![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/1a86393246c7cc964f656643747ec7a2.jpg)
今年の桜の開花は3月中旬と言われていましたが、その通りになりました。
北海道から戻った翌週には桜が咲き、週末にかけてかなり咲き進んだようです。
気象予報に「10年に1度レベル」という表現がありますが、確かに。
広島の桜は今週に開花し、月末には満開になるとの予想。
10年前も、これくらい桜の開花が早かったみたいですね。
10年以上ブログを書いていると、こうして読み返して確認できるので便利です。
毎年、変わり映えのしない内容でも、書き続けていることが大切(笑)
そして今年も、桜と例のアレをウォッチングしに行ってきました。
桜の開花後、初の週末を迎えた平和公園。
まだまだ本格的な感じではないけれど、多くの人がお花見を楽しんでいました。
また、今年はインバウンドのお客さんも目立ちました。
新コロの注意喚起はトーンが変わり、シンプルに。
まだまだ完全撤廃ではないのですね。
こっちはもう、とっくにコロナ前に戻っているのに(笑)
それにしてもこのゴミ、ちょっと違和感がありません?
ゴミ箱から溢れたにしては、ゴミ箱がきれいすぎます。
その理由が分かったのは、別のゴミ箱を見に行ったとき。
とある老人が、ゴミ箱からゴミを外に出していたんですね。
警備員とのやりとりを聞いていると、老人は「ゴミを分別している」とのこと。
燃えるゴミの中にビニール袋が入っているのがケシカラン!ということみたい。
でも、これじゃ本末転倒でしょう。
警備員も強くは言えず、その後もお爺さんは次々とゴミを外に出していきました。
時々、お弁当の中から残り物を拾って食べる様子も見られ、何だかなぁ、と。
見ていると、だんだんと悲しくなってしまいました。
気持ちが落ち込んだので、可愛いチューリップに慰めてもらい、平和公園を後にしました。
旧市民球場跡地では、月末にオープンするイベント広場が姿を現していました。
名称は「ひろしまゲートパーク」っていうんですね。
池袋ウエストゲートパークみたい(笑)
ちなみに、以前このブログで書いていた「シミントひろしま」というのは商業施設の名前でした。
電車通りを挟んで原爆ドームへ続く「ピースプロムナード」も。
通路の両側は桜が植えられ、桜並木になるみたいです。
これでやっと「旧市民球場跡地」ではなくなるんですね。
オープン後はしばらく混雑しそうなので、落ち着いた頃に行ってみようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます