![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/a72f701d5b842eab39c1734069634450.jpg)
「とこよ」(源 吉兆庵) と 「雪がわら」(亀屋)
十月になると稽古では、「初時雨」なる銘がよく使われます。
それを聞くといつも思い浮かぶのが芭蕉の句です。
~ 旅人と 我名よばれん初しぐれ ~
伊賀に帰る芭蕉の心には「旅人」や「時雨」という言葉は、
どのように響き、どのような意味を持っていたのでしょうか。
わびしさと、うれしさと、満足感のようなものが、
私には伝わってくるようです。
でもこんな素敵な「初時雨」の響きも、
まだまだしっくりこない10月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/825d646a452e8827fb704fff42aafd66.jpg)
それで突然ですが、味覚の秋に気が向きます。
新鮮な「スダチ」をいただきました。
レモンや柚子代わりにどんどん味わいましょうと、
早速今夜はおろしハンバーグに添えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/be/f77631ba531338029dff5a79f4e7ebbe.jpg)
明日はさんまを焼きましょうか。
暑くても寒くても、
美味しいものは何時でも"しっくり"くるのですね。
いつも見てくださってありがとうございます。
よろしかったら↓ここをぽちっと
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1748_1.gif)