新しいカタログが店頭に並んでるかもしれません。これと同じものです。カタログによると交換用のリードプレートが全てのハープで用意されているようです。また、特別なチューニングの注文も受け付けてるそうです。
<複音>
複音は、浜名湖のサービスエリアで自分へのお土産に買ったことがあるのですが、安かったせいもありますが、なんかオモチャぽくて捨ててしまったことがあります。でも、今回、試奏した複音は、しっかりした製品でいい音がでました。ボディが木製のものもありましたが、私が気に入ったのは、プラスチックのものです。確かHummingという名前です。複音を買うときは、このモデルにしようかな?と思っております。複音でありながらクロマチックのSCT-128。本当ならこれを買えば、クロマチックだし配列に悩むことはないし普通の複音のように複数のハーモニカを買う必要がないのでいいのですが、試奏段階では、私の好みではありません。スズキのHPにある音源を聴くととてもいいんですが。また、いつか試奏してみたいです。
<クロマチック>
Fabulousの3オクターブを吹いてみました。4オクターブのものよりクリアな音のように感じました。4オクターブの方が甘い音のような気もします。気のせいかもしれませんが。MagicGardenを吹きましたが、いまいちでした。こんなことを書くとスズキの方から苦情が来るかな?あくまでも私の好みの問題なので。
その他、コードやバスなどいろいろと試しました。このような試奏会をまたやってもらいたいですね。スズキは常に進化してますし、私のような人間の誤解をとくためにも試奏会は必要だなと思いました。