昨日、午前中でお仕事休みまして
長野へ行きました 善光寺の御開帳で混んでいる市内
車を止めた所にあった ↑ ここで
ランチを
お洒落なお店でした
パスタも美味しかったです
歩いて善光寺へ向かい
回向柱へと続く行列
には並ばずに(笑)昨日の目的は善光寺の御開帳ではなく
信濃美術館東山魁夷館で行われている ← ポチっとどうぞ
善光寺御開帳記念
"いのり"のかたち-信濃の仏像と国宝土偶「仮面の女神」「縄文のビーナス」-
善光寺信仰の広がりを示す善光寺仏師妙海の仏像をはじめ、重要文化財を含む、ふだんは拝観できない県内各地の秘仏や善光寺ゆかりの宝物を一堂に会します <HPより抜粋>
信濃の仏像展を見に来たのです
最近、仏像に興味が出て来たkikiさん
そういうものが好きな保健師さんと一緒に見に来ました
仏像をゆっくり見学して、矢印にそって順路を進むと
こんな風に着付けをしてくれるブースに
「kikiさん、私、如来になるから写真を撮って」というので
「はいはい」と言っていると
「せっかくだからkikiさんも菩薩になって一緒に写真を撮ろう」と
え~っ・・・・・・・私もですか~と上司に逆らえない部下(笑)
如何でしょうか(爆笑ですね~)
せっかく撮ったので、次回の”えんむすび”でみなさんにお披露目しましょう
ご利益のおすそ分けができるかな~
知っていましたか?
如来は出家し、悟りを得た後のすがたなので、シンプルに布をまとうのみなのに対して
菩薩は、悟りに達する前の、修行している釈迦がモデルであり、出家前の釈迦はインドの王子であったので
菩薩はインドの貴族の格好をしているのだそうです
なのでkikiは腕や首に金銀をキラキラ付けています(笑)
「kikiさん、せっかくだから、半眼半口(はんがんはんく)で」と言う保健師さん
半眼半口とは成仏の相なのだそうです
顔を★で隠してしまいましたが、ちゃんと半眼半口してます(笑)
でもさ、悟りを開くくらいの人は絶対にこんなふくよかな体型していないよね
痩せないと仏にはなれないワ(痩せたってなれないけど=笑)
車を止めた ↓ 西の門(酒と味噌のお店)に帰り
無料駐車券をもらうためお買い物をする
白みそが美味しいと保健師さん
彼女は美味しい物をたくさん知っています
こんな風に ↑ たくさん味見をさせていただきました
kikiはキュウリに付けて食べると美味しいと言う白みそと
醤油麹を買って来ました
甘酒も美味しかったですよ~
帰りに道の駅でお蕎麦を食べ、お土産におやきを買い家に帰る
今日は、その味噌でごま味噌和えを作ろうと、朝からゴリゴリと
道の駅で買って来た生蕎麦でお昼
ヘルシーなお昼です
家の菜園で採れた小松菜のごま味噌和えと
やはり菜園で採れた初物の苺
それに、コーヒーや蕎麦の寄せを作って待っていた
その待ち人は ↑ 「美ヶ原高原へ行って来ました」とお土産を持って 爽やか
に現れた
初めて体験する、息子の彼女との対面
kiki家に春が来るのも近いか?・・・・・・なんてブログに書いたら絶対怒る次男君
まぁ母のブログなんて見ていないだろうからいいか(笑)
日暮里で・・
鎌倉で・・
山のように買って来た ↑ 布・布・布
今年はモノ作りしていないのに~