は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

どうしても着たい!

2010-06-16 21:24:55 | モノ作り

頂き物の着物や、ネットオークションでお安く手に入れた着物。

誂えたものとは違って、裄も身丈も前幅も足りないことが多い。

幅出しをするのはみんな解いてと大変ですが、

裄のお直しは以前に1度やっているので、今の単衣はそう難しいことではありません。



この(ポリ麻と思う)着物は裄はまあまあ間に合うのですが、身丈が少し足りない。

無理して着られないこともないけれど、

幅も少し狭めの上に、丈も短めだと、子供の着物みたいでなんなので、

思い切って、着物を真ん中から真っ二つに

帯の下に隠れるところに三寸五分別布を足しました。



襟もバチ襟から広襟に。

広襟にすることで前幅の足りない分も少しカバーできるそうなので。

松本の和裁教室で教わったことの復習に、家でもう2枚身丈を直すことにしました。

今日は松川の和裁教室の日でしたので、薄いブルーのポリ麻の着物を、やはり三寸五分足して、



襟の縫い方が怪しくなってしまいましたので(笑)

先生に縫っていただいちゃいました~(笑)

さあ、これで2枚目完了。

明日は、問題の3枚目リメイクに入ります。

この着物はオークションで490円だった古~いもの。

丈が短い上に、幅もかなり狭め。

前身ごろに継ぎもある。

それでもどうしても着たい!

そこで、2つに切った、下部分だけ、下前と上前の布を交換して、継ぎを下前にして見えないようにしよう。

「その際、幅も出しっちゃったら~」という先生のアドバイスに従って、大掛かりな改造計画です。

何もこんなにまでして着なくてもと思わないでもありませんが、

好きなんですね~、こういう面倒くさいことが(笑)



和裁教室のお仲間と明科の風ゆらさんへランチに。



やさしいお味の旬のお野菜がいっぱいのランチ。



窓からは犀川が見えます。

昨夜の雨で川の水が濁っています。



ランチの後、あやめまつりの会場に。



今年はやはり、開花が遅いのでしょうか?

花かぶも例年より小さい気がします。






これは、昨日の着付け教室で。

もう一度、銀座結びを。

このマネキンさんが着ると手が長く出るのに、

私が着ると・・・・・・・・手が出ない。なぜ~???

それはね、マネキンさんより胴に巻く分が長く要るので手に回る分が少なくなるからよ~(涙)






銀座結び

2010-06-09 00:19:10 | 着物で

着付け教室、2回目。

chachaさんとどんぐりちゃんとランチをしてから行きましたが、

着付けを習ったので復習を兼ねて、今日は着物で。

着物は着付け教室用ですが、帯結びが出来ませんので、帯は以前作った作り帯でお出かけしました。

今日は前回の長襦袢と着物の着付けのおさらいから始まりました。

しかし、1週間たつと忘れちゃっていますね。

必死にメモを取ろうと思いましたら、先生が「ダメよ~書いたって。身体で覚えて」と。

これは何度も着て覚えるより仕方ないようです。

少しでも細く見えるコツを先生が教えてくださいます(笑)

いつもいい加減に着ていましたので、基本をちゃんとすることで、こんなにすっきり着られるんだぁと感激です。



さて、帯結びは、今日は銀座結び。

まだしつけも取ってない、作りたての帯で練習をし、そのまま車に乗って帰るところです(笑)

白い躾糸がフォニョフォニョ出ているのが見えますか~。

今回は時間切れで、まだまだきれいに結べるところまで行っていませんので、次回に期待!!

これをマスターしたら、次回のゆびぬきカフェに結んで行くわよ~!



こちらはchachaさん。

ん~~ん。黒い着物にきれいなグリーンの帯が涼しげです~。



 

 


つつじで草木染

2010-06-07 22:16:22 | 草木染め
今日はハーモニールームで草木染教室の日。



朝、行くと皆さんティータイム。

蕨とミズの煮物ですって。初物です、私。

「先生(って、結局、先生って呼ばれてるし)、今日は葛で染めですか?」

あ~れ~、そう言えば前回「私が葛を採ってきます」ナンテ調子のいいこと言ったような?

そんなことはすっかり忘れていて、昨日旦那が剪定したつつじを持って行った私。

花も茎も葉も、ついでに一緒に刈った草も混じっている、そんないい加減な草木染です。



それでも濃いいい色に染まっています。(実際の色はもう少し渋い色)

銅媒染です。



鉄媒染。



干支シリーズの絹の布。猿。



絹の反物をハンカチに縫ったものや、アームカバー、帽子など、

その日の参加者が好きなものを、好きな媒染で染めます。

豆絞りもくっきり出来上がりましたね。

皆さんが楽しんで参加してくださっているので、私もうれしいです。

次回は、花が大きく育ったらマリーゴールド。

8月は藍の生葉染めを予定しています。



前回の時に、何気なく、和裁を習っていると言ったら、

「家にあったから古いけど使って」と、コードつきのミニアイロン?コテをTさんからいただきました。

ありがとうございます。



このTさん、替え襟の白がくすんで来たので染めたいと、前回持って来ていたのですが、

この襟、ポリエステルだったため、草木染めが出来ず、

先日、私のポリの長じゅばんを染めた科学染料で淡いブルーに染めてみました。

Tさんは目が見えませんが、回りのお仲間が「いい色よ、このくらいでちょうどいい」と声をかけてくれますので、

さっと、淡い色に染めました。

それを見ていた車椅子のSさん、次回ご主人のポリのベストを染めたいと。

はいはい、いいですよ。

なんでもありです。この教室。

ポリの作業着風ベストが染まりそうな染料、探して来ますね~。








季節の食材

2010-06-07 07:24:43 | 美味しい!
お向かいさんから筍と山の蕗をいただきました。



お向かいさんは、我が家の向かいに家を建てる前は、となり町の山の中に住んでいました。

今でも、昔の家と畑がそこにあります。

竹やぶでは淡竹(ハチク)がたくさん取れ、毎年いただくのですが、

今年は初物。



淡竹は取れたて新鮮であればアク抜きは要りません。

ザクッと切って、そのまま煮物にしました。

いいところは煮物に(写真がない)使い、下の硬いところは筍ご飯に。

先の柔らかいところはお味噌汁に。




乾燥椎茸も水でもどして、



いいところは甘辛く煮含めて、



じくは刻んで筍と一緒にご飯に。



蕗はキンピラにしました。



子供の頃は嫌いでした、こういうものが美味しいですね。




一昨年、この筍の皮で染めをしましたら、淡いきれいな紫に染まりましたので、

今年は、たぶん、たくさんいただけるだろう(笑)次回まで乾燥して取って置くことに。

一緒に、前回使い切れなかったブロンズフェンネルも干しています。




新ショウガにラッキョウ、kikiさん、今日もよ~け働きました~(笑)








和裁と着付け

2010-06-05 20:55:23 | モノ作り
もう一つの和裁教室(中町の蔵シック館)

都合で欠席した分を違う教室で受けてもいいと言っていただきまして、

金曜日、行ってきました。

手芸屋さんで行われていますので、お買い物も出来るのでうれしいですね。



今まで大丈夫とやせ我慢してきましたが(笑)

加賀ゆびぬきの時はコレがあった方が便利よね。

ということで、らくらく糸通し買い上げ~。


教室の皆さんは、



紬や小紋を縫っていらっしゃいます。




私は、麻の名古屋帯、出来上がりまして、

今日は、先日、解いて染めた夏用長じゅばんに入りました。




袖が縫いあがりました。

合わせて、こんな柄で替え袖を作ることにしました。



どうよ。お洒落じゃない。

こんな長じゅばん着ていたら、是非、脱がなくちゃね(笑)

これも、このお店で買ったものです。



おバカ息子のパチンコ勝利のお土産のドーナッツをお茶に。

豆腐ドーナッツは先生が、

その他、手作りらっきょう漬け、りんごのコンポート、ひよこ豆の甘納豆、、、、、、、等々。

今日もおやつがいっぱいです(笑)

次回は長じゅばんの続きと平行して、身丈が短い夏着物をぶった切っ
て、違う布を足して身丈を伸ばします。



これ頂き物のポリ麻らしい、夏の着物。9センチ身丈が短い。



これはネットオークションで490円で買った、絹の夏着物。

スカートにリメイクしようと思って落とした着物なんですが、

届いてみたら、布の質感と茶とグレーの大柄がとっても素敵で着たくなっちゃたの。

上前に継ぎもあるし、身丈も短いんですが、

これも、おはしょりのところで上下に切って、布を足す。

その時に、上前と下前の布を入れ替えると着られると思うのですよ。

次回のゆびぬきカフェ(7月9日)に着て行くべく、超特急で縫い上げるぞ~!!

さて、超特急でしなければいけないことは他にもあります。



chachaさんとどんぐりちゃんと、着付け教室に行って来ました。

6月1ヶ月だけ、3人だけの昼間の特別教室をお願いしました。

前回は、長じゅばんと単衣の着物の着方。

次回は銀座結びを習います。

和裁教室でも、7月の松本歌舞伎用に単発の着付け教室をするそうです。

先生が違えば、また得るものも多く、こんな機会はありがたいです。

颯爽と女っぷり良く、着物が着たいものです。

おぉ!忙しい!!