機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

全領域汎用人型決戦外骨格

2011年02月26日 | 散財記
 久しぶりに車を借り出して、ちょっとした《散歩》に行って来たんです
が、行く道往く路がことごとく(というと少々大袈裟ですが)工事で渋滞
しまくりで、帰り着けたのが借り出し時限の15分前とか、けっこう焦り
ました。・・・まったく、年度末だねぇ・・・。

どうもです。

 まあそれとは別件でというか《散歩》のついでというか。買い物する
必要があったので秋葉のヨドバシにも行って、当初予定の物はすんなり
買えた訳ですが、もう少し何か買って駐車料金が無料にできないかなァ
          
などと思ってゲーム売り場(*1)やAVソフト売り場、ガンプラコーナーなど
を徘徊していてこいつを発見、買ってきました。
          

          
          カトキ立ちっぽく?

          
 何とか元ネタイラストのポーズ再現を試みてみましたが、この辺りが
限界でしょうかね?


 外骨格に組み込んでしまえば自立もするんですが、ハルヒ単体は流石
に無理なようで。一応、支持パーツ付きの展示台もあるんですが、NEWS
にあったドール用か何かの飾り台を転用してみる。
   

 それにしても、原作者が考えただけあってSOS-01という型式番号って
これ以上ないくらいピッタリだとは思うんですが、「全領域汎用人型決戦
外骨格」の中に、SOSを構成する単語が一つもないんですけど・・・。
「骨格」の〔Skeleton〕も、「外-」が付いて〔Exoskeleton〕になって
しまっているし。

 まあ、必ずそういう命名(?)法だってことではないんでしょうけど。

 「COMPOSITE Ver.Ka」というブランドのアイテム選択の基準がよく
判らないんですが、何かの展示会でこのシリーズのみくるロボと長門
ロボが参考出品されていたそうで。グレンラガンもランスロットも買って
なくて、ロボ系は買わないくせにこっち系統ばかり買ってしまいそうな気
が・・・(*2)。


【本日のその他の戦果】
 ◇「ポヨポヨ観察日記」第9巻
 ◇「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」第22巻
 ◇「鉄腕バーディー EVOLUTION」第7巻
 ◇「クドわふたー」第1巻
          (*3)

/////////////////////////////////////////////////////////
  *1:レジ前のもの凄い行列を見るまで忘れていた(というか見ていても暫らくの間は
    気付いてなかった)んですが、Nintendo 3DSの発売日だったんですな。最初は
    オリジン22巻を買うつもりだったんですが、あまりの行列の長さに気力が萎えて
   (たぶん並んでいても5分程度で買えたんでしょうけど)断念。まあ、他に買いたい
    コミックもあったから、そっちでまとめて買いましたが。
    それにしても、秋葉のヨドバシって、梅田店と違ってセルフレジがないんですな。
    やはり関東の人たちは、関西人と比べて《いらち》じゃないんなんでしょうか。
  *2:バーチャロンのテムジンとハルヒロボは、カトキ氏本人のデザインだから解るん
    ですけど、グレンラガンとランスロットがよく解らないというか何というか。
    紅蓮弐式とかモルドレッドとか、∀ガンダム・・・はGUNDAM FIX FIGURATION枠に
    入るのかな、ガオガイガーとか出してくれたら、ちょっと考えるかも知れないん
    ですけどね。
  *3:基本的に買う買わないの判断基準が好きな作家さんかどうかで、以前センチネル
    ネタで同人誌出していた女性の「ガチ《腐女子向け》本」を買ってしまったこと
    もある、いわば《作者買い主義》者なので、能美・クドリャフカというキャラが
   『リトルバスターズ!』というゲームのキャラで、このゲームを作ったがKeyだという
    ことを、爆天童氏の新刊コミックを買って初めて知りました。


絶チル25巻

2011年02月18日 | チルドレン
 百・・・万歩・・・いや無量大数歩譲って《歪んだ性愛を描いた漫画で金を
儲けている人間》が卑しいと仮定して《歪んだ性愛を描いた小説で金を
儲けてきた人間》は卑しくないのかね?と思うんですけど。

まあそれはともかく。

          
 基本的に全体を通して文化祭(での演劇)ネタに終始する訳ですが、
その合間にパンドラ(兵部)とブラック・ファントム(ユーリ)の暗闘が繰り
広げられます。
 双方がヒュプノ(催眠能力者)で、幻覚を使って攻撃しあう訳ですから
ある種の《騙し合い》になる以上、能力の強弱よりも《駆け引き》の巧拙
が勝負のカギになる、ということなんでしょうな。それ以上にユーリ自身
が(ミラージュは勿論ファントムでさえも)そう望んでいたからこその
結果だったようで。

 それにしても、ユーリが《仮死状態》にあるということは、最終的な
指令を伝える役目の人間がいなくなった訳でブラック・ファントムとして
は、実質的に活動停止、ということになるんでしょうか。
 それとも、《お人形》を作る(ヒュプノで洗脳する)のはユーリにしか
できないけれど、指令を伝えるというか、コントロールするだけなら他の
人間でも可能なんでしょうかね、例えば前巻で登場した黒づくめの男
とか?

 パンドラメンバー(大人組)もそれぞれ能力を活かして活躍してる(一部
に例外はいるが(笑))し、劇の方も最後にはちゃんと悠理が参加しての
大団円だし、考えうる中で一番きれいな話の締め方になってるんでは
ないでしょうか。

 巻の最後に、次巻に続くエピソードが入っているんですが、女子中学生
をどう使えば、成年女性を《籠絡》できるのか、今までとは微妙に違う
期待感を持って(苦笑)2ヶ月待とうかと。
/////////////////////////////////////////////////////////


幕張でボクと握手!

2011年02月06日 | 同人活動
どうもです。

 (エントリーが遅れてしまいましたが)本日、幕張メッセで開催された
「Wonder Festival 2011冬」XAT-STEWさま卓にて「Mobile Graphix」
Vol.36をお買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。
ご意見ご感想などありましたら、お気軽にお寄せ下さい。宜しくお願い
します。
          
 今回は5時起きの6時半出発で、東西線茅場町→日比谷線八丁堀
→京葉線海浜幕張に8時過ぎ着。そこから徒歩でディーラー入場口から
会場入りしまして。
          
 開場後はいつものところで並んでブツをゲットして、あとはだいたい
卓で売り子のお手伝いでした。

 今回、見本誌提出期限の関係で会場で頒布できるのはVol.36のみ、と
いうことは以前のエントリーで書いた通りなんですが、見本誌を展示する
だけなら問題ないようで、一応持って行っていたVol.37も並べて出して
いました。そうしたら、結構手に取っていただけて「こっちはもう売り
切れですか?」という問い合わせもあって、あらためて事情を説明する
ことになったり。

 その中のお一人が、Vol.37に載せたガッシャの絵を見るなり「あれ?
片方が普通の手なんですね、これはもしかして山越えハンマーのための
・・・・?」と言うところで「無言の握手(笑)」。 その後も
そのネタでちょっと盛り上がったりもしました。

 こういうことがあるから、直接売るのが楽しくてやめられません(*1)。

 トイレ等で卓を出るついでにチョロっと見て廻ったりもするんですが
特にお目当てのブツやディーラーがある訳でもないので、基本的には
《流し》てました。とりあえずS.I.C.のキンタロスイマジンと、ねんどろいど
のたこルカ(だけ)が欲しかったんですが、モノ自体が無かったり値段的
に厳しかったりで、確保できず。

 写真もこういうのしか撮ってないような状況でして。
        
            (*2)

 何だかんだありつつも、17時には特に何事もなく無事閉会。卓の撤収
作業もお手伝いして18時半ごろ会場を出て、朝着た順路の逆を辿って
20時直前には帰り着きました。

【本日の戦果】
  figma「黒衣マト」

  (*3)
   
 いつも一緒に参加する、烈風羅可庵さんの友人の方からの情報で
見つけた、化石や水晶のオブジェを売っている卓で買いました。同じ
アンモナイトでも真っ二つに切って断面を見せているタイプとどっち
にしようかと迷ったんですが、裏(?)のサンゴ状模様が気に入って
こちらに。
/////////////////////////////////////////////////////////
  *1:自分の同人誌以外にも今回お手伝いしたディーラーさんの売り物のセールストーク
    で、いろんな(「Mobile Graphix」を買う人たちとはまた違った層の)お客さんと
    お話しするのも楽しかったり。
  *2:今回も自分では見つけられず、見つけた烈風羅可庵さんに教えてもらって行った
    「水曜どうでしょう」関連の展示コーナー。
    リボルテック・シリーズのすぐ裏、同じ展示台の上にあったので、一瞬「! ついに
    「リボルテック大泉さん」とか「リボルテックミスター3部作(別の版権問題が発生
    しそうだが)」とか来るのか!?」と色めき立ったんですが、残念ながら(?)昨年
    発売した「どうでしょうフィギュア(といより携帯ストラップ)」第2弾の展示でした。
    しかしながら
        
    参考展示とはいえ、こういうのもあったりするので、まだまだ絶望するのは早いの
    かも・・・・とも思いますが。
  *3:ローソンのキャンペーンが始まったその夜、「コンプリートできなかったんだorz
    そっちの近所で手に入らない?」というメールが友人から届いて、そこで初めて
    店まで見に行ったらすでに全滅だった「けいおん!!」のクリアファイル。
    他の作品(アニメ誌のオマケか?)の物も含めて色々な文具系グッズを売っている
    卓で発見。メールで聞いていた未入手分を買って友人にメールしたら、既にネット
    オークション等でコンプリート済みだったという(笑)。
    仕方がないので、これらはこちらで実用に供することなるかと。