iPhoneやiPod touch、iPad向けのアプリにiReal Bookというのがあります。平松悟さんをはじめ、何人かのハーモニカ吹きがmixiで話題にしてたので、「何だろう?」と思って購入してみました。
簡単に言えば、コード進行だけが書いてあるジャズ曲集。値段をおさえるためにメロディー譜は、載ってません。値段は、1,200円。これだけだとコードが苦手な人にとっては、どうでもいいアプリなんですが、なんとこのアプリ、自動演奏してくれるのです。つまり簡単に言ってしまえば、伴奏部分の音を流してくれるのです。だから、このアプリをカラオケ(マイナスワン)として使えるのです。あとは、別の曲集などでメロディー部分を覚えてくれば、iReal Bookに合わせて練習ができるわけです。
ここで問題。自分が持ってる曲集とiReal Bookの曲が同じ曲でもキーが違ったら?
心配ご無用。まあ、iReal Bookに合わせて転調するというのもいい勉強になるかもしれませんが、面倒くさいですよね?iReal Bookの方のキーを変えましょう。そうなんです。iReal Bookは、簡単にキーが変えられるのです。あとテンポも。またJazz Styles Packなるものを追加購入すると「スタイル」も変えられます。例えば、ボサノバっぽくしたい場合など。こちらは、700円です。
曲に入る前にカウントも入りますし、曲の演奏中は、赤い棒が出て来て、今、どこを演奏してるのかわかるようになっています。でも、マイナスワンに慣れてないと合わせるのに苦労すると思います。私も苦労してます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気になるのは、収録曲ですが、かなり入ってますよ~。ハーモニカ吹きにとっては、トゥーツのブルーゼットが入ってるのは、嬉しいことです。あとは、バート・バカラックのアルフィーなど。
購入の際には、OSのヴァージョンなど条件をよく見てください。
簡単に言えば、コード進行だけが書いてあるジャズ曲集。値段をおさえるためにメロディー譜は、載ってません。値段は、1,200円。これだけだとコードが苦手な人にとっては、どうでもいいアプリなんですが、なんとこのアプリ、自動演奏してくれるのです。つまり簡単に言ってしまえば、伴奏部分の音を流してくれるのです。だから、このアプリをカラオケ(マイナスワン)として使えるのです。あとは、別の曲集などでメロディー部分を覚えてくれば、iReal Bookに合わせて練習ができるわけです。
ここで問題。自分が持ってる曲集とiReal Bookの曲が同じ曲でもキーが違ったら?
心配ご無用。まあ、iReal Bookに合わせて転調するというのもいい勉強になるかもしれませんが、面倒くさいですよね?iReal Bookの方のキーを変えましょう。そうなんです。iReal Bookは、簡単にキーが変えられるのです。あとテンポも。またJazz Styles Packなるものを追加購入すると「スタイル」も変えられます。例えば、ボサノバっぽくしたい場合など。こちらは、700円です。
曲に入る前にカウントも入りますし、曲の演奏中は、赤い棒が出て来て、今、どこを演奏してるのかわかるようになっています。でも、マイナスワンに慣れてないと合わせるのに苦労すると思います。私も苦労してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気になるのは、収録曲ですが、かなり入ってますよ~。ハーモニカ吹きにとっては、トゥーツのブルーゼットが入ってるのは、嬉しいことです。あとは、バート・バカラックのアルフィーなど。
購入の際には、OSのヴァージョンなど条件をよく見てください。
やーこんさん、購入しましたか!やーこんさんなら、使いこなせると思いますよ。楽しみましょう。
楽しいです。iPhoneやiPod touch、iPad向けのアプリはほんと、いろんなのがありますね。
このアプリ、バンド・イン・ア・ボックスのように自分でコード入力して、スタイル選んでという手間がいりませんものね。
エイトビートやボサノバなどスタイルも変えられるし、なんだか鼻歌でアドリブができそうな気がしてきます。
ハーモニカですぐできる“気”はしませんが。
メロディーさえ自分でわかっていればどんなアレンジもできるし。
うらやましす!