「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

「きんとん」作りも久しぶり

2013年12月02日 | 美味しい話



今月は「夜咄」の茶事をします。
お菓子を手作りにしたいという声が。

そこで「きんとん」を作ってみたいということになりました。
五年くらい前に、お茶時で私が作ってお出しして以来、
きんとんはしばらく作っていませんでした。

確か写真が残っているはずと、探して見つけました。
その時の記録によると、「ときわ」と銘をつけたようです。

久しぶりに皆さんと作ることになりました。
きんとん用の篩も出してきました。

頑張って立派なものを買いましたから、
たくさん使わないともったいないですね。

レシピも引っ張り出しました。

「きんとん」の作り方材料(12個分)

白餡・・・150g 晒餡・・240g   大和芋(蒸して裏ごししたもの)・・150g
上白糖・・50g

①大和芋と上白糖を混ぜて弱火で練り、冷ます。
②漉し餡の餡玉を作っておく
③①の大和芋と白餡をむらなく丁寧に混ぜる
④③のうち、少量に緑の色をつけておく
⑤それぞれ別にきんとん篩でふるう
⑥餡玉に丁寧に箸で付ける

みなさん「クリスマスバージョン」を作りたいそうです。
さあ、どんなふうに出来上がるか楽しみですね。


よろしかったらぽちっとお願いしますね。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村