不動産を探すサイトは無数にあるけど、
・不動産JAPAN(レインズのデータと連動している)
・アットホーム レインズに載っていない物件がソコソコある。
・各種不動産会社HP 三井不動産,住友不動産,東急リバブル,
・981 (競売の3点セットがダウンロードできる)
これらのHPを巡回する。
『これ見てみたい』と思った物件は印刷する
印刷したら、土地面積と建物面積から物件のオオヨソの評価額を算出しよう。
土地面積×相続税路線価 →土地価格
相続税路線価は『全国地価マップ』で探そう
建物価値はチョットややこしい。
木造の場合、建築単価が平米15万円なんて言われている。
120㎡の建物は120×15万=1800万円で建てられると大まかに計算する。
ただしこの1800万円は新築の価格だ。
建物は価値が下がっていく。
木造の法定耐用年数は22年なんですね。
だから11年経つと価値は半分になるので900万円になるのですね。
築15年の場合は・・・
120×15万×(22年-15年)÷22 =715万円
こんな感じで算出する。
土地と建物の価値を足すと、その建物の客観的評価額が分かる。
積算評価なんて言いますね。
土地が1000万円
建物が715万円 積算評価は1715万円だな。と判断する。
んで販売価格を見ると・・・2500万円!
そんな感じで毎週毎週、物件を印刷しては見学に行って
街並みと建物を見よう。
毎週見学をしていると
『程度の良い建物』とか
『感じの良い街並み』とか
自分の中で基準が出来てくる。
『この街並みは暗いなぁ。。。』とか
『ボロイ建物なのに高い値段だなぁ』とか
感じるようになってくる。
継続して探し続ける事が大事だ。