ここに来ていろんな布を洗っては干し
干してはアイロンをかけて来た
先日洗った ↑ この木綿の着物の解き反
黒地に白と赤の絣模様
これでベストを作ったらカワイイねぇ~と
生乾きの時にアイロンをかけた
しっかり乾いてからだとしわが伸びにくいので
いつも脱水時間は最短の1分で、そのままアイロンをかけてから干すことが多い
水で洗っていて、黒の反物でも、青の反物でも、色落ちすると水が赤くなるものが多い
赤い染料は落ちやすいのかしら?
この木綿もかなり赤い水が出た
その布を生乾きでアイロンをかけたら ↑ アララ (ー_ー)!!
アイロン台が赤く染まってしまった
これでは白っぽい布のアイロンがけが出来ないので
あ~あ~、明日はアイロン台カバーを縫うところから始めなくちゃいけないわねぇ
kikiさんはいろんなモノを洗濯する(お札、ゆびぬき、時計、この辺が新しいところかな)
そして、kikiさんはいろんなモノにアイロンをかける
洗濯したお札や、間違えて丸めた書類など (^_^メ)
今日のお仕事はこちら ↓
これはアイロンをかけたと言うか、使っている途中のアイロンの横にメガネを置いてしまった
何しろ、モノ作りを始めると、作業台の上は物でいっぱいになる
近眼+老眼の目ですから、見たいモノに寄ってメガネを取ったり付けたり
運転の時は薄い色つきのメガネ(これで視力が1.0以上は出る)
本を読んだり、針に糸を通す時にはメガネは使わない
だけど、パソコンをする位の距離になると、運転用のメガネでは強すぎるし
裸眼ではぼやけてします
そこで、このメガネ はパソコン用に作ったギラツキを抑えブルーライトをカットするという物
家の中での作業(お勝手仕事等)はいつもこれをかけているので
複数持っているメガネの中で一番かけている時間が多いのもこれだ
だからフレームも細く軽いモノを選んだし
傷が付き易いのも承知でプラスチックレンズにした
それにアイロンをかけてしまったのだ~か~ら~
あ~あ~の結果になるわさね~
左側のレンズのノーズパッドの左辺りに、ボヤっと白っぽくなっているのがお分かりか?
ここに熱いアイロンの端が当たった模様、この回りがボワ~っと歪んでいる
メガネをかけないとブログの文字も見えないので、今、このメガネをかけながら作業しているが
目にいいはずはないし、なんたって見えにくい
今日、ポスターを届けに行ったついでにメガネ屋さんへ行って来たかったのだが
雨が激しくなって面倒になってめげて帰って来てしまった (^_^メ)
明日、台風が過ぎ去ってしまったら、まず一番にメガネ屋さんへ行って来よう!
しかし・・・・・・・・余計なことをしては余分な散財をしてばかりいるような気がするのは・・・・・・
気のせい?
じゃ、ね~よ!