は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

おはのろ 2014年3月号

2014年03月23日 | ミーティング
今年もまた「お山」のシーズンがスタート。
久しぶりの野呂山です。
「広島高速3号」の開通は午後からなので、いつものとおり、紙屋町から宇品へ出て、クレアラインで呉へ向かいました。



ハードトップを外して身軽になったら、何だか気持ちも軽やかに。
郷原ルートができてからは、すっかりご無沙汰だった表ルートを、久しぶりに走りました。
ハンドルとペダルに集中するウネウネ道の後、緊張から解放されて思いっきり踏むストレート。
ああ、楽しい!
もっと走っていたいと思うくらい、運転が楽しかったです。



会場へは9時前に到着。
日差しもあって、思っていたほど寒くはありません。
人出はまずまず。



CX-5、アテンザ、アクセラ。
魂動デザインが勢ぞろい。
やっぱり、カッコイイですね^^



この人も来てましたw
ミーティングで出会った時には、メーターを写真に撮っておきます。
ご利益がありそうでしょう?



そして去って行きました。
次は貴方の住む街に現れるかも知れません(笑)



ミーティングの後は、有志で上蒲刈島までランチ・ツーリング。



「恵みの丘レストラン」で、「恵み御膳」をいただきました。
こんなにたくさん食べられるのか?と思いましたが、無事完食^^



ランチだけに通行料(片道700円)を払うのではもったいないので、食後は島内を一周することに。



ちょっとだけ県外遠征。



瀬戸内海って、こんなに水がきれいだったっけ?
光の辺り具合のせいなのか、海が明るい水色に見えます。
島の外周の道路は、防波堤が低くて見通しが良くて走りやすかったです。



途中、みかん販売所を襲撃(笑)
試食したらとても美味しかったので、私は八朔を買って帰りました。




大量の八朔は、販売所のおじさんのアドバイスに従って、皮をむいて冷凍することにしました。
1日2個、このように剥いては、ビニールに入れて冷凍保存しています。

暑くなったら、アイスクリーム代わりに食べようと思います。
それまで風味が損なわれなければいいんだけど^^;


おまけ



道の駅で見つけた「広島コーラ」
はっさく果汁が入っているようですが、オロナミンCっぽい味がしました。
コメント    この記事についてブログを書く
« 広島みなとフェスタ | トップ | 福岡空港でジャンボ機を見る... »

コメントを投稿