初期投資をできるだけ抑えて準備中のヘルパーステーション
知っている人は誰でも容赦なくこき使うお願いするkiki (-_-;)
「雨ばかり降るから乾かないといけない」と言って
今日はJさんご主人が板とペンキを持って来てくれました
「ここは広い屋根があるから」と
相談室の前にも、外水道の奥にも屋根があって、何かと便利です
今日はタオルではなく看板が物干しざおに干されています
ペンキが乾いたら、今度は目星をつけている人に文字を書いてもらおうと画策しています
本当に人使いが荒いkikiさんです
今日は家に居たダンナも呼びつけて、蛍光管の交換をさせてしてもらっています
合間にお茶を飲みました
Jさんが10年前に使っていたというサイフォン式のコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを
Jさんが飲んでいます(笑)
お昼にまでかかってしまったので、あるもので
煮物はJさんのお持たせ
ダンナがマレットゴルフでもらったブービー賞のカップラーメンと
もらった炊飯器の試し炊きで前にご飯を炊いて、残ったご飯は冷凍保存してありました
一昨日電子レンジをもらったので、この冷凍ご飯を温める
電子レンジも第二の人生の使い初めです
息子さんが使ったものを倉庫にしまってあったレンジだそうですが
大丈夫!ちゃんとアツアツに温まりました
それをおにぎりにして
今朝、事務所に来る前に寄った知人宅でいただいた ↑ 紫蘇の実の佃煮と辛味噌
どちらも手作りです
さっそくいただいています
辛味噌は温めたおにぎりに付けて食べたら、、、、、あら~辛い~でも旨い~
有り合わせだけれど、こういうお昼は美味しいですね
みんなで食べるからかな?
お茶も栗羊羹もJさんの持ち寄り品
食後、一仕事をして男衆はそれぞれの家に帰って行きました
午後、女同士で相談があってTさんを呼ぶ
お昼を食べ損ねていたという彼女に
「このおにぎりのご飯は、Tさん家からもらった炊飯器で炊いたご飯よ」と
残っていたおにぎりを温めて食べてもらう
炊飯器、コーヒーメーカー、電子レンジ、、、、みんなもらい物
みんなそれぞれの家の倉庫で眠っていた物
こうして一か所に集まって、それを使って食事になっている
そしてその食事をそれぞれの持ち主が食べる・・・・・・・なんか不思議よね
Jさんご主人が描いた絵
秋らしい絵
息子が一番喜んだサンマの絵
ほのぼのとした絵は、ずっと前からこの家にあったかのようですね
額の中に何枚か絵が入っているから、時々好きに入れ替えてと
ありがとうございます 楽しみに飾らせていただきます
今日もみなさんの手をいっぱい借りて、一日が終わりました
明日は午前中は市民タイムスさんが取材に来てくれると
午後は待ちに待った電話が入ります
これでやっと、パンフレットや名刺が出来上がります(今まで番号を入れられなかった)
来週は慣れない営業ですね 頑張ろう!