Hammond Master (ハモンド・マスター) というハーモニカをご存知ですか?
過去の記事中に、何の説明もなく登場してますが、実は、私が勝手に命名してるだけなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そう、そんなハーモニカは、どこに行っても売ってません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
では、Hammond Master とは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/29a02eb62d5ee821e8eef00ae29d3694.jpg)
これです。
スズキのHarp Master (ハープ・マスター)のカバープレートをHammond (ハモンド)のカバープレートに替えたものです。
目的は、金属アレルギー対策。厳密にいえば、カバープレートとコーム(ボディ)の間から、金属の成分が出てきそうですが…
かなり、良い線行ってると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今持っているハーモニカの部品を流用しようとして、コームを注文したら、キーによって入手までかなり時間がかかった記憶があります。今はどうだろう?確かに、ハープ・マスターのコームなんて普通買わないよね〜。一方で、ハモンドのカバープレートは、割とすぐに手に入ります。よって、ハープ・マスターを購入して、ハモンドのカバープレートを注文するのが一番のオススメです
ハープ・マスターとハモンドは、カバープレートをとめてるネジが違うので、ハモンド用のネジも忘れずに注文して下さい。私は、いつも谷口楽器さんに注文しています。
最近、皮膚科の先生に聞いてみたら、私の場合、真鍮も口の中とかに入れない方がいいそうです。あとは、フライパンとかのコーティングは、そんなに気にしなくても良いとのこと。「じゃあ、あのコーティングをハーモニカに使ってみる?」と心の中で思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
個人的な感想なんですが、ステンレスは、大丈夫なような気がする。以前の記事に「ステンレスもなるべく使わないように」って、書いてあったけど。
ステンレスは、なんとなく金属成分が溶け出さない「イメージ」。あと、ホーナーが新製品の多くにステンレスを使ってる。(ただ単にメッキが面倒なだけかも)。なので、ステンレスを使ったハーモニカも使い始めてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、なかなか皮膚疾患が治らないことを考えると皮膚科の先生の言うことを聞いて、ステンレスもやめた方がいいのかなぁ〜?
ハモンドのカバープレートは、塗装なわけだから、それは「身体にとってどうなの?」と考えれば、キリが無い。
やっぱり、木製のPure Harp(ピュア・ハープ)にします?コーティングについてですが、今、興味があるのが、漆。先日、漆に詳しいお客さんを質問攻めにしてしまった。かなり、いいかも。
クロマティックでは、ホーナーの64Xがモデルチェンジするらしく、写真見たら、マウスピースまで、黒かった。これは、金属アレルギー対策?などと期待しておりますが、真相はいかに
過去の記事中に、何の説明もなく登場してますが、実は、私が勝手に命名してるだけなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そう、そんなハーモニカは、どこに行っても売ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
では、Hammond Master とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/29a02eb62d5ee821e8eef00ae29d3694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
スズキのHarp Master (ハープ・マスター)のカバープレートをHammond (ハモンド)のカバープレートに替えたものです。
目的は、金属アレルギー対策。厳密にいえば、カバープレートとコーム(ボディ)の間から、金属の成分が出てきそうですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
今持っているハーモニカの部品を流用しようとして、コームを注文したら、キーによって入手までかなり時間がかかった記憶があります。今はどうだろう?確かに、ハープ・マスターのコームなんて普通買わないよね〜。一方で、ハモンドのカバープレートは、割とすぐに手に入ります。よって、ハープ・マスターを購入して、ハモンドのカバープレートを注文するのが一番のオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近、皮膚科の先生に聞いてみたら、私の場合、真鍮も口の中とかに入れない方がいいそうです。あとは、フライパンとかのコーティングは、そんなに気にしなくても良いとのこと。「じゃあ、あのコーティングをハーモニカに使ってみる?」と心の中で思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
個人的な感想なんですが、ステンレスは、大丈夫なような気がする。以前の記事に「ステンレスもなるべく使わないように」って、書いてあったけど。
ステンレスは、なんとなく金属成分が溶け出さない「イメージ」。あと、ホーナーが新製品の多くにステンレスを使ってる。(ただ単にメッキが面倒なだけかも)。なので、ステンレスを使ったハーモニカも使い始めてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、なかなか皮膚疾患が治らないことを考えると皮膚科の先生の言うことを聞いて、ステンレスもやめた方がいいのかなぁ〜?
ハモンドのカバープレートは、塗装なわけだから、それは「身体にとってどうなの?」と考えれば、キリが無い。
やっぱり、木製のPure Harp(ピュア・ハープ)にします?コーティングについてですが、今、興味があるのが、漆。先日、漆に詳しいお客さんを質問攻めにしてしまった。かなり、いいかも。
クロマティックでは、ホーナーの64Xがモデルチェンジするらしく、写真見たら、マウスピースまで、黒かった。これは、金属アレルギー対策?などと期待しておりますが、真相はいかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます