goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

派手なものを選ぶ時は決まって・・・

2020-04-19 23:03:55 | モノ作り
アウトドアも好きだけれど

作業部屋に引きこもっての縫物三昧な一日もいい (*´▽`*)

多趣味(その代わりに飽きっぽいけど)人間は外出禁止でも

家の中で一人でも楽しく遊べる(笑)

ということで、今日は(朝一仕事に行ったけど)自分のための縫物をしようと

今まで気になっていたことをやっつけた 

まずは、ひなたの和室の障子を外したら

明るくなったのはいいんだけど、外から丸見え 

これでは夜困るよねぇってことで


昨年までkiki作業部屋にかけていた麻布のカーテンを

少し布を足して長くして、ひなた用に作り変えた

もう一つ、脱衣室の着替え用の籠のカバーを縫い直した

夜は夜で(さっき出来上がった)  仕事用のエプロンスカート


冬前に作った裏にフリースを使ったエプロンが暖かくて ↓  だったので


これはエプロン型で後ろは開いているけど


今度のは   ↑ 前        ↑ 横        ↑ 後ろ

左横がWに重なってスカート型にしました(柄物だから分かりにくいですね)

  

比較の写真です ↑  何回も洗って使ったのでフリースが毛羽立ってる

今度のスカート型は冬用ではなく、春秋の少し寒い時用



裏地をグリーンのタータンチェックのWガーゼ布で作りました

 ポケット柄合わせしました~

 派手目な色柄です

kikiが派手なものを選ぶときは・・・・・・・・・・・・・ストレスが溜まっている時 (+_+)

過去にも姑の看病で疲れて、まっ黄色のシャツを買った

認知症の母に困った時には、黒地に赤いバラの花柄のジャケット

仕事で行き詰った時は、裾に大きな花模様のチュニック ・・・・・・・・・・・・

どれも1度も着ていない ( 一一)

大丈夫か?kiki?





苔も寄せ植え

2020-04-16 07:07:14 | 
ひなたに通う途中にあるホームセンター

時々寄っては春のお花を見ていた

昨日はお休みだったので、北の方のホームセンターや地場産のお店など

何件か梯子して、花の苗、肥料、土などを買って来た


観葉植物もこの際だから1つ大きな鉢への植え替えを

ひなたの相談室で冬を越した、こぼれ種で出たサフィニアも植え替え


3種類の寄せ植えができた~ (#^.^#)

しかし、kikiの選ぶ苗たちは、見事に色がない=白

時々差し色にピンクやブルー、それも薄い色目の

赤とか、黄色とか、紫とか一切ない・・・・・・・こんなところにも地味好きが (..)

寄せ植えはひなたの玄関先に置こう

そして、ひなた花壇に生えていた苔たちを、ちょっとずつチョイスして


もう1つの寄せ植え  はkiki作業部屋に


この赤い花のようなものは苔ではありませんが、かわいかったので一緒に 💛

一人でも遊べるもん 🎵

2020-04-15 07:00:37 | ぬか床カッサンドラ
昨日の朝、キッチンの窓からの風景です


田んぼのそばかな? 緑になっています

柿の木は黒い幹だけ、葉はまだ出ていない

土手の草もまだまだ緑になっていないですね


ズームアップした写真  田んぼの中の通学路を行く小学生

左のランドセルのフタにかかった蛍光色のカバーが朝の陽に光っています

たぶん新1年生です 

密集を防ぐために、学年で登校日を分けていると思います

 さて、こちらは・・・・・・・・

マスク作りに全神経を集中させていて(?) 忘れていた(?) ぬか床

おぉ (*_*;  表面に白いカビが~ぽつぽつと(カッサンドラは怒ってるかな?)

ごめんねぇと言いながら(心で)表面を取って、丁寧にかき混ぜました

 中に1週間近くほったらかされてた

人参と蕪、しっかり古漬けになっていましたが

意外や意外

古漬けの酸味が美味しいです (*´▽`*)  3,4日かき混ぜてメンテナンスしたら

また前の様に、夜漬けて朝食べるをしようと

一晩漬けた浅漬けはサラダ感覚で食べられて美味しいんです

 こっちは豆乳ヨーグルト

先日、なぜか固まらなかったので

昨日は、普通のと飲むタイプのヨーグルト、2種作ってみました

 煮豆

古い大豆があるので、せっせと食べようと圧力鍋で煮ました

タッパ2つは友への差し入れ


根出し中のアボガドの鉢の隅っこに

金柑の種を何粒か蒔いて置きました

ダメもとでしてみたのですが

かわいらしい芽が出て来ていますので、育苗カップ(本当の名前を知らない)に

植え直さなきゃですね

 先日買ったボロニア

可愛らしい花をたくさん咲かせ、触るとミカンの香りがして

とってもいいお花ですが

たくさん花芽がついているから、水切れも早いし

こんな風にぼろぼろと落ちる

花が咲いている時に植え替えしてもいいんでしょうかね?

もう少し大きな鉢にできれば移したいんです

今日はお休みなので、ホームセンターへ行って

花壇に植える花や、鉢植えの土や肥料なんか買って来たいと思っています

どこにも遊びに行かない

ランチもお茶もしない

その分のお小遣いを、DIYと植物に注いで

気持ちよい環境の中で

このストレスの溜まりやすい時期を乗り切ろうじゃありませんか

日々の何気ないことを、いつもより少し丁寧にするだけで

気持ちもゆったりして気分がいいものです
(昨日、少し片付けをしたからって、ミニマリストになった様な気でいる気分屋kikiです)

大丈夫、どんな時もそれなりに楽しく一人遊びできるkikiさんです(笑)


いつかYouTuberに 💛

2020-04-13 21:52:17 | モノ作り
家から一歩も出ませんデイだった今日は

作業部屋の引きこもって一日中片づけを

まずは、冬物と春物の衣類を衣替え

ついでにあんなに毛嫌いしていた断捨離をする

ものを捨てられないkikiには珍しいんですが

YouTubeで断捨離を見ていたら、物を捨てるだけでなく

心の整理もできてスッキリ暮らすことができるようで

ちょっと前から少しずつ捨てている

押し入れや箪笥に隙間ができると、モノの定位置も決めやすく

片付け下手な人間=kikiでも、片付けができるようになって来た

それでもまだまだ布なんかは捨てたくなくて

物置部屋がその分えらいこっちゃになっているだけど (*_*;

そんなこんなで断捨離した衣類を大きな袋に入れて

勝手口に持って行くと

(ゴミ捨て担当)のダンナが「珍しいことしてるねぇ」と笑う ( `ー´)ノ

気にしない気にしない~

断捨離を済ませて、今度こそ片付けをしよう

最近ずっとマスクを縫っていたので、散らかってるなんてもんじゃない

部屋中がすごいことになっている (~_~;)

ガーゼや晒をロータリーカッターで裁断していたので

毛埃と言うか布を切ったくずがほわほわと部屋中に飛んで~飛んで~ 🦋 🦋

舞い落ちて~ 🍂  あちこちの棚の上や隙間に毛埃となって溜まる (~_~;)

どうせならと、掃除機と雑巾がけの前に、もっと塵が出る作業をした


雑巾を持つ手をドリルに持ち替え (*´▽`*)

何をしたかと言うと

観葉植物の飾り棚にしていた本棚の真ん中の棚板の位置を

ミシンが置ける様に5㎝程高くした

しかしまぁ、堅い板でねぇ、ドリルがナメルのよ

まっすぐに穴が空いてくれない・・・・・・・・・ってへたくそなだけなんだけどね

まっ、ミシンが置けて、上に鉢植えも置けたからいいとしよう


部屋中の掃除機掛けが終わったら、床を雑巾がけして

棚や箪笥を乾拭きして

最後に観葉植物を、濡らした新しい軍手で拭いた 


置く位置も変えた         ↑ この辺は着物ダンスの引き出し

着物は布置き場に使っている3畳間の、姑の嫁入り道具の桐に箪笥に移動して

私の嫁入り道具の着物ダンスは、中の桐の引き出しを間引いて

隙間を高くして

洗い替えのガーゼケットや布団カバーなどの収納場所にした

間引いた2つの薄い箱のような引き出しは

本当ならDIYで素敵な棚にリメイクしたかったけど

さっきのドリルでのネジ打ちをみると・・・・・・・・・・・・無理だとわかった (..)

仕方がないので、発泡スチロールのレンガと板で高さを確保

ちょっと触ると倒れそう~ (+_+)

連休が取れたら、本格的DIYできっと素敵な棚にするぞ

その他にも、白い珪藻土を暗いベージュの砂壁の上に塗って

明るくしたい

ディアウォールを使って、棚を作って・・・・・・・・・・

コロナでどこにも出られない腹いせに、妄想ばかりが膨らんでいく(笑)

話を戻して・・・・・・っと

結先生に以前いただいた職業用ミシンは

今回マスク作りに大活躍、いい仕事しています (#^.^#)

ですが、職業用ミシンの難点はナンタッテ重いこと

作業机の上は大きな型紙を置いて布を切ったり

仕事に使う時はPC机にもするので

ミシンやアイロンは使わない時は別の場所に収納しないといけません

今まで振り向いた押し入れの端っこにミシンを置いていたのですが

少しでも近い場所がと思っての移動でした


ミシンも置けて、観葉植物も定位置ができた 👏


その次は机の上下の細かい片付け

作業台の下のカラーボックスに置いていた、糸の入っているケースは

ほわほわした布埃がいっぱいでした

これからも置く場所は同じなので

ケースの上に紙をかけてボビンの収納箱で押さえに

使える針、曲がって使えない針がたくさん刺さっていた

ジャンボ針山(特注で作ってもらったデカ茶碗が欠けた時に針山にした)

針と待ち針の間にほこりが溜まってたので

一反全部抜いて、ほこりを落としてから、まっすぐな針だけ刺した


ほおら~、何日ぶりかできれいになった~

昔はダイニングテーブルだった作業台

一度削って色を塗ったけど、また剥げちゃってるところがある

う~ん、これはDIYできれいにしないといけないなぁ (*´▽`*)

最近、YouTubeで古民家再生などの素人DIYを見ているので

自分もできる気になっている困った人=kiki


きれいに片付いた作業台の上でアイロンがけをする

布マスクと白いYシャツ


作業机の横の友の手作り(これぞDIYだ)PC机も片付いたので

ブログUP作業をしている

もう少し仕事が落ち着いてきたら

広くなった机にディスクトップパソコンを置いて(妄想中 💛

壁塗りのDIYのYouTubeを(妄想中 💛💛

作業部屋がうまくいったら、ひなたの和室の壁も(更に妄想中 💛💛💛

一日中働いて疲れたせいか、目は開いているのに

頭は夢の中 (*_*;

値上がり、品切れ===代用品

2020-04-11 17:46:58 | モノ作り
晒布を最初にamazonで購入した時は

800円弱だった

再購入しようと思ってみた時は倍に値上がりしていた(1週間後くらい)

様子を見てと、もう1週間ほどしてみたら

ナッ、ナント~ (-_-)/~~~ピシー!ピシー!   5000円以上していた

ゴム、布などマスクに関するものはなんでも品薄で値上がりしている

それでも使い捨てマスクが世の中に出てこない以上

布で手作りするしかないと

こんな時はもしかしたら、地域の昔からあるお店にはあるんじゃないかと

行ってみた    晒布ありました

晒じゃなくても、白い布ならいいんじゃね?と木綿の布団カバーも買ってみた

でも、そのお店にも、マスク用の細いゴム紐と

マスクを縫う用の白いミシン糸は品切れだった

では次!と100円のお店に

いつも行くセリアにもうないことはわかっていたので

ビックの中のワッツ(だったっけ?)

 そこで白シャツと黒ストッキング

と、ちょっと怪しいけど一応白のミシン糸を買った

子供用の白タイツで白いマスクゴムができるとネットで見たので

欲しかったのですが、白タイツは売っていず、黒のストッキングを1足

伸びればいいんだから肌着でいいんじゃね?と

紳士用の出来るだけ大きいXLを1枚買ってみた

 半そで肌着の片袖を切ってみる

 11本の紐ができた

2センチくらいに切った肌着を引っ張ると

クルクルっと丸まって、やわらかなゴムのような紐になる

これをマスクゴムに最初に代用した人は、やっぱ天才だわ~と思う


肌着でもできたけど、やっぱストッキングの伸びはすごい!

片足で20本できる(マスク10枚分)

髪を縛る太目のゴムを使うくらいなら、こっちが断然柔らかでいいと思う

 そんなことをしていたらamazonから

マスクのゴムとノーズワイヤー

忘れたころにやってくるお届け物(笑)

 100円のモノを買いにって

800円の布を3種買ってくるバカモノ=kiki 

だって~~~~~

マスクに良さそうなピンクの小花柄の布と

エプロンスカートに良さそうな厚手の柄物の布があったんだもの(笑)

在庫を減らすべくせっせと柄物マスクを作っているのに

買ってくる布は、減ったはずの布以上だわ


マスクを頼まれてた人の家に行った

大きな木蓮の木があって、咲いたら見事だろうなぁと楽しみにしていたのに

今年は咲くのが早くて、その上今朝の寒さで花先が枯れてしまったんですって

「なんでもそうだが、いい年と良くない年がある。俺たちのいいようにはいかないもんだわね」と

淡々とおじいさんがお話してくれる

そうだわね、今年はコロナでいいことないけど

悪いことばかりでもないことを期待して

今できることをしなくちゃですね