は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

さよならフィルム一眼レフ

2013年01月14日 | カメラ・写真
デジタルを使い始めて、すっかり出番がなくなったフィルム一眼レフカメラ。
それでも「またいつか撮ることがあるかも」と思い、長く保管しておいたのですが、このたび思い切って手放すことにしました。



本体3台(1台は故障につき値が付かず)、レンズ7本、ストロボ1台、レリーズケーブルも入れて、買取価格が3万円になりました。
大きかったのは、f2.8の広角ズーム1万円、MZ-Sの8千円で、他は数百円というところ。
自分の中では、もっと安いだろうと思っていたので、予想外に高く買ってもらえて嬉しかったです。
やはり、それなりにお金をかけて集めたものなので。




私の初めてのカメラだった「PENTAX MZ-3」は、小型・軽量で操作もシンプル。
独身の頃、伴侶とのドライブデートには、必ず連れて行ってました。
色々な思い出のあるカメラだけに、なかなか手放す気になれなかったのですが、査定の結果、故障していることが判明。
これで諦めがつきました。



次のカメラは、その当時の最上位機種だった「PENTAX MZ-S」を購入。
撮影テクニックも色々覚えた頃で、ちょっと背伸びしたい気持ちがあったのかな。
ただ・・・カメラが重くて(^^;
CanonやNikonに比べれば軽い方ですが、それでもMZ-3に比べるとズシリと重く。
持って歩くことが苦痛になってきたんですね。
それで撮影に出かけることが億劫になり、そのうちデジタル一眼レフ「*ist D」を購入してからは、MZ-Sを使うことはなくなりました。


現在は、伴侶が「K5」を使っているので、デジタル用のレンズを伴侶に譲り、私はPENTAXから卒業してしまうことも出来たのですが・・・



このレンズだけは手放せなくて。
「FA43mm F1.9Limited」と、「FA77mm F1.8Limited」の単焦点レンズ。
フィルム用ですが素晴らしいレンズです。そして高かった!
これがあるために、PENTAXから離れられないのです(笑)

で、先日「K20D」を下取りしてもらい「K30」を購入。
K20Dよりは軽くなってるし、これなら持って歩くのも苦じゃなさそう。
今年は車ばかり撮らないで、ちゃんと景色も撮ってみようと思います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 謹賀新年 2013 | トップ | 初めてのたこ焼き »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フィルム一眼 (R/L)
2013-01-16 22:29:16
手放しちゃったんですかー。私は父からもらったPENTAX_MEをなんとかオーバーホールして使えないものかと考えてるとこなんですよね・・・。
と言いつつEOS-7Dがあるので殆ど出番はないのですが。
返信する
戻れなかったです (奈々)
2013-01-17 00:30:30
>R/Lさん

フィルムの時は、フィルムがもったいないから、被写体とじっくり向き合って、
祈るような気持ちで撮ってたものです。
デジタルはすぐに結果が見えてしまうから、そういう姿勢も段々と失われてしまって(^^;
何度かフィルムを入れてみたものの、シャッターが切れませんでした。

昔のカメラは、シャッター音とフィルムを巻く音がとてもいいですよね。
ぜひ、手放さずに使ってください。





返信する
一眼レフカメラ (ノスタル爺)
2013-02-01 21:18:38
こんにちは初めましてノスタル爺です。
SSのHPは時々覘いてましたが始めてリンクをクリック、この記事を見ました。
カメラの趣味のかなりのようですね、ロド(R-S)も好きでらっしゃるしついコメントしました。
私は数年前に一年間の治療をしなければならなくなり入院で同室の治療の先輩?から「カメラをやればねたきりの時でもシャッターは切る体力があれば出来るのでやりませんか」と云われデジカメを始めましたその病気の先輩はフイルム派でしたけど・・、おかげで今では何処に行くのも車に積んで出かけてます。
そうそう先日のおはさかの後私たち倉掛ロドスタ4人も輸入車ショーに行きましたよ、ハーレーのシールとドゥカティーの紅い軍手をもらい皆ごきげんでした。
                ではではまたいつか。
返信する
ノスタル爺さん> (奈々)
2013-02-03 20:51:38
初めまして。
と言いつつ、たぶんミーテイングではお会いしていますよね?
顔と名前を覚えるのが苦手なもので、そうであればゴメンナサイ。

車好きの人でカメラ好きの人は多いですよね。
カメラは車に乗るようになる前からの趣味で、自分の車を手に入れてからは、
よくフォト・ドライブを称して撮影に出かけていたものです。

またミーテイングでお会いしましょう。
返信する

コメントを投稿