「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

初めてです

2019年05月19日 | 日記

胡蝶蘭の贈り物。
薔薇の花束は頂いたことがありますが、胡蝶蘭は人生で初めてです。
平穏に過ごしてきた私にとっては、
今回の手術騒ぎは、重大ニュースだったのかもしれませんね。

友達から、「実は骨折でした」とLINEが入りました。
捻挫をしたみたいだけれど、大したことないといっていたのですが、
二週間たって腫れが引かないので、医者に言ったら、骨折を告げられたとか。
松葉杖を使用中とのことで、思わぬ事態だったようです。
「あまり痛くなかったから」と言っていますが、
年を取ると( 失礼・・でも同類として)痛みの感じ方も鈍るということかしら。
お互いに、杖と松葉づえで気をつけて過ごしましょうと、変に励まし合いました。

もう一名を加えての長い付き合いの仲間なのですが、
去年の秋の旅行が、メンバーの一人の腰痛で延期になり、
その後私の膝手術、今回のもう一人の骨折と、
もう半年以上イベントが持てません。

こんな自分や周囲の様子に、
「なんでもやれるときに、やりたいことはやっておくべきね。
いつできなくなるかわからないから、悔いのないように。」
等と会う人ごとにそんな話題がでてしまいます。

 

お稽古で久し振りに「吉野棚」を出してきました。
吉野太夫ゆかりのお棚ですが、最近入門された方には初めて見るお棚。

少ないようでも、いつの間にか集まってしまったお棚。
数えたら10種類を超えるほどになっていました。

収納の奥になっていたりして、ついつい使わずにいることも多いのですが、
せっかくそろっているものを使わないのはもったいないと、
月代わりでいろいろと出して使うことに決めました。
これもまた「使えるときにどんどん使いましょう!」です。

膝を痛めてやれることが少し減りましたが、
中身は濃くなっていくような気もしています。
でも皆さん私をよくご存じで、
頑張りすぎないようにと、言われてもいます。
はいそうしますね・・・