柚丸ごと化粧水作ってみた

2013-01-08 23:21:34 | 手作り
何有荘さんのブログを参考にして作りましたデス。

2010年11月頃から、段ボール箱で生ゴミ堆肥ずくりに挑戦していました。
その頃のグレープおばさんは、初めてのことなので
いろいろとわからない事だらけで、悩んでいました。

その時に助言して下さった方が>何有荘さん
でした。
グレープおばさんは、ホント!何にも知らなくて・・・
今も、思い出すだけで、恥ずかしいくなりますデス・・・

先日、ご挨拶がてら何有荘さんのブログに訪問しました。

記事をを読んでいると・・・

柚丸ごと化粧水の記事が~
読んでいると簡単そうじゃない~
柚子も冷蔵庫の中にに少し干からびてオネンネしている・・


真似をして作りマツタ~







冷蔵庫から出した柚子ちゃん~
少々干からびています~






汚れを取るために塩で優しく揉んで~

※ 塩をきれいに洗い落とすこと!!

先日、民放だったかどうか、
テレビでね、レモンの皮のゴミやら農薬を落とす場合、
レモンの皮を使う場合、塩で揉むと汚れや農薬が取れると
言ってましたデス。
で、真似して、
柚子も塩で揉んで汚れを落としました。








ヘタの部分と所々変色している皮を取り除き・・・








包丁で、中まで切れ目を入れて~








まずは、柚子1個分入れて35度の焼酎を
ひたひたに入れます。

やっぱり、もう1個いれよぅーと









2個目の柚子を入れて、35度の焼酎を
ひたひたに入れました。


1週間つけたら出来上がりだそうです。







3日目



写真が、呆けてしまいました・・・







柚子のエキスが出てきているのでしょうか。
中がドロドロになっているようです。

香りがとても良い香り~

お肌にも、切り傷のも、おできにも、何にでも効くようですよ~


柚丸ごと化粧水の詳しい記事は

こちらです↓
何有荘のblog

何有荘のブログは自然に優しいブログです。
訪問したらとてもためになること満載です~


※何有荘さんの許可を得ていますデス!!


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は、愛用の椅子が・・・

2013-01-08 20:32:44 | 手作り

いつものようにパソコンを使うため、
愛用の椅子に座るとガタン!!と
椅子が縮んだ・・・
又、下の固定しているネジがゆるんだ・・・

この椅子は、息子の学習机についていた椅子で
もう、15年は経っている。


縮むのはいつものことで、夫にネジを締め直して貰っている。
夫を呼んだ

夫は、縮んだ椅子をみながら、

夫 「おい、スポンジがはみ出て、この布ボロボロじゃないか~
   なんかの布で、かぶせれないか?」



グレープ「・・・かぶせるよりその黒い生地を取り替えるわ。
     その生地取ってほしいんだけど・・・」

座面にかぶせる余った生地がないか押し入れの中を

ゴソゴソ・・・丁度いいのがあった~

夫は、その間にネジで留めてある座面の部分だけを椅子から外した。





かなりボロボロだや~






取った後スポンジの辺りからホコリが・・・
夫は、ムッとした顔で
掃除機でホコリを吸い取っている・・・

側で見ているグレープおばさんは、無言になる・・・(^^;)
ヘタにしゃべったら、機嫌を損ねる・・・

ここは、褒めておこう・・・
「お父さん、まてだね~(丁寧の意味)」(^_^;)


次は座面を裏返して~





留めているネジを外す・・・

・・・・

冷蔵庫に続き今度は椅子のネジ・・・

夫は冷蔵庫のネジを外しているとき言った、一言

「ネジをみると分解したくなるんだよなぁ~」


ギョェ~・・・
その言葉を聞いたとき、冷蔵庫が壊されるかと思った。


周りのネジを外すと・・・





・・・またもやホコリ・・・






几帳面な夫は、掃除機で・・・







ネジを取った後に、大きめのホッチキスで留めてある。
これも、夫はドライバーでホッチキスを取っている。
かなりの量のホッチキスを取って

黒い生地のようなものを取ると~






ここにも大きめのホッチキスを・・・
すべて取った。










この座面に合わせて布を切り~









木工ボンドで、布を引っ張るように貼り付ける。
(この時は、グレープおばさんも手伝っています~)





我が家にあった大きめのホッチキスで留めます。






布を貼った座面です~
おお~きれいジャン~







先ほど外した裏面を生地がはみ出ないようにはめ込み
ネジで固定します。








座面を椅子に元通りにネジで取り付けます。





夫は、最後のネジ回し・・・








椅子がデキマチタ~






ここで、グレープおばさんパソコンを使っています。






夫のパソコンだったのに、
グレープおばさん、ぶんどったダ~



夫が若い頃は、物をこうやって直してくれることは無かった。

日曜日になると、あっちこっちと愛車でお出かけ・・・。

直してほしいと言ってもしてくれたことが
無かった・・・

だから、

修繕するのは、ほとんどグレープおばさんだった・・・

ヘタな修繕だった・・・



ここ最近は、いろいろと家の中の物を分解し?・・・直してくれる。

このことは、予想外だった・・・


嬉しい予想外だ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の中に水が溜まる・・・

2013-01-08 13:19:23 | 日記
年末頃に冷蔵庫の中に水が溜まっていた。

ボウルの中に入っていた水をこぼしたと思っていた。
冷蔵庫のこぼれた水を拭き取った。

次の日も冷蔵庫の中がぬれている。
「あれ?又水が・・・娘グレ子が来ていたので
グレ子が水をこぼした?・・・と思いながら
拭き取った・・・



次の日も又次の日も水が溜まる・・・

何故???

どうして???




この水・・・どこから落ちてるの???・・・

夫に、冷蔵庫の中に水が溜まることを言った。


夫の出番だ~




冷蔵庫の後ろのネジを外しながら言った。

夫「もう買い換えるか?」
夫は、早くから冷蔵庫を買い換えたいと言っていた。
「今の冷蔵庫は、あまり電気代かからないんだぞ~
冷蔵庫が一番かかるんだぞ~」
って前から言っていた。

まだ使えるよっと言っていた私

・・・・・・




中を見た、ゲエ~ホコリだらけ・・・







管のような、ホースーみたいのがある。
下の受け皿に水がいくようになっているらしい。





受け皿の中は、水なんか落ちていない・・・





夫「すんげ~ホコリだな~」

・・・・だって、そんな所まで掃除してないよ~

夫「掃除機くれ~

掃除機でホコリを・・・

新年早々ホコリ取り・・・



夫は、ネットで調べてくれた・・
夫の話では、溶けた水の流れが詰まっているから
水が、ホース(ドレインホース)を伝わずに、
冷蔵庫の中に漏れてくると・・・

その状態を直すには、

ホースの中に水を入れて、詰まったゴミを取る。
1日電源を切って庫内に溜まっている氷を溶かして下の受け皿にながす。

ホースに水を入れるのは・・・恐い~

周りが電気系統なので、間違って水で濡らしたら・・・

・・・ちと恐いダス~

冷蔵庫が使えなくなるダスよ。


なので、電源を切ることだけにした。






空っぽにするために、冷凍庫の中を取り出した。

寒い風除室に置いた。
冷蔵庫の中も取りだし息子グレ太の部屋に置いた。
グレ太の部屋は8度しかないので
冷蔵庫代わりだ~


冷蔵庫の電源を切ると冷蔵庫の外側からも
水がポタポタ落ちる・・・
雑巾で、拭きながら思った・・・

冷蔵庫・・・買うことになるのか・・・
新年早々、お札が飛んでゆくのか・・・

あたしや~初詣で、大吉をひいたのに・・・




連源を切って丸い1日経ったら冷蔵庫内に水が溜まっていた。





受け皿にも水がいっぱいダ~
見づらいですが水がいっぱいでした。

冷蔵庫の中の水を拭き取りました。


これで直るといいけど・・・

とりあえず・・・




風除室に置いていた冷凍物を中に入れました・






冷蔵庫の中にも入れた。
お正月の時は、この冷蔵庫満杯だったけど
普段は、冷蔵庫の中はいつもこんな感じです。

冷蔵庫の中は隙間だらけ~

今のところ冷蔵庫に水は溜まりませんです~

このまま使えればいいけど・・・
このまま・・・

だ、まだ、使いたいと思うグレープおばさんです~










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする