こんばんは(^^)
ひふみ健康院スタッフの鴇田です。
今日のテーマは
『カラダを整える〜食事編①〜』
です。
それではお読み下さいね
〜カラダの調子を整える〜

・間食は果物やナッツ、高カカオのチョコなど
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
ホームページはこちら
ただいま作成中の新しいホームページはこちら
理学操体公式ページはこちら
女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら
以前のいろは整体Q&Aページはこちら
ひふみ健康院スタッフの鴇田です。
今日のテーマは
『カラダを整える〜食事編①〜』
です。
それではお読み下さいね
〜カラダの調子を整える〜
・食事
・運動
・睡眠
まずは代表ともいえる項目をあげてみました。その中から今回は“食事“について書いていきたいと思います。

普段の食事を見直してカラダが喜ぶことを
〜食事例〜
・1日の食事回数を減らす(1日1食〜2食)
・1回の食事量を減らす、食事内容の見直し
・消化の良いものを選ぶ
・味噌や納豆、梅干など発酵食品を多めに
・間食は果物やナッツ、高カカオのチョコなど

食事の内容を見直すことで胃腸への負担も軽くなります。
休みなく働いてくれているカラダ(内臓)を労わりながら食事してみませんか♪
本日も、最後までお読みいただきありがとうございます(^^)
ホームページはこちら
ただいま作成中の新しいホームページはこちら
理学操体公式ページはこちら
女性専用整体【いろは整体】予約申込みはこちら
以前のいろは整体Q&Aページはこちら