花屋さんに寄った時、なんとなく手が出てしまったアイビーです。
間接光と水とで、すくすく育っているようです。
こんな小さな植物でも、緑は涼しさを感じせてくれますね。
大きなスイカのお礼のメールを友に送ったのですが、
ポンと送って宛先を見て驚き・・・
名簿の一つ前の人と間違えて送っていました。
それもお茶勉強の講座でお世話になっている先生です。
当然間違えだとはお気づきでしょうが、
「でっかいスイカをありがとう。キッチンまで運ぶのが大変だったよ。」
なんてメールでしたから、こちらが恥ずかしい。
慌ててすぐに、「お騒がせしました」と、お詫びのメールを。
年に何度かはこんな失敗をする私です。
以前同じ職場でご一緒していた方が、今お稽古にいらしています。
「あなたがいつも落ち着いているので、お茶をなさっているからかしらと。
お茶を始めれば私も落ち着くかなと思って習いにきたのよ。」
と言われたりしましたが、とんでもないのです。
落ち着いて見えたのは、外向きの仮の姿。
気が短くて、こうと思ったらすぐやらなくては済まなくて、
その挙句失敗して・・熟慮に欠けるうつけ者なんです。
唯一救われるのは、いつまでもくよくよしていない、ということくらい。
懲りないという意味では、進歩がないかしらね。
というわけで、お茶の修行は人格を変えてはくれませんよ。
そうなりたいと願いつつ修行をし続けるのがお茶のようです。