甘い物大好きなkiki、、、、、、したがって・・・・・・
遊びに来てくれるお客様はみなさん「kikiさんには毒だけど・・・・」と言いながら
甘いものを持って来てくださいます
今回も ↓ 上側に写っているのは、結先生のお土産 生クリームやあんこが入った大福
冷たく冷やして(冷凍品を適度に解凍して)いただくと、旨いんです
そして、 ↑ 下側はライスさんのお土産
寒天にあんこバージョン
こちらは、後から来た卯辰ちゃんの、寒天に梅みつバージョン
卯辰ちゃんが手を洗いに行っている隙に、1個つまみ食い(笑)
↑ こちらは超人気店の金平糖だそうで、ネットで頼んでも1か月以上の待ちだそうです
結先生から味見させていただきました
朝からこんなにスイーツをいただいて、大満足の4人がこの後出かけたのは
まずはお茶から~ とんとんで生乳を飲み、おこわや野菜をた~んとゲット
先生はトマト、ライスさんは枝豆しこたま買い込んでいました(笑)
先生の希望で、ここから大町の 四季演劇資料館 へ ← ポチっとどうぞ
劇団四季の展示会館があるとは知っていましたが、今までに見たことがありません
先生の希望で初めて見る機会を持ったのですが
今までの数々の舞台の衣装や装置や出演者の紹介や・・・・・・・いや~見ごたえがありました
実際の舞台の映像も流れていたのですが、キャッツやオペラ座の怪人等々、見たくなりましたね
これはナカナカでした
こんないいところがこんなに近くにあるなら、今度お客様が来た時はここへご案内しよう~っと
そして、お昼はライスさんのご希望で、やはり大町市の昭和軒さんのソースかつ丼を食べに
普段はサラリーマンなどで満員の人気店ですが、この日は家族連れで満員でした
お腹も満腹のまま、今度もライスさんの希望で
先日kikiも来たばかりの、ユナイトさんへコーヒータイム
・・・というより、生まれたばかりのパグの赤ちゃんが見たかったライスさん
kikiは写真を撮りませんでしたので、先日撮った写真のブログを見てくださいね ←ポチっとどうそ
なかなかに観光気分を満喫した一日でした
劇団四季資料館へ行く道には交通整理のおじさんがいっぱいいて、何かな?と思ったら
黒部ダムへ行く扇沢への道の交通規制?駐車場がいっぱいで、ずいぶん下に止めるようにの案内のようでした
このアートなお兄さんは、どうしても先生が写真に撮りたいと車を止めた
劇団四季資料館へ向かう道の横の畑に3体立っていた、案山子さんです
お顔は髭の♂なのに・・・・・・・胸のふくらみが・・・・・・・(笑)
とっても目立った案山子さんです このアートな案山子を作った作者に是非お会いしてみたい!!