は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

刺し子のバッグ

2011-02-16 09:43:55 | モノ作り

インフルエンザではなかったものの、旦那の風邪が移って

ゲホゲホしていたここ1週間

寝たり起きたり、まことにゆっくりと生活をしていた

まだ鼻声で時々咳もでるが

しかし、熱があるわけでも、具合が悪いわけでもないので

こんなまったり生活を続けていると昼夜逆転しそうで

また、寝過ぎで腰も痛くなってきた

旦那も有給を目いっぱい使っており、ほぼ毎日家に居る

朝、昼、晩と家に居る(笑)

隣の部屋からは毎日、サッカーの放送が聞こえてくる

そろそろ、私も私の生活をと・・・・・

作りかけの、こんなものを縫いだした

茨城の旅に持って行きたかった(が、間に合わなかった)、肩ベルトが刺し子のバッグである


肩ひもの刺し子が主役のシンプルなバッグにしたかったはずなのに・・・・・・・・

まっこと、今の私と同様、1本筋の通っていないあやふやなバッグが出来上がってしまった

母のことが終わったお蔭で、選択肢がまた増えてしまっている

暮れからの悩み、なんら結論は出ていない

ゆっくり考えればいいと自分に言い聞かせるも、こんなところばかりは1本筋が通っていて(笑)

じっとしていられない私

はてさて、今日は何をして過ごそうか・・・・・

 

 

 

 


お世話になりました

2011-02-09 19:51:14 | 健康&節約生活

突然だったのですが、7日夜、母が亡くなりました。

夕飯を済まし、姪っ子に大好きな杏仁豆腐を食べさせてもらい、しばらくしてから眠るように息を引き取りました

認知症になって16年

始めは辛いことがいっぱいありましたが、終盤はいつもにこにこと穏やかに過ごしました

悔めばいくらも悔やむこともありますが

痛みやかゆみや苦痛の訴えはまったくなく、にこにこと毎日を過ごせてい居たことが救いです

 

父が家で看たいと言った時から、在宅で看取ると決めていました

いつものベッドでいつもの風景を見ながらいつもの人に囲まれて母は逝きました

幸せだったと思います

 

今日のお葬式に父から聞いたのですが

波乱万丈の人で

看護師の勉強をすべく15歳で単身中国に渡り、

終戦後は中国の人民解放戦争に接収され、従軍看護婦をしていた頃は、血で真っ赤になった兵隊さんの治療に、

真っ暗な中、手りゅう弾を懐に一人毎日通った気の強い人だったそうです

そんな話を聞いたら、小さくてころころ太った母が戦地を走り抜けている姿が目に見えるようで・・・・・・

正義感、責任感が強く、曲がったことは大嫌い、意見ははっきり言い、情に厚く、困っている人はほっとけない

いつも母に「お前はちゃんとやっているか」と問われて来たような気がします

言葉をほとんど話さなくなった頃でも、おむつ交換に顔を覗くと

「お前、ちゃんとやってるか?それで本当にいいのか・・・」と言われている気がして

母が育てたように私は育ちました

もう母の言葉は聞けないけれど

「これでいいんだよね?」と

自分の心の中の母に問いながらこれからは生きて行きたいと思います

 

ブログを通して、介護で苦しい時、みなさんに励ましていただきました

本当にありがとうございました


 

 



茨城の旅(海と梅と明太子編)

2011-02-07 16:56:32 | 

私が旅行に出る前から風邪気味だった旦那

今朝、医者に寄ってから会社いくわと家を出たのですが・・・・・・・戻ってきた

何でも、家で測った時にはなかったのに、医者で測ったら熱があって、インフルエンザかも?と

熱が出て1日立たないとわからないとかで、今日は会社をお休みする

ついでにkikiも、旦那がインフルエンザならば感染している確率なので、今日、明日の予定は全てキャンセル

ゆびぬき倶楽部の例会は卯辰ちゃんにお任せし

明日の染めの教室は高齢の方もいらっしゃるので大事を取って、お休みの旨連絡しました

実家へも姪に電話し、しばらく行かないワ~と

みなさん、ご迷惑をおかけします 

実家もkiki家もみ~んな予防接種はしてあるのですが、それでも大事に至ると困るもんね

あ~あ~、来週初めに予定していた、お父さん長いことお勤めご苦労様~の美ヶ原の旅(書くたびに名前が違う=笑)もキャンセル

明日になるとキャンセル料が発生してしまいますので、今回はキャンセルし

3月に再度計画することに

もしかして旦那がインフルエンザだったら、私もお出かけできなくなると思い、1週間分の買い出しに(笑)

これでゆっくり旅のブログがUP出来るワ!

 

 

そんな訳で、2日目の茨城日記

美味しいあんこう鍋の写真は、茨城の旅(食べ物編)で後程UPします

お部屋からの眺めです

目の前は川。朝日が見える方が海です

美味しい朝食の様子も後程

大洗の海です

息子が小学生のころ、転校した友達の家(土浦)に遊びに来て、ここに来た以来ですね

大きな海。穏やかな海。広くて気持ちがいいです

砂もとっても小粒でキラキラしてきれいです

いつまでも眺めていたい海でした

いくら感傷的になっても、、、、、、、やはり勝てない食べ物に(笑)

ひよこさんの情報収集能力はすごい!

かねふくのめんたいこの工場と直売場があると

真っ赤な明太子がいっぱいあります

工場見学ができるってことは・・・・・・・・

ありました。ありました。

試食              &          無料の自販機

 

ここの試食にパンにめんたいマヨを塗ったものがあって、美味しかったので昨日さっそく家で作ってみました

とっても旨かったぜよ。でも、もうめんたいこみんな食べちゃったからもうできないなぁ(笑)

お母さんはあんこう鍋だよ~んと、息子と旦那に散々自慢して来ましたから

少し気が引けた一家の主婦は明太子の色んなバージョンを買って宅急便で家に送りました

これで遠慮なく、もっといっぱい美味しいものが食べられるワ(笑)

めんたいこに後ろ髪引かれながら戻る道

簡保の宿から見えた赤い橋を渡っています

風花車の窓から見えている白い建物が簡保の宿です

あの5階の1部屋に私たちは泊まったのね。5階の(笑)←この(笑)の意味はまた後程番外編で!!こうご期待!

天心記念五浦美術館

ラウンジから海が見えます。展示室はもちろん写真が撮れませんが、ここはいいって。

岡倉天心

あの~、岡倉天心については↑を見てくださればいいのですが、

風花さんが美術館内で突然言うんです「これじゃ、詐欺だ!」と

何?って思って聞くと、若いころの写真を指差している

あぁ、確かに。

若いころは細面で繊細なイケメンさん。超kiki好みの細い切れ長の目をしている

・・・・・・・のに、晩年はもし映画になったら配役は長門裕之だ(長門さんごめんなさい)

残念ながらkiki好みの写真は↑には載っていません

見たい方は、天心記念五浦美術館まで足をお運びくださいまし

絵を描いていた六角堂

こんな素晴らしい海を毎日見ていたら、kikiだって芸術家に生れるかも(笑)

 

海も好きだけど、竹林も好きです私

こんなに竹林の写真を撮りましたが、ここは竹林と杉林

そして何より1番有名なのが、

偕楽園です

咲き始めです

真っ盛りになったらきれいでしょうね。でもきっと人がいっぱい

誰もいない公園。時々梅の優しい匂いがしてきます

この日も真っ暗くなるまで遊んで帰宅ってひよこ邸に

待っていてくれたのはやはり高い塔の上から、のあちゃん(笑)

また来たの?怪しいおばちゃん二人に警戒する(笑)

なんて書いているけど、結構膝に上がってゴロゴロしてくれたのよ。のあちゃんは・・・・・

んん?てんちゃんは?

お勝手の高~いところに上がって、もっと警戒中!

ひよこさんの美味しい手料理はまた後程



茨城の旅(初日編)

2011-02-07 08:04:50 | 

     

2月2日、早朝 松川村の道の駅「よって亭」を出発

白馬→新宿行きの高速バスに乗って旅は始まった

前日に、ひよこさんや風花さんにメールをもらったり、ネットで調べたりで

重度の方向音痴のkikiでも、スムーズに!

新宿から総武線に乗って、秋葉原でつくばエキスプレスに乗り換え、↑ 風花さんと待ち合わせた守谷駅に無事到着

風花さんの車で、ひよこ邸へ向かう

まずは、何を置いても、のあちゃん、てんちゃんにご挨拶

ところが、怪しげなおばさん二人に恐れをなしてか(笑)

のあちゃんはタワーの最上階へ

てんちゃんは私の送った荷物の箱(荷物を出して空になった)に入ったものの、じっとしていてくれず、

撮った写真はみなピンボケ(笑)

 

さあ、ご挨拶を済ませましたので、この日のためにひよこさんがきれいに片づけてくれたお部屋に荷物を置き

いざ、出発、1泊目は大洗の簡保の宿泊です

 

お昼をいただいたもとはギャラリーだったという素敵なお店の玄関に飾られていたお人形です

 

kikiの茨城観光のために、ここぞの観光地を選りすぐっていてくれたお二人

まずは、春風萬里荘   

>料理家でありながら優れた陶芸家として知られる北大路魯山人がかつて住んでいた民家を、鎌倉から移築した「春風萬里荘」があります。ここには、食器、花器、日本画など、魯山人の作品や収集品が展示されています。 <HPより

素敵なお庭でコーヒーも飲めますとありますが・・・・・・・

あぁ、残念なことに冬季は3時半までとのこと、

閉まっている門と塀から覗き込むように写真だけ撮って来ました

笠間稲荷

翌日の節分の豆まきの準備がしてあり、大きな賽銭箱(白い布がかかっているところ)にちゃり~んと投げ銭

翌日の新聞に女優の羽田美智子さんが豆を撒いたと、茨城出身なのだそうです

ひよこさんが情報収集能力はすごい!

ここ日乃本米菓の直売場で格安おかきを購入

以前、ひよこさんにいただいた「おみくじ煎餅」が欲しかったのですが

残念、品切れ中。話題作りのお土産に買おうと思ったのに・・・・

ガラスのお雛様展をしているギャラリー

お二人が笠間に来る時は必ず寄るらしい、素敵なギャラリーです

ツバメが飛んでいる、粋な帯留めがありましたが、我慢、我慢のkikiです

まだ初日ですから(笑)

ここもいつもお二人が必ず寄るという、ギャラリー喫茶(名前は忘れました)

もう営業時間は終わっています、、、、、、、がそれを承知で、、、、、、借りましたトイレを

優しいオーナーさんありがとう~!   って後日、また営業時間終わりがけにお邪魔するのですが(笑)

お昼過ぎに守谷駅に着いて、真っ暗くなるまで遊んだ(笑)

この日のお宿は、大洗の簡保の宿

信州から来たら  でしょ~!!  と計画してくれたお宿は、お部屋の窓からオーシャンビュー

右側が海で部屋から撮った写真は、河港向こうの町の夜景です

さあさ、これからあんこう鍋よ~

続きはまた

旅から帰った晩、着物で飲み会~!があり、前から風邪気味だった旦那の風邪が移ったか?

来週には「美ヶ原でお父さんの還暦を祝う!」会が控えていますので

、、、、、体調と相談しながらのUPですのでひよこさん、風花さんにかなり遅れをとっています(笑)

 

ひよこさんのブログ

風花さんのブログ こちらでお楽しみくださいませ

 

 

 

 


間にあわねぇ~し・・・

2011-02-01 21:56:27 | モノ作り

昨日からチクチクしていました、これ

今日はここまでです

今晩中に仕上げ、明日使いたかったのですが

「寝不足でバスに乗ると、また酔うよ。早く寝たら」と旦那に注意されまして

それもそうだと諦めました

バッグに仕上げて明日持って行こうかと思っていたのですが、残念。

いつもどこかに旅行する時は、何かしら新しいものを作って使い初めをするのですが

今回は出だしが遅かったから致し方ないか・・・・・

キンカンのシロップ煮を作ったので

これでも食べて、万全の体調で!!

あっ、違った   おっ、これも違った  違うし~(笑) まさか じゃないよな(爆)


明日から  で、一人旅よん!

JRの乗り放題1万円はまだ始まらないって言うし、旦那はお雛様に興味ないから「一人で行って来たら~!!」と

オッシ!! いいのね。

一人で行かせて・・・・・このおばさんを野放しにしたら 、買ってくるわよ!マイお雛様!!

 

前に、ひよこさんのブログで見て、恋焦がれていた、真壁のお雛様を見に行って来ま~す

風花さん、ひよこさん、お世話になります~ ヨロシク~!!