goo blog サービス終了のお知らせ 

大崎市ひふみ整体院・ヨガ&呼吸法ブログ

大崎市の腰痛・坐骨神経痛と慢性頭痛専門整体のブログです。本格的なメディカルヨガ&呼吸法教室【Tao】も開催しています。

産後の骨盤矯正 〜その4〜

2017-10-31 23:32:23 | 産後のいろは整体
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『産後の骨盤矯正 〜その4〜』

です。

それではお読み下さいね


自分で確認できる方法で骨盤が歪んでいると思われる場合はどうしたら良いの?について書いていきたいと思います。

歪みが確認できても、出来なくても大丈夫なので、行きつけの整体院などのお店で整えていただくのが近道だと思います。

また、どこのお店に行けば良いのかお悩みの方は、ママ友など周囲からの情報やネット検索など ご自身が気になったお店に行かれてみては如何でしょうか?

お店により整え方の違いもありますので、ホームページやお店の雰囲気・ご自身の条件に合いそうな場所で身体を整えていただき、その後のセルフケアなど自分で出来る方法を質問してみても良いですね。

お店で整えたらそれで終わり・整った状態をずっと保てるという訳でもなく、ご自身でも気がつかないような身体の癖や日常生活で歪みを生み出してしまうことも考えられるので、忙しい生活の合間に行えるようなケア方法を何か一つでも知っておくと心強いと思いますよ(o^^o)


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら

産後の骨盤矯正 〜その3〜

2017-10-31 23:06:48 | 産後のいろは整体
こんばんは(^^)

女性専用いろは整体、鴇田です。

今日のテーマは

『産後の骨盤矯正 〜その3〜』

です。

それではお読み下さいね


骨盤の歪みは自分でも確認できるの?について書いていきたいと思います。

骨盤の歪みと言うけれど、特に腰痛などもなく矯正の必要性が分からない方もいらっしゃるかも知れませんね。

ほんの一例ですが、自分でも確認できる方法を挙げるとすると

◯仰向けに寝た時、腰(骨盤)や踵・肩甲骨などの少し出っ張りのある部分と床との接地具合(どちらか片方が強く設置している感覚)

◯床に座った姿勢で、両足の裏をくっつけた状態での足の開き具合(床から膝までの距離(高さ)がどちらか片方だけ高くなっていないか?同じ程度の高さになっているかどうか。

◯椅子に座った姿勢で、片方ずつ股関節と膝を曲げて足を上げる(足の裏を椅子に乗せるように)時に、両方とも同じように楽々上げることができるかどうか?片方は楽だけど、もう片方は若干上げづらいなどの左右差はないか?

など、他にも確認方法はありますが身体を動かしたりした際に現れる左右差や前後差を基準にしてみると感じ取り易いかと思いますよ(^^)

整体では、主にそのような姿勢や動作時の左右差や前後差のバランスを確認しながら整えていきます。

腰などに痛みや違和感のある方や、特に痛みや違和感はないけれど相談してみたい方も、一人で抱え込まずに相談してみてくださいね。


本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)



理学操体公式ページはこちら

女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら

以前のいろは整体Q&Aページはこちら