ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

オートワイパー調節

2007-11-17 05:48:25 | パーツ・・
 ワイパーレバーの上に左右に動くつまみがあります。

 オートワイパーの感度はこんなものだと思ってましたので、今まで気にも留めなかったのですが、つまみの下にある絵をみるとワイパーのふき取り感度の調節レバーのようです。

 そこで、小雨が降っている時にワイパーをオートにしてつまみを左右に動かしてみました。何度が調整してみましたが、右から2番目の位置につまみをセットすると、そろそろ動いて欲しいと思う感覚とワイパーがふき取る頻度がほぼ近くなりました。

 長いことつまみが一番左の位置にあったためにすっかりおバカ(もともと感度が鈍い)と思っていました。

 これでおバカなオートワイパーは、少し利口に格上げになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトの曇り

2007-10-13 19:51:24 | パーツ・・
 最近、ヘッドライトの曇りが進んだような気がしていました。が、よくあることなのでそのままにしてました・・・。

 ところが、ヘッドライトに付着していた泥をなにげなく手でこすってみたところ、なんと曇りがとれたではありませんか。

 そこで試しにヘッドライトを磨いてみると、曇りがキレイに取れました。

 そういえば洗車するときに何故かヘッドライトは磨いたことがありませんでした。

 ただし、雨模様のときは内側から若干曇りが出ますので、完璧にクリーンとは行かないようですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼嫁代理2

2006-10-09 16:55:38 | パーツ・・
 鬼嫁代理1号(ナビ)と鬼嫁代理2号(レーダー)をONにして走行してみました。

 1号は「ポン!」という音の後に優しい声でコースガイドをしてくれます。2号は「ピンポン!」の後に優しく注意をしてくれます。
 両方とも適度な刺激を優しく与えてくれ、ともすれば注意散漫になりがちな走行にとって有難い相方です。

 夜間の鬼嫁代理2号は薄いブルーの照明で目に優しく、ゴルフのメーター照明との相性も良く、良い選択だったと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シート位置

2006-08-05 17:58:36 | パーツ・・
愛娘がゴルフに乗るたびにシート位置が変わり、自分のシート位置に戻すのは大変です。

 まず上下位置はシートを上端まで持ち上げて、上下位置調整レバーの回数で合わせるようにしました。

 次に前後位置は左足をフットレストに乗せ、足の伸び具合で位置合わせを行っていました。しかし合わせた位置が毎回微妙に違うため、走り出してから微調整が必要でした。
 
 そこで、1年ほど前だと思いますが、シートの前後スライドのレールにシールを貼り、目測でシートの前後位置を合わせるようにする方法が紹介されていたのを思い出し、さっそく家にあるシールを張ってみました。

 簡単な方法なのですが、微調整をしないで一発でシート位置合わせができるようになりました。


 この方法を記載頂いたブログ主さんありがとうございます。とても役に立ちました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずれ その2

2006-06-24 09:12:32 | パーツ・・
 メガネを変えたおかげで見えてきた、はずれその2です。

 フロントガラスには黒い小さな水玉模様の帯が周囲を囲むようにプリントしてありますが、ダッシュボードの上のプリント部分でセンターラインがゆがんで見えます。
 
 今まで国産車のフロントガラスのゆがみは皆無でした。日本のガラスの製造精度が特別高いのでしょうか。それともドイツのガラス製造がアバウトなのでしょうか。いずれにしても日本の部品精度の高さは誇るべきことです。

 良く目を凝らして見ると、フロントガラス左下部のプリント部分の像が若干ゆがんで見える程度で、実際の走行上は何の問題も問題ありませんので、このまま行くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はずれ

2006-06-17 09:05:47 | パーツ・・
 メガネを変えたらゴルフの計器盤がはっきり見えるようになりました。

 ところがはっきり見えるようになるとアラも見えてきました。それはメーターパネルの内側がまだら模様に曇っているのです。普段はわからなのですが、パネルに陽がさすと見えてきます。

 メーターパネルについては「はずれ」でした。が、実用上何の問題もありませんので、このまま行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドレスト

2006-04-15 20:13:55 | パーツ・・
 これは座布団ではありません。首に巻きつけて使用するヘッドレストです。といってもホームセンターの車用品売り場で460円でしたが・・。
 この首巻きヘッドレストは車で居眠りするときには重宝する便利グッズで、かなり以前からの定番品です。
 愛妻が典型的なチビ(デブ、ブ○、おまけに毒舌)のため、助手席に座るたびに背もたれとヘッドレストの間に後頭部があたり、座り心地が悪いとけなされてきました。そこで、これを備え付けたわけです。
 おかげで、ゴルフの助手席に座ったらすぐに爆睡状態となり、スピードの出しすぎとか、車線変更はあぶないとか、自転車に近寄るなとか、とにかくわずらわしいことを言われずに済むようになりました。こんなことなら早く買っておくべきだったと思う今日このごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛ばたき

2006-03-21 00:05:22 | パーツ・・
 洗車やワックスがけは面倒でめったにやりませんので、ちょっとした汚れには毛ばたきを活用しています。
 思い起こせば、仙台在住時代にディーラーで開催された展示即売会で一本3百円の毛ばたきが置いてありました。通常は一万円以上する上物との説明でした。それにしてはあまりに安すぎるので半信半疑で購入しました。
 あれから20年近く経ちました。車は5台買い換えましたが、この毛ばたきはずっと愛用しています。良いものは手放せないですね。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ収納

2006-02-18 10:55:27 | パーツ・・
冬タイヤに付け替えのため、取り外した夏タイヤはしばらく放置していましたが、雨や雪で汚れてきたため、キャスター付きの台車に乗せ、防水シートをかぶせ、駐車スペースの後部に保管しました。キャスター付き台車に乗せているので車庫掃除にはとても便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静電気

2006-02-11 23:26:43 | パーツ・・
冬場に入り、静電気の被害がひどくなってきました。冬物の衣類の関係なのだと思いますが、特に軽くて暖かいフリースを着用時には頻繁にビリッときます。
そこで、様々な静電気除去グッヅの中で、特殊繊維に触れることにより身体の静電気を除去してくれるものをパワーウィンドウスイッチの脇に貼り付け、降車時に人差し指で何度も触れることにしました。
この対策以降は、ビリッは発生していませんので、効果があったようです。でも、まだ、ビリッとくるような気がしてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする