模型製作はご無沙汰でした。久しぶりに大物の製作です。
こちら、モデルファクトリーヒロのP68!
2-3年前にホビーフォーラムのバーゲンで15000円で買いました。翌年に1万円になっていました。。
あまり人気ないんだろうか??

ヒロのP68はフォルムはいいんだけど腰下の回り込みが少なく太めなので、サイドシルを斜めに3-4ミリ削り込んでいます。ここの部分が肉厚で助かりました。
シャーシはほとんどシルバーなので、どんどんエポキシで組んで行きます。

ボディ色になるウィング等も貼付けて行き、前後カウルの固定をして行きます。
臓物を入れないとこのあたりがわからないんですね。

サイドシルがネジ止めなのはうれしい配慮。
前後カウルは固定方法が指定されていないので、ミニチュアコネクターを使用しました。

接合部に隙間が出来るので、リヤカウルを1-2ミリ延長、光パテと瞬着併用。ドア横も段差があるのでエポパテを盛っています。

フロントカウルはこの位置に丸穴をあけて、中身だけにしたミニチュアコネクターの金属芯を植えました。けっこういい感じ。

リヤカウルは悩みました。結局右側はバッテリーの横に植え込んで、左側はオイルタンク(?)に穴をあけて植え込んでみました。ここはオイルクーラーの影になるので。

もうちょっとフロント周りを組んでしまってからシルバーを吹きましょう。
本日スポーツカーズモデリングが出来上がる予定です.
到着しましたら発送準備に入ります。
よろしくお願いいたします。
こちら、モデルファクトリーヒロのP68!
2-3年前にホビーフォーラムのバーゲンで15000円で買いました。翌年に1万円になっていました。。
あまり人気ないんだろうか??

ヒロのP68はフォルムはいいんだけど腰下の回り込みが少なく太めなので、サイドシルを斜めに3-4ミリ削り込んでいます。ここの部分が肉厚で助かりました。
シャーシはほとんどシルバーなので、どんどんエポキシで組んで行きます。

ボディ色になるウィング等も貼付けて行き、前後カウルの固定をして行きます。
臓物を入れないとこのあたりがわからないんですね。

サイドシルがネジ止めなのはうれしい配慮。
前後カウルは固定方法が指定されていないので、ミニチュアコネクターを使用しました。

接合部に隙間が出来るので、リヤカウルを1-2ミリ延長、光パテと瞬着併用。ドア横も段差があるのでエポパテを盛っています。

フロントカウルはこの位置に丸穴をあけて、中身だけにしたミニチュアコネクターの金属芯を植えました。けっこういい感じ。

リヤカウルは悩みました。結局右側はバッテリーの横に植え込んで、左側はオイルタンク(?)に穴をあけて植え込んでみました。ここはオイルクーラーの影になるので。

もうちょっとフロント周りを組んでしまってからシルバーを吹きましょう。
本日スポーツカーズモデリングが出来上がる予定です.
到着しましたら発送準備に入ります。
よろしくお願いいたします。