は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

軽井沢ミーティング2010 往路

2010年05月28日 | ミーティング
5月最後の日曜日は、軽井沢ミーティングに行ってきました。
片道約750㎞、高速道路を使って約10時間。
「20周年」の勢いを借りて、初めて挑んだ大遠征です。


5月28日(金)は、休暇をとって洗車と旅支度。
21時に小谷ICに集合し、円陣?を組んでお互い道中の無事を祈り、出発しました。
最初のチェックポイント「西宮名塩SA」に、午前1時の到着を目指して移動します。

小谷SA→道口PAまで伴侶が運転、私は仮眠。
道口SA→三木SAまで私が運転、伴侶は仮眠。
三木SAには午前0時前に到着し、軽めの食事。



こんな時間に食べたら太るわ!と思い、ソバを選択。
以降、道中はずっとソバばかり食べていたような気が・・・。

三木SAから伴侶と交替。
この先はJCTが多くなるので、私はナビに徹します。
予定通り、西宮名塩SAで仲間と合流。
深夜の名神高速では、先を行くNAのテールランプを必死で追いかけました(笑)



今回の遠征では、何度も軽井沢に行っているメンバーが、初参加の私たちを上手に引っ張っていってくれました。
事前に配布された「遠足のしおり」には、高速道路上の休憩場所となるSAと区間距離、到着時刻の目安が書いてあり、それに従って走れば、順調に最終目的地に到着するとのこと。
いちおう時刻に間に合うようにと意識しつつも、そこまで無理して走った訳ではありませんでしたが、予定どおりの時刻に到着できたのには驚きました。
経験者がいるというのは、本当に心強いです。



深夜2時頃、多賀SA到着。
ここは下りのSAにお風呂とホテルがあって、橋で行き来できるようになっています。
休憩室(雑魚寝)もあったので、伴侶はそこで、私は車で寝ることにしました。
フロント側はサンシェードで、リア側はレジャーシートを幌骨にひっかけ、サイドは地図やタオルなどを窓に挟み込んで視線をシャットアウト。
助手席で足を曲げたり背中を丸めたりと姿勢を変えながら、楽なポジションを見つけたところで、深夜3時にようやく就寝。



朝、4時半起床(笑)
寒さと、何となく外が明るくなってきたのに反応して、目覚ましアラームより早く目覚めてしまいました。
隣を見ると、いつの間に追いついたのか、仲間が添い寝してました。

朝風呂で冷えた体を温めた後は、食堂で健全な朝ご飯。
シンプルだけど、味噌汁や焼き魚の塩ッ気が、コーヒーやガムの味にうんざりした舌には、ものすごく美味しく感じるんですよね^^



5月29日(土)朝6:00
次のチェックポイントは、中央道の駒ケ岳SAに午前9時です。
目が覚めて、食事が済んだ人から移動開始。

それにしても中央道。
けっこうカーブの多い道路なのに、走行車線の流れが110㎞/hくらい。
追い越し車線は一体何キロ出てるんだろう??
車間距離という概念がないのか、とにかく前に追いつくまでアクセル踏んで、ベタベタにつけて退けとアピール。
山陽道もあんな感じではあるけど、スピードが全然違うから、見ていてとても怖かったです。

ま、まぁ、そのおかげで、寄り道しても予定どおりに駒ケ岳SAに到着したので、結果オーライか(^^;



駐車場に入って、すぐに感嘆の声!
建物の向こうに見えるのは木曽駒ケ岳、雪が残っています。
このロケーションは広島にはないなぁw



あぁ・・・もうちょっとゆっくり見たい(笑)
でも、ここはあくまで通過点。目的地はまだまだ先です。
当初は岡谷ICで降りる予定でしたが、計画を変更して諏訪ICまで行くことになりました。



午前10時前、諏訪湖SA到着~。
道中もそうでしたが、学生の頃に授業で習った地名の場所を通過するたびに、いちいち名前を読み上げては、伴侶と2人で盛り上がっていました(笑)
で、諏訪湖って何で習ったっけ?



ここは「恋人の聖地」なんだとかで、こんなものが。
自身の恋愛を振り返って見ても、まずこういう場所とは縁がなかったなぁ(^^;
デートで訪れたと思われるアベックさん、どうぞ末永くお幸せに。



午前10時すぎ、諏訪IC到着。
家を出てから約14時間?の、長い長い高速道路の旅が終わりました。



本当は、12時頃に現地の仲間と合流する予定だったのですが、ここまで来て走らずに帰るなんてもったいない!
諏訪湖SAで幌を開け、向かったのはビーナスライン。
後の予定もあるし、行くのは無理だろうな~と思っていたので、寄り道すると聞いた時には飛び上がって喜びました^^



自分でハンドルを握らなかったのが、唯一の心残り。
でも、この景色の中でうちのコを眺めているだけでも、十分幸せな気分に浸れました。



広島にはない景色だよね~。
秋吉台や阿蘇の風景に似てるけど、スケール感が全然違います。
あぁ、何枚撮ってもきりがない(笑)



ここでは後続の仲間を待っていたのですが、どうも途中で道を間違えてしまったらしく、白樺湖で合流するとのこと。
既に1時間近く経過していたし、とりあえず白樺湖まで移動開始。



しかし、待てど暮らせど仲間は辿り着けず・・・。
待っている間、今度はみんなで撮影会(笑)

そんなことをしている間に、どんどんスケジュールがおしてしまい、白樺湖からは各自、今夜の宿泊地へ急ぐことになりました。
12時半頃に出発。
とにかく進め進めということで、国道152号~国道18号で軽井沢を目指したのですが、途中の道の駅でトイレ休憩している間に皆とはぐれ、そこからは別行動に。

せっかく買った長野県の地図を、活用しない手はありません。
道の駅からは、短い国道254号~トロい国道142号~狭い県道を抜けて国道18号へ。
18号に入ったところで、ちょうど信号待ちで停まっている仲間たちを発見。
無事に合流し、午後3時前に揃って軽井沢入りしました。

(つづく)
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« あ~明日の今頃は・・・ | トップ | 軽井沢ミーティング2010 前日 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした~ (よっしー@さいたま)
2010-06-06 01:46:14
やり遂げましたね。掲示板の実況中継(?)も面白かったけど、その影ではいろんなことがあったようで。
改めて「本当に広島から自走してきたんだ・・・」と感慨深くなります。
レポート後半戦も楽しみにしてますよ。



ビーナスライン、本当に阿蘇や秋吉台みたいですね。気持ちよさそう♪
今度関東メンバーとツーリングでも企ててみます。
返信する
おつかれさまです (LEMONed)
2010-06-06 23:05:43
まさかロードスターの中で仮眠とは!
何回かやりましたけど究極に眠いとき以外は全然寝れないです(笑)

地名が出てきて何をしたかまでレポートしてくれているのでまるで自分がいったようで楽しいです♪

後半たのしみですっ
返信する
Unknown ()
2010-06-07 23:13:45
ロードスターで仮眠は無理です。
長距離で仮眠を取りたい時はデリカで出かけます。
最近ロードスターで九州脱出を密かに計画しております。
そろそろハードトップを取り付ける季節になってきましたね。
帰りのレポートも期待してますよ。
返信する
>よっしーサン (奈々)
2010-06-08 01:37:44
同行した人それぞれの「旅」があったようですね。
掲示板の中継は、特に復路が盛り上がったような気がします^^

ビーナスラインは、本当はもっと長いルートなんですよね。
行かれたら、ぜひ走破してみてください♪

返信する
>LEMONedさん (奈々)
2010-06-08 01:44:12
当初は、お互いに助手席で仮眠を取りながら移動するつもりだったので、
車を停めて寝られただけでも良かったかと(^^;

私はそれほど窮屈に感じなかったですが、
短い時間で目が覚めたことを考えると、熟睡はできてないと思います。
昔の三角のテントで寝たような感じかなぁ。
返信する
>戒さん (奈々)
2010-06-08 01:47:24
助手席でウトウトするレベルなら大丈夫ですが、
やはり「仮眠」のレベルまで体を休めようと思うと、
ロドでは辛いような気がします。
デリカなら、余裕で足を伸ばして寝られるんでしょうね^^

ハードトップの季節=梅雨ですね?
広島は来週辺りかも。
返信する
こんにちは (こくどうぞい)
2010-06-12 16:14:22
ロードスターで就寝、尊敬します(^^)

同じ日に奈々さんから6時間遅れで中央道-ビーナスラインを走りましたが、ビーナスラインは10m先が見えないくらいの濃霧でした。
早く出発すれば良かったと反省しています。。。
返信する
>こくどうぞいサン (奈々)
2010-06-14 01:08:04
こんばんは。

ロードスターで就寝、けっこういますよ^^
確かに少々狭いですが。。。

6時間後というと、夕方くらい?
ビーナスラインで濃霧は怖いですね。
でも、幻想的な風景を見ることができたのでは?
返信する

コメントを投稿