
今日はやつれ風炉で中置のお点前をしました。
急いで、二文字掻上げ灰を作ったのですが、
にわか仕事はダメですね。
気に入りませんが、やり直すには時間切れで、
灰はあまり見られたくありませんでした。
お釜は雲龍釜を使いました。

蓋には、掻立釻が付いています。
このふたに茶巾を置くときには、
茶巾で前にある釻を向う側に倒してから置きます。

その時に聞こえる鉄と鉄が当たって奏でる、
チリンという音が、とても風情を感じさせます。
お点前の度に、その音を聴きながら、
一手、所作が加わっただけで、
「ああいいなあ」と楽しくなるのは私だけでしょうか。
今日は、チリン!チロリン!、で一日終わりました。
