機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

コミケット73

2007年12月31日 | 同人活動
どうもです。

 天候的にも予報ほど酷くはなかったようで、冬コミの3日間が終了
しました。全日本絵画としても特にトラブルもなく(*1)無事、同人誌頒布
を終えられてホッと一安心というところで。

 いつものコミケだったら、2日目もしくは3日目に配置されるので、ほぼ
固定で初日に配置される知人サークルに委託を受けてもらい、売り子の
ヘルプとしてサークル参加する、というのが恒例になっていて、お客さん
の方にも浸透してきたというか認知度が上がったというか、『Mobile
Graphix』目当てにそのサークルに来る方もいらっしゃるみたいなん
ですが、今回は委託先での売行きはハッキリ言って全然でした。3日目
の委託先の分も含め、自卓で出た部数との総計がほぼ平年どおり
なので、いつもは委託先で買われてる方も今回は「全日本・・・」の卓で
買われたのかも知れませんね。

 ここで、今回売り子をやっていて出会った「ナイスなお客さん」TOP3

 3位: 多分28日のエントリーを読んでのことでしょうね。卓へ着て、
     本を買う前にいきなり「大使の交換(*2)をしましょう」と申し出て
     こられた男性。まあ、その後ちゃんと新刊を買っていってくれ
     たから良いんですけど(苦笑)。

 2位: これもいきなり「プロデビューされたんですか?」と聞いてきた
     男性。「Great Mechanics DX」を見て、そう思ったそうで。
     確かに、自分でも『GM DX』を見た時は思わず笑ってしまい
     ましたけどね。基本形のMSを1体描いておいて、あとは差分
     を描き替えてバリエーションを作るという手法は同じですし。

 1位: 「リック・ディアスならどうしてエマさんにしないんですか?」と
     聞いてきた女性2人連れ。どうやら表紙・裏表紙のロベルト&
     アポリーに“反応”したらしい(笑)。
     こちらとしては、エマはかなり以前に一度出しているし、単に
     表裏で連続した絵だったから2冊横並びに、一枚絵に見える
     ように陳列していただけで、“そういう計算”は全くなかったん
     ですけどね(苦笑)。

 この冬、売る方の「戦果」は概ね想定どおりという感じなんですが、
買う方の「戦果」はちょっと低調でした。そもそもチェックも万全にできて
いたとは言い難いんですが、それよりも「どれほど長蛇の列に並ぼうが
このサークルの本は絶対に欲しい!」みたいな気持ちが湧いてこない
方が主原因のような。ほんの数回前の、あの情熱はどこに?と自分で
不思議に思うくらい(*3)。

 普段あまり意識してないんですが、コミケに参加する動機が

            売る>>>>買う

になってるんでしょうな。もっと言えば、自分が描いた(書いた)ものを
見て(読んで)もらうことが、買うことよりもはるかに楽しいという感じで。

 なんせ、たとえその人が「Mobile Graphix」を買わずに立ち去ったと
しても(むろん買って行ってくれた方が嬉しいんですけど)、満面の笑み
を浮かべて見本誌を読んでいるのを見るだけで心の中でガッツポーズ
をとってる自分がいたりしますし。


 最後にあらためて。今回の冬コミで『Mobile Graphix』31号ほかを
お買い上げの皆さま、本当にありがとうございました。もう既に資料集め
や原稿の発注など、来年夏に向けての準備に取り掛かってます。
 来年も全日本絵画と『Mobile Graphix』を宜しくお願い申し上げます。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:結果から言えば何の問題もなかったとも言えるんだが、実は初日、既刊在庫
    など持ち込む荷物を車に積み、さあ出発!という段になって初めてキーが
    無くなっていることに気付き、出発が30分押しになったという“事件”があった。
    ドライバーズシートとサイドボックスの隙間という「普通、そんな所に落ちねェ
    だろ!」な場所に落ち込んでいたのを探り当てて何とか事無きを得たが、出発
    が押しているということ以上に、借り物の車が動かせなくなっている状況に焦り、
    この30分間、生きた心地がしなかった。
  *2:『DRAGON QUEST Ⅳ』のすれ違い通信機能によるキャラクターの交換のこと。
    自分のセーブデータ上に設定した「大使」が、他のプレイヤーのデータ上の町
    に、住民として“派遣”される。
    別サークルで活動している知人も、本人はプレイしてないんだけど奥さんが
    やってるとのことで、大使の交換をさせてもらった。すれちがい通信は今まで
    全くやってなかったので大使の人数が0だったのに、初日だけで新しい住民が
    設定上限いっぱいいっぱいまで増えてしまってちょっとビックリ。なんだかんだ
    言ってもDQブランドは強くて、結構みんなやってるもんなんだなァとか思ったり。
  *3:今回も一応、3日目開幕直後に買い物に出掛けているんだが、“人の大河”の
    中、しばしば泳ぎ切れずに激流に飲み込まれそうになったり。
    もしかしたら、自分のサークル含めて知人・友人サークルが全滅で、新規に
    委託を申し出てくれるサークルさんもなかったら、そのコミケは一般ででも参加
    しないかも知れない。




あいまい?80km

2007年12月30日 | 雑記
どうもです。

 コミケ2日目は、参加する(=売り子のヘルプなどで入場する)知人
サークルもないし、チェックしているサークルも無いし(*1)、かといって
車を駐車場に置きっ放しってのも料金がもったいないし(*2)ということで、
一般での入場もパスして、車で“お散歩”してきました。

 朝飯を食べた後、特に目的地を決めずに出発したんですが、特に
意識もせずに埼玉方面にハンドル切った瞬間に、「(中野に引っ越して
来る)以前に住んでいた辺りって、今どうなってんだろう・・・?」と思い、
そちらに行ってみることに。

 環七から国道122号線、16号線、さらに4号線で北上、途中の古本屋
などを物色しつつ(笑)、到着しました。
      
      

 駅舎自体は昔のまんまだったんですけど、駅前にバスのりばを作ろう
としているようで、写真の手前部分は工事中でした。
 『らき☆すた』観ていて、こなたの自宅最寄の駅のホームに既視感を
覚えつつも、「まさかそれは無いだろうなァ」とか思ってはいたんですが、
アニメ誌でこなたの自宅が幸手だと知って、「苦笑い成分」強めの
乾いた笑いが湧いてきたり(*3)。

 駅前から繋がるメインストリートはさほど変わってはいなかったみたい
なんですが、市内のど真ん中を4号線が通っているので、街道型の大型
店舗がいくつか増減していましたね。ダイエー系列の大型ショッピング
センターが消滅していて、完全に更地状態になっていたのにはビックリ
しましたけど。

   
 中野に移ってくる直前まで住んでいたアパート。今さらながらに思った
んですが、OPでこなたが踊ってるバックの田んぼって、なんとなく駅から
このアパートに向かう途中に雰囲気が似てたりするんですよ。
 もしかして、作者とご近所さんだった時期があったりしたんでしょうか。

 ついでと言う訳ではないんですが、泉こなた → 平野綾 繋がりで(ヲイ)。

      
 本業は歌手だし声優経験もあるしで、栗林みな実 as 栗橋みなみって
展開は、誰もが予想したと思うんですが、どうして平野綾だったんでしょう
かね。ホントに栗林みな実を充てたら、逆にベタ過ぎるってことで避け
られたんでしょうか。
      
 こちらは駅の設立自体も新しいし、神奈川県内からの直通路線の
始発駅ということもあってでしょうか、すごく立派な駅舎です。幸手の
次の駅とはとても思えません(苦笑)。

 さらについでに、幸手に住んでいた頃に働いていた仕事先の近所まで
来てみたら、社長の奥さんとバッタリ。しかも、こちらが声を出す前に
「あら、○○(←本名)君ひさしぶり! 何? またコッチに引っ越してきた
の?」とか言われる始末。

 ・・・・・えーっと、もう退職してから10年近く経つんですけど、そんなに
変わってないですか、私?


 元々そういうつもりじゃなかったし、このあと人との待ち合わせもあった
ので、鷲宮神社とか春日部駅西口とか、春日部共栄高校正門前とかは
行きませんでした。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:厳密にいえば、チェックしている時間がなくて夏コミ以前のデータを流し込んで
    検索かけたら二日目にヒットするサークルが無かっただけ。
    カタROMを使い始めて以降、時間がない時にいつも買ってるサークルさんの
    場所を把握する、ホント必要最低限のチェックをする分には楽で便利なんだけど、
    なにげなく眺めていて目の止まったサークルさんに行ってみると、思わぬ拾い物
    を・・・・という展開にはなり難いですな。モニタの状態によっては出来なくもない
    けれど、モニタ越しとカタログを直で見るのとでは目の疲れ具合がかなり違うし。
  *2:原油価格が青天井な昨今、ガソリンを消費するのとどっちがもったいないのか、
    という議論もあるにはあるんですが。
  *3:アニメ誌に出てきた春日部駅前の文具屋さんは私もけっこう買い物に行ったし、
    権現堂桜堤なんて、通勤ルート(笑)だったりするんですが。
      
      

明日のために その3

2007年12月29日 | 同人活動
どうもです。「その2」は諸般の事情により欠番とさせていただきます。

 ギリギリになってしまって申し訳ない。明日の『Mobile Graphix』新刊
の委託先情報です。

       東1ホール C-42a ネバネバランドさま
       西2ホール か-37a 特撮研究会さま

以上の2ヶ所で委託していただくことになりました。既刊在庫はP-43b
でのみの扱いになりますので、バックナンバーは既に持っていて、欲しい
のは新刊だけだという方は、こちらの方でもどうぞ。


明日のために その1

2007年12月28日 | 雑記
どうもです。

 せっかく品川始発の新幹線に乗ったのなら、ゆっくり入ってくるところ
を撮れば良いものをすっかり忘れていて、降車駅を出るところの、
いい感じに加速のついた(笑)最後尾車両しか撮れなかったんですが。


          N700系です。

 いつも乗るたびに思うんだけど、新幹線の車内アナウンスの英語
バージョン、他は普通に言えてるのになんで京都だけ「キョーショぅ」
になるんだろう・・・?


 まあ、それはともかく。
 今夕、有明に向けて(厳密に言えば在庫その他を準備してある
中野に向けて)出発します。

 明日朝、余裕があればまたここに何かしら書き込むかも知れません
が、とりあえずは。明日、有明の東京ビックサイト東2館 P-43bにて
お待ちしています。


 ・・・そうそう、会場にはNintendo DS の『DRAGON QUEST Ⅳ』持って
行きます。

いったい何組目?

2007年12月23日 | 雑記
どうもです。

 これこそLDからダビングしてしまえば、現行のDVDプレイヤーででも
視聴可能なデジタルデータが確保できるのに、何やってんでしょうかね。
自分でも疑問に思う部分がない訳ではないんですが、“自分への
クリスマスプレゼント”ということ(我ながら言い訳がましいな(苦笑))で、
買って来(てしまい)ました。

 LDで劇場版・TV版、DVDで劇場版・TV版、あとVHSソフトで劇場版
第三部のみ。それと、確認不能だけどTVで放映していたものを録画した
VHSテープとか。これだけ手許にあるのを認識してしまうと、あらためて
「なにやってんだろ、俺」と思わずにいられない瞬間もあるにはあるん
ですが、その数瞬後には「どうせなら特別版三部作も買ってやろうか」
とか考えていたり。
 これが出たおかげでか、中古ショップなどで「こんなものこんな値段で
誰が買うんだ?(←買った人ゴメン!)」って値段で並んでいた「特別編」
も、けっこう相場が下がって、あくまで今回のものとの比較対象として
ですけど、「買ってもいいかな」と思える値段になってきてますし。

 きっとブルーレイ(もしくはHD-DVD)ででも出るだろうし、その時には
プレーヤーも持ってるだろうから買うんだろうな、俺ってば。

 でも、どうせ立て続けに出すんだったら、TV版と装丁を揃えてくれても
よかったんじゃねェの? せめてBOXの背の高さくらいさァ・・・。



 この正月は実家に帰らなければならなくなっている(*1)ので、コイツも
一緒に持って帰って、これを観ながら(どうせ正月特番には碌なのが
ないだろうし)まったり過ごすのも悪くないかな。
////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:私物の整理・再編の一環でコミケには実家の車を借りて参加する予定なので、
    最終日はノン・アルコールで打ち上げした後、夜を徹して東名-名阪を走り、元旦
    の早朝に帰り着くことが(事実上)義務づけられていたりする。
    とはいえ打ち上げではやはり飲みたいしということで、最終の新幹線とか、年が
    切り替わる瞬間を深夜バスで過ごすという“どうラー”にとっては「かァなり魅力!
    (by 大泉 洋)」な選択肢もあるにはあったんだが、私物整理がある以上、車の
    使用は前提になってしまっている訳で。