昨日の朝から始めたコルベット、まずペーパーとヤスリで接着部分を整えます。
このグランスポルトは1台1台がディテールが違うため、ナッソーのペンスキー、50番にしました。

ライトカバーやエアスクープなど、ボディカラーになるところは昨日接着しています。
エアスクープは隙間が開くため、接合部分に瞬着を流しています。

ここの部分の穴もこのクルマでは埋めてしまいます。
太めのランナーを刺して瞬着で固め、ヤスリで削っておきました。

フィラーキャップもキットの余りパーツにあった、このバケツの蓋の様なパーツをつけます。
フェンダーの先端は延長しましたが、実車はもうちょっと短いようです。スタイル優先でカタチを決めました。

オイルクーラーの蓋もエッチングがありましたが、好みでプラパーツの方をつけました。
ボディに付いていたパイプのモールドは削っています。

ボディカラーはモデラーズのライトブルーメタリックが近いようです。カッコいい!

キットのデカールは薄めで透けも無いものですが、白いサークルと黒いラインが別デカールで、さらに黒いラインは幅1ミリぐらいの細いデカールのためくちゃくちゃに。サイドとリヤの黒ラインは自作のデカールに変えました。
グッドイヤーは付属しないため、モノグラムのスカラブのものを使用しています。

メリハリの強いカタチのため、メタリックがものすごくきれいに見えます。
早くクリヤーコートしたいですね。
いやーかっこ良くなりそうです。
このグランスポルトは1台1台がディテールが違うため、ナッソーのペンスキー、50番にしました。

ライトカバーやエアスクープなど、ボディカラーになるところは昨日接着しています。
エアスクープは隙間が開くため、接合部分に瞬着を流しています。

ここの部分の穴もこのクルマでは埋めてしまいます。
太めのランナーを刺して瞬着で固め、ヤスリで削っておきました。

フィラーキャップもキットの余りパーツにあった、このバケツの蓋の様なパーツをつけます。
フェンダーの先端は延長しましたが、実車はもうちょっと短いようです。スタイル優先でカタチを決めました。

オイルクーラーの蓋もエッチングがありましたが、好みでプラパーツの方をつけました。
ボディに付いていたパイプのモールドは削っています。

ボディカラーはモデラーズのライトブルーメタリックが近いようです。カッコいい!

キットのデカールは薄めで透けも無いものですが、白いサークルと黒いラインが別デカールで、さらに黒いラインは幅1ミリぐらいの細いデカールのためくちゃくちゃに。サイドとリヤの黒ラインは自作のデカールに変えました。
グッドイヤーは付属しないため、モノグラムのスカラブのものを使用しています。

メリハリの強いカタチのため、メタリックがものすごくきれいに見えます。
早くクリヤーコートしたいですね。
いやーかっこ良くなりそうです。