1月21日(火)から今日25日(土)までの5日間。
辛く苦しい日々でした。
21日(火)の午前中、まずE幼稚園に見学依頼の電話をしました。
この幼稚園の持つ意外な魅力に今さらながら気づいたためでした。
それまでに見学したA〜D4園のうち、第一希望はほぼほぼD園に決まっていました。
だから、E園見学はあくまで「念のため」でした。
あとで見落としの後悔が出ないための。
E園のつぎに、本命D園に電話しました。
気になる点を2〜3質問するため、またできれば、もう一度(わたしだけでも)見学させてもらうため。
ところが、電話口に出た園長が言うには、
「もう定員に達したので募集はしめきりました」。
な、な、何ですと!
電話口でどんなに懇願してもダメでした。
ショックで胸がバクバクします。
すぐに娘夫婦に連絡します。
娘夫婦も「えーっ」と気落ちしています。
この幼稚園は、マメも気に入っていたのでした。
「マメちゃん、D幼稚園に行くー」と。
家にじっとしていられず、近くの大きな公園に行きました。
陽だまりの暖かいベンチに座って、状況を分析します。
「なめていた」ことが敗因でした。
少子化だから、今の時期、どの幼稚園も定員割れしているに決まってる。
急ぐことはない、こちらのペースでゆっくり選べば良い。
自分のそういう判断ミスを、責めて、責めて、責めて...。
ああマメちゃんゴメンね。
許してね。
苦しい一日が終わりかけるころに、ようやく
「ダメ元で、もう少しプッシュしてみよう」という前向きな気持ちが湧いてきました。
「明日、直接行ってお願いしよう」
「何か手みやげを持っていく?」
「いや、それはまずいか」
「直接でなくとも、切々の気持ちを手紙で伝えては?」
「それなら、今日中に速達で出せばよかった」
けっきょく、次の日の朝D幼稚園まで行って、「切々の手紙」を入口ポストに投函してきました。
が、一日待っても、(予想していたことではありますが)何の連絡もありませんでした。
(つづきます。)