ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

ゴルフの本流

2006-03-05 00:44:10 | 試乗記録・
 ゴルフにはGLiと1字違いのスポーツモデルがあります。さらに4輪駆動のスーパーモデルまで登場しました。世間の関心の高さと同様に看板モデルはGTiでありR32であることに異論はありませんが、ゴルフの本流は実はGLiではないでしょうか。
 GLiの2リッターエンジンは街乗りはもちろん高速走行でも充分なパワーがありますし、走りの基本であるハンドリングは超高速でも狙ったコースを正確にトレースしてくれ、その走行能力に不足はまったくありません。なおかつ高いハンドリング性能を持ちながら、乗り心地は重厚にしてしなやかで、車遍歴を重ねた中高年親父を期待以上に楽しませてくれています。もともとベーシックグレードの走行性能や乗り心地が高い次元でバランスされており、この基盤の上にスポーツモデルやスーパーモデルが追加されてきたのではないかと思います。
 ベーシックの中に高性能の片鱗が埋め込まれているGLiの良さを理解してくれるゴルフ愛好者が増えると良いですね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディカラー

2006-03-04 00:51:42 | ゴルフ5・
 好みのボディカラーは、青-銀-赤-黒の順です。黒は公用車のイメージが強く、マイカーとしては避けたいところでした。
 しかし外車絶対反対、どうしても乗りたいのなら目立たない黒にしろと強硬に主張する愛妻(別名鬼嫁)と、実は黒が好きと強きにすりよる愛娘(別名どら娘)との100日間闘争に敗れ、渋々黒にしました。
 たまに青ゴルフや銀ゴルフとすれ違うとうらやましく思い、最後まで自分の主張を貫くべきだったと悔やむことしきりでした。
 でも現実は既に黒ゴルフに乗っていますので、毒を食らわば皿までもということで携帯も黒にしてみました。

黒もなかなか良い色ではありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽

2006-03-04 00:51:01 | オーディオ
静かで余裕のあるエンジン。重厚ななかにもしなやかなサスペンション。思った通りに反応してくれるステアリング。ノーマル仕様でもクリアな音を奏でる10スピーカー。 お気に入りのMDがあれば、さらにゴルフを楽しみことができます。
ゆったり走りながらビートルズを聴いていると、気持ちがリラックスし青年時代にタイムスリップしたような感覚になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本車

2006-03-03 20:27:29 | ゴルフ5・
 ゴルフの使用頻度は親父7割、愛娘3割ですが、親父使用の3分の2は外車運転拒絶症の愛妻のアッシー業務ですので、実使用は愛妻、愛娘、親父の順番となります。
 なお愛妻は別途専用車を所有しておりますので、我が家の車使用は大部分が愛妻となります。但し2車とも給油、洗車、清掃、点検は親父担当です。
 愛妻車は某日本メーカーの車ですが、給油や洗車でこの車に乗る度にゴルフの「走り・曲り・止る」走行性能のレベルの高さを再認識させてくれます。
 但し、走行に関する能力と安全へのこだわりはゴルフの圧勝ですが、部品の信頼性や価格の割りに豪華な装備等は残念ながら日本車のほうに軍配が上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費

2006-03-01 21:00:56 | ゴルフ5・
給油はセルフスタンドでカード払いを活用しています。給油の支払いはキーに付けている黒いスティックを給油機の画面にタッチするだけで手続き終了しますので、面倒な手間がいらず重宝してます。
ハイオクの価格は現在リッター124円です。周辺地域は130円なので、ちょっと田舎で△2円、セルフで△2円、カード払いで△2円といったところでしょうか。
ゴルフの燃費は市街地でリッター10キロ、高速ではリッター15キロで、力強いパワーの割にはかなり良好だと思います。なので、省燃費の分だけSモード走行やハイウェイ走行を楽しむことにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする