機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

夏コミ情報③

2009年07月27日 | 同人活動
どうもです。

 今日は委託情報(中間報告)として。以下の2サークル主宰者さまの
諒解を得られまして『Mobile Graphix』最新Vol.34の委託頒布が確定
しました。

  14日(金) 東 G-21a 「ネバネバランド」さま
  16日(日) 東 ホ-05b 「夢遊描社」さま

 2日目の方も、現在相手サークルさんの返事待ちの状態です。
 初日のアニメ(ガンダム)ジャンル周辺に行くついでに買いたい、とか
最終日、西館まで行くのは辛すぎる…orz、という方は、こちらの方でも
最新刊が入手可能ですので、是非お越しください。宜しくお願いします。


それでは今回はこの辺で。
////////////////////////////////////////////////////////////

夏の始まり

2009年07月26日 | 同人活動
どうもです。

 本日「Wonder Festival 2009夏」にて、『Mobile Graphix』をお買い
上げいただいた皆様(*1)ありがとうございました。ご意見やご感想など
ありましたら、お気軽にお聞かせください。宜しくお願いします。

 これまでは、基本的に“買い専が参加証を融通してもらって入場して
いたようなもの”で、多少は売り子の手伝いなどもしますが、(友人から
の頼まれ物も含めて)自分で買いたい物を買いに、けっこうブラブラ
出歩いていたんですが、今回は自分の売り物もあるってことで、殆んど
卓に張りついてました。

   
 なので、今回撮った写真というとこれくらい。(個人的)WFレポートは
ナシということで、(もし万が一にも、期待している人がいるとしたら)
ご了承を。

 買ったものも、チョコエッグの水棲動物フィギュアを流用したミニ
ディオラマ1点と、同じ卓で売ってたドードー鳥のガレージモデル(*2)
と、あとは中古品販売の卓で見つけたHGUCのEWACザックぐらいの
もので。
 出費が締めて1万行かなかったのって(純粋に一般参加してた時期も
含めて)一日会場にいるようになって以降、初めてかも。

 一応はデジカメを首に掛けて、軽く見て回りもしたんですが、目に
止まったのは獅子堂高音@宇宙をかける少女と、片付けられる寸前
の(笑)鴇羽舞衣@舞-乙HiME(ローブ姿なので@舞-HiMEではない)
辺りといったところ。
 事前チェックで気になっていたレナ=セイヤーズも「RIDE BACK」の
フェーゴも、結局は見つけられずだったり、FigmaのOnちゃん@水曜
どうでしょう(*3)も、時期的に見本展示があって然るべきなのに、閉会
間際に烈風羅可庵氏から教えられるまですっかり頭から抜けていて、
慌てて見に行ったけど既に片付けられていたのか、見つけられなくて
スゴスゴ引き上げてきたり。

 朝は総武線で西船橋まで行って、武蔵野線で海浜幕張を降りて会場
入りしたんですが、帰りは京葉線で新木場、りんかい線で東京テレポート
まで乗って潮風公園まで行ってきました。むろん目的はコレ。

   
 GWからこっちの“諸事情”と、夏コミ新刊の編集作業で全然時間が
取れず、今更感満点なネタなんですが、ようやくお台場ガンダムを見に
行って来れました。

   
 公園内にはオフィシャルショップなどもあって、ちょっとした祭りの
雰囲気で、ガンダム正面方向を中心にけっこうな人出(*4)でした。普段
ガンダムの「ガ」の字も頭の中になさそう(いや、それが普通なんですが)
な人たちの方が圧倒的に多かったのが意外で、以前知人に連れて
いってもらった横田の基地祭をちょっと思い出しました。
 ちょうどショウタイム(笑)の時間帯に当たったようで、本編BGM(*5)を
バックにアチコチ光ったり、首を動かしたり、アチコチからスチームを
吹き出したりするんですが、ガンダムが何かアクションするたびに観客が
「おおおおっ」とどよめくのがちょっと可笑しかったり。

      
      
 ところで、りんかい線だと最寄駅は間違いなく東京テレポートなんで
しょうが、それでも公園まではかなりの距離があって、帰りをゆりかもめ
にしてみたら、たっぷり一駅半ぐらいは歩かされていることが判明して
ちょっとグッタリしました。

   
 夕暮れ時の、雰囲気満点なガンダムもいいんですけど、やっぱり陽光
の下でも見てみたいので、もう一回ぐらい見に行こうかな、などと思って
ます。

 ・・・・まあ、コミケの時に行くしかなさそうだけど。

0722  S☆ 0‐ 5  ⑤ 17.5(*6)
////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:やはり「WFでガンダム」ということで若干嗜好からズレる(というか、そんな
    ものがあると期待して来てる人がいないというか)のか、手に取る人自体はそれ
    ほど多くはなかったんですが、手に取った人には概ね買っていっていただけた
    んじゃないかと。
    中には自分がではなく友人が、なんでしょうか、「今目の前で売ってるんだけど、
    何号から持ってないって言ってたっけ?」という(意訳)内容の電話をかけ始め、
    確認したうえで32&33号を買っていかれた方もいらっしゃったり。
  *2:未塗装ものとは別にあった塗装済み完成品なので、ガレージ“キット”ではない
    ということで
  *3:Onちゃんは、厳密に言えばHTB(北海道テレビ)のマスコットであって、水曜
    どうでしょう専属(笑)ではないんですが、かの番組でゲスト出演したことで一気に
    認知度が上がった(それも全国区で でなきゃFigmaで出たりしない)のも、
    着ぐるみの中の人がOnちゃんのキャラ(性格)を確立したのも事実だし。
  *4:その殆んどが(携帯も含めて)カメラを構えてる図ってのは、一種異様なものが
    ありましたけど、自分もその中の一人なので端から見たら、その「異様な光景」の
    一部に含まれていたんでしょうけどね。
  *5:TV本編冒頭の、コロニーからストーリー概略を説明するシーンに流れる「パーー
    パパーパパーーー ジャッジャジャーーーン(解かる人には解かるはず)」って
    やつ。他にも戦闘シーンで使われるものとかも流れてたかと
  *6:結局、ひとつもいいところがないまま前半戦終了・・・orz それでも今年の巨人が
    去年の阪神より勝ってない(貯金が少ない)とか、2位とのゲーム差もかなり少ない
    という辺りに、根拠のない安堵感というか期待感を持っていたりして。



マーフィー来んな!

2009年07月21日 | 同人活動
どうもです。

 どうにかこうにか形にすることができ、印刷会社への入稿も済ませて
きました。最終的には48ページ(表紙込み)、イベントなどでの頒価は
600円となる予定です。→【こちら】でお知らせした「全日本絵画」の
スペースと併せて、いくつかの友人・知人サークルの卓でも委託頒布して
もらえるよう、現在交渉中です。うまく行けば、三日間ともどこかしらで
Mobile Graphix最新刊をご覧いただけることになるかと。その辺りは
また別途お知らせする、ということでもうしばらくお待ちください。

 あと、ここにもコメントを寄せていただいている烈風羅可庵さんの
ご厚意により、来週日曜日に千葉・幕張メッセで開催される「Wonder
Festival 2009夏」にて『Mobile Graphix』Vol.32 & 33を頒布させて
いただくことになりそうです。今回完成した新刊も、見本を持ち込む
予定ですので、先行閲覧(笑)もできます。
 7/26のワンフェスに参加する方々はぜひ

      A-011 7 XAT-STEW

までお越しください。宜しくお願いします。


 いやァそれにしても。毎回何かしら起こることで、もはや半分笑いの
ネタになってしまってたりしますが、こういう切羽詰った状況の時ほど
プリンタの調子が悪くなったり、PCが不可思議な挙動を見せたりする
のはどうしてなんでしょうかね。
 アナログ作業用の筆記用具を入れてあったペンケースが見つからない
からと、慌てて新宿の世界堂で買い直して帰ってきたら見つかる(*1)
とか。
 カンヅメで詰めてる間、ほとんどの食事がコンビニかスーパーで買って
きたお弁当だったり惣菜だったり、加速材(という名目の酒)だったり
したので、たまには外でちょっと豪勢気味に食べようかと思って出たら、
フロアスタッフが不手際しまくりで、食事自体は決して悪くないのに
あまりいい気分になれなかったり。

 データ入稿のために焼いたCD-Rを確認してみたら、PCがうまく認識
してくれなくて、何度かやり直したりするも(中が開けないCD-Rは
ほぼそのままシュレッダー行き(涙))、単に認識するまでの時間が
かかってただけで、全てが終わった後、シュレッダー行きを免れてた
ヤツを試しにドライブに入れてみたら、何の問題もなく開いたり。
 要するに単にこちらの気が焦り過ぎてただけだった面もある訳で、
PCの不調も、もしかしたら焦って変なコマンドを入れてしまった結果
かも知れず。
 今の自分が過去の自分に忠告できるとしたら、「まあ、落ち着け」と
いうもので充分だったりするんではないかと。

 時間遡及といえば、ネットだとかなり評判悪いようですなァ、「エンド
レスエイト」のエンドレスは。 ここ2、3週分をまとめて観ましたが、
まあ・・・その、怒るファンが居るのも仕様がないかな、と思ったり。
 個人的には、ストーリー的には同じことの繰り返しでも同じカットが
1枚もない点とか、演出的にも作画的にも「京アニ頑張ってるねェ」と
むしろ肯定的に捉えているんですが。
 とはいえ、ただ繰り返すにしても、金魚すくいがない回だったり、花火
をしない回だったり、バイトがレジ打ちや電話番の回だったりしても
いいんじゃないかとも思ったり。

 これ「エンドレス・・・」だけであと何回やるんですかね。もう確実に
やる尺はないんでしょうけど、「・・・消失」をやらないと(*2)なったら
暴動を起こすファンが出たりしませんかね・・・?

0714  D★ 5‐ 4  ⑤ 17.0
0715  D☆ 1‐ 6  ⑤ 17.0
0716  D☆ 4‐ 6  ⑤ 17.5
0717  G★ 5‐ 1  ⑤ 16.5
0718  G☆ 4‐11  ⑤ 17.5
0719  G★ 1‐ 0  ⑤ 16.5
0720  S☆ 2‐ 3  ⑤ 16.5
0721  S雨天中止  ④ 17.0
////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:それも買いに出る直前、一緒に作業していた友人と「これで買って帰ってきたあと
    見つかったら笑い話だよなー」とか言い合ってたりするし。
  *2:作者が渋っているために「・・・消失」のアニメ化(製作)が停滞していて、その
    間尺稼ぎに「エンドレス・・・」を繰り返してる、なんて噂も聞きますけど、それ
    だったら、そもそも今回のアニメ化自体が止まる・・・というかポシャるんじゃね?
    とか思う訳で。



夏コミ情報②

2009年07月13日 | 同人活動
どうもです。

          
 今回もやはり土壇場でバタバタしてしまいましたが、何とか表紙原稿
の入稿を済ませてきました。

 ご覧になって判る通り、夏の新刊の表紙は劇場版「逆襲のシャア」
からレズン=シュナイダー&ギラ・ドーガです。
 本文ネタの方もヤクト・ドーガ(やサザビー)を含めた、いわゆる
「ドーガ系モビルスーツ」を軸に、いろいろと頭を捻ってみました。
 他にARS田嶋氏の連載シリーズ「鋼鉄の七人」第3弾と、ARS柳本氏
によるドーガ系ネタに関連したコラムが掲載される予定です。

 ちなみに。今回の表紙のレズンのポーズ、元ネタがあったりするん
ですが、解かる人っていらっしゃいます?
 一応、今回の内表紙とコミケ当日の卓上ポップでヒントを出す予定
ですが、ノーヒントで解かる人が居られたらご一報ください。一緒に
酒でも飲みましょう(笑)。

 ひとつ峠は越せたというところですが、これからまだ今週末に向けて
の本文原稿が待ってますので、今日のところはこの辺で。


          
 一応発売当日に買ったんですが、封印(笑)してます。


0630  D☆ 4- 5  ⑤ 14.5
0701  D☆ 1- 4  ⑤ 14.5
0702  D★ 4- 3  ⑤ 14.5
0703  S★ 7- 2  ⑤ 14.5
0704  S☆ 3- 6  ⑤ 14.5
0705  S★ 4- 1  ⑤ 13.5
0707  C☆ 1- 8  ⑤ 13.5
0708  C☆ 1- 3  ⑤ 14.5
0710  G☆ 5- 7  ⑤ 16.0
0711  G△ 2- 2  ⑤ 16.0
0712  G☆ 1- 2  ⑤ 17.0(・・・自力優勝が消えた・・・orz)
////////////////////////////////////////////////////////////