![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/808987ecfa84718ea81b2fce41747beb.jpg)
この前、久しぶりに伴侶とカラオケなんぞに行ってきました。
二人で1時間半、ドリンクを頼んで2600円くらいだったかなぁ。
私が平日に1人で唄いに行く時は、1000円くらいでおさまるのですが、
やはり週末で夜で、といったらこれくらいは仕方が無いのかな?
伴侶の車にはラジオしかなく、私もロドで聴くのは昔のCDばかり。
新曲を耳にするのは、せいぜい夜のドラマの主題歌くらいしかありません。
私の新曲は?
一番新しいのは、中島みゆきの「帰れない者たちへ」かな~(汗)
昔は「歌本」を買って、楽譜を見て歌を覚えてたくらい熱心な時期もあったのに、
今はどの歌もキーが高すぎて難しい。
最初は、比較的新しい(それでも2年前くらいの)歌を選んでいたのですが、
ネタに尽きてくると、やっぱり「アニメ主題歌コーナー」になってしまいます。
お互い年齢差が大きいものの、アニメが本当に面白かった時期に変りはなく、
80年代の日本サンライズの作品なら、だいたいは見ていたので唄えます。
伴侶と初めて会った頃、彼が「劇場版・クラッシャージョウ」のエンディングを唄って驚いたことがあります。
「機構創世記モスピーダ」のエンディングをデュエットできた時は感動モノでした。
巡りあうべくして巡りあったんだなぁ・・・(しみじみ)
アニメコーナーでは、主にアニメの映像が出るやつをセレクト。
アニメではないけど何故か唄える「キャプテンウルトラ」は、何だかとても新鮮でした。
特撮モノもいいね~。
そんな感じで、7割はアニメソングになってしまいました。
絶対、普通の友達とはカラオケになど行けませんね(汗)
写真は、伴侶が山下達郎の「アトムの子」を入れたら流れてきた映像。
時々、ロドが出てくるんですよね♪
だいたい映像が80年代っぽいので、それも自然なことなのかも。
嬉しげに携帯カメラで撮ってたので、唄を全然聴いていません(笑)
二人で1時間半、ドリンクを頼んで2600円くらいだったかなぁ。
私が平日に1人で唄いに行く時は、1000円くらいでおさまるのですが、
やはり週末で夜で、といったらこれくらいは仕方が無いのかな?
伴侶の車にはラジオしかなく、私もロドで聴くのは昔のCDばかり。
新曲を耳にするのは、せいぜい夜のドラマの主題歌くらいしかありません。
私の新曲は?
一番新しいのは、中島みゆきの「帰れない者たちへ」かな~(汗)
昔は「歌本」を買って、楽譜を見て歌を覚えてたくらい熱心な時期もあったのに、
今はどの歌もキーが高すぎて難しい。
最初は、比較的新しい(それでも2年前くらいの)歌を選んでいたのですが、
ネタに尽きてくると、やっぱり「アニメ主題歌コーナー」になってしまいます。
お互い年齢差が大きいものの、アニメが本当に面白かった時期に変りはなく、
80年代の日本サンライズの作品なら、だいたいは見ていたので唄えます。
伴侶と初めて会った頃、彼が「劇場版・クラッシャージョウ」のエンディングを唄って驚いたことがあります。
「機構創世記モスピーダ」のエンディングをデュエットできた時は感動モノでした。
巡りあうべくして巡りあったんだなぁ・・・(しみじみ)
アニメコーナーでは、主にアニメの映像が出るやつをセレクト。
アニメではないけど何故か唄える「キャプテンウルトラ」は、何だかとても新鮮でした。
特撮モノもいいね~。
そんな感じで、7割はアニメソングになってしまいました。
絶対、普通の友達とはカラオケになど行けませんね(汗)
写真は、伴侶が山下達郎の「アトムの子」を入れたら流れてきた映像。
時々、ロドが出てくるんですよね♪
だいたい映像が80年代っぽいので、それも自然なことなのかも。
嬉しげに携帯カメラで撮ってたので、唄を全然聴いていません(笑)
X-JAPANとかラルクとか黒夢とか90年代の青春歌ばかり歌うので、親しくない人たちとカラオケに行くのはプレッシャーです(笑)
最新曲は実家に帰ったときに兄の車で聞く程度なので歌番組を見ても今週の1位とか想像もつきませんし。
伴侶さんの車は潔い漢仕様ですね(笑)
ロードスターはラジオ聞くとあのけっこうな長さのアンテナが、走ると曲がってしまいそうで、走行中にラジオ聞いたことないです
ラジオの方が、古いCDばかり聴く私よりは、新しい曲を聴ける環境だとは思うのですが(笑)
私もラジオはあまり聴きません。
というか、日本語を聴くと意識がそっちにいっちゃうので、
運転に集中できないのです
おはきびは、工業地帯のホテルに前泊するので、朝イチから参加予定。
楽しみにしています!