機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

画竜点睛を補す

2015年06月27日 | ガンダム
 実際問題、例の2紙の偏向っぷりは問題大アリだし、場のノリに
乗せられたという点を割り引くにしても、そういうことを発言
すれば(いくらオフレコだっつっても外部に漏れれば)批判の集中
砲火を浴びることになるのは想像できそうなモノなんですが・・・。

 今回に限らず、発言内容自体には同意できなくもないんですが、
TPOとかすっ飛ばして非難を呼び込む軽率さは何とかしてもらい
たいものです。
 まあ、『殉愛』の問題で氏の発言の説得力は地に堕ちてはいる
という見方もあるんですが。
********************************************************************************
どうもです。

           
 腰の出力強化システムユニットと、かかとの関節フィールド
モータ・アンプリファイアを描き忘れてました・・・・ orz
/////////////////////////////////////////////////////////
  

ウルトラスーパーフルアーマーヘビーデラックスGMⅢ

2015年06月25日 | ガンダム
どうもです。

 先週から今週にかけての平日、晩飯の後にチョコチョコ描き
進めて何とかかんとか完成。

 ベースになった前回のGMⅡのファイルに、追加するパーツ
ごとにレイヤーグループを作ってペン入れしています。
 この方式だと、差分だけをその都度、必要に応じて描き
加えるだけで別機体を作ることができるんですが、追加パーツ
の数だけレイヤー枚数も増えていく訳で。ヌーベルGMⅢの
完成時点で100枚越えてんじゃね?ってレベル。たかがモノクロ
の線画にどれだけ(記録メディアの)容量を食ってるのかと
思うと怖い考えになってしまいます。

それ以上にこうして並べて眺めていると、思わず
           
おーいくもよー
  どこへいくんかー

というセリフが頭をよぎったり。
/////////////////////////////////////////////////////////

雑呟150621

2015年06月21日 | 雑記
 何と言うか、あのシアンも【アルティメット・シアン】などと
呼ばれたりするんでしょうかね? まあ、ラスボスが《(人格の
ある)ワルプルギスの夜》というには、あまりにも「へっぽこ」な
キャラなんですが。
 ・・・っていうか、ラスボス戦の展開が全体的に薄すぎ。もう
ちょっと他のキャラクターたちが頑張って、苦戦しているところ
に帰ってきた方が、展開的にも盛り上がれると思うしシアンの
『私ひとりの力じゃない』ってセリフも活きてくるように思うん
ですけどねぇ。

 できることならば今回後半全部を対ダガー戦に使って、フェス
の仕切り直しは来週一話を丸々使う(こっちはこっちで「ビルド
ファイターズトライ」っぽくなる?)とかしてもらいたかった・・・。
/////////////////////////////////////////////////////////


あくまでGMⅡ

2015年06月14日 | ガンダム
 今回明らかになったカナタ王子の妹か?というネタ(*1)も含め、
伏線的な要素はいろいろ散りばめられていたし、必要なアイテム類
は手許に揃えたし。何年か前の《レジーナ》という前例があるので
まだまだ油断はできませんが、沢城みゆき声のプリキュアとか、
感無量ですな。
 ただまあ、仲間になった時にはちゃんとした《盛装》になるん
だろうなァ・・・、とは思うものの、今回ラストで見せた変身シーン
とか変身後の姿恰好(*2)とか、正直言って「・・・ええェェえェ~
~?(困惑)」とならざるを得ないんですが。
***************************************************************
どうもです。

 実は金曜の夜には判明してはいたんですが、新作画稿の公開と
併せてお知らせしたかったので、少々遅れてしまいました。

    金曜(8/14)東5ホール《ぽ》30a
        全日本絵画


 こちらにて『Mobile Graphix』最新刊、Vol.46を頒布する予定
です。今はまだ交渉前で未確定ではありますが、いつも委託頒布
をお願いしている友人サークルも当選していますので、3日間を
通して最新刊をご覧いただけるのではないかと思われます。友人
サークルの配置なども含め、追加情報は随時更新していきますので
よろしくお願いします。

 そのためにも今週末も画稿作業を進めておりまして。とりあえず
1点、完成しました。
           
 エントリータイトルにもある通り、GMⅡです。既存のGMから
改修したR型と同じ仕様で、新規生産された機体という想定で
描いています。仮に、後の命名法を遡って適用するなら〈ヌーベル
GMⅡ〉とでも呼ぶべき機体で、『ガンダムZZ』劇中に登場した
GMⅢは、これの延命策の一環として改修されたもの、ということ
になりますかね。

 一応、これはウチの《創作》ではなく、新訳『Zガンダム』の
第三部「星の鼓動は愛」にチョイ出している機体(*3)を想定して
います。

 GMⅢがGMⅡから改修した機体という設定があって、型式番号
がRGM‐86Rである以上、GMⅡを指す型番として(RGM
‐79R/RMS‐179とはまた別に)RGM‐86が存在する
可能性がある訳で。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:【トワイライト】が実は【トワ(永遠)】で、【ハルカ(遥か)】【カナタ(彼方)】との
    符号にもなっているとか、絶妙ですな。
  *2:ウルトラマンに対する偽ウルトラマン的な、判りやすい「悪玉デザイン」である
    のは判るんですけど、もう少し何とかならんかったんかいな?とは思ったり。
  *3:画面の奥に小さく映ってるだけなので、細かい部分が判然とはしないんですが、
    明らかにGMⅡとは異なるディテールになっている機体が登場してます。