週末台風に泣かされた10月も終わりですね。
結局ロドには、有福温泉とマリホの2回しか乗らなかったし(涙)
10月最後の週末は、久しぶりに東京に行ってきました。
本当は、バスで河口湖へ日帰り旅行をする予定だったのですが、天気予報で雨が確実になりキャンセル。
おかげで丸1日、予定がぽっかり空いてしまいました。
さて、どうしよう。
ギリギリまで粘ってからのキャンセルだったので、代替プランを考える余裕がなかったんですよね~。
とりあえず、ゆっくりモーニングを食べて、ダラダラと身支度して、10時過ぎにホテルを出発。
地図を見ていたら、四ツ谷に「消防博物館」というのがあったので行ってみました。
江戸時代から現代までの消防の歴史が学べる、東京消防庁の無料展示施設です。
まずは5階、江戸時代のコーナーから。
ズラリと並んでいるのは、江戸の火消のシンボル「纏(まとい)」の2分の1サイズの模型。
延焼を防ぐための「破壊消火」や、町民で組織された「町火消」の運用が良くわかる展示でした。
4階は明治時代のコーナー。
消防が一気に近代化した様子がわかる、充実した展示内容でした。
写真は、明治時代のはしご車。はしご部分が木製!
こちらも明治時代の蒸気ポンプ車。はしご車と同様、馬で牽くタイプ。
蒸気が出るまでに20分かかるので、現場に到着してもすぐには放水できなかったようです(汗)
この展示を見た後、5階に戻ってあらためて江戸時代の消防を見ると、より面白さが増しました。
3階は現代のコーナー。
昭和に入ると、消防は救助も担うようになります。
ここでは、普段は見ることのない様々なレスキュー道具が展示されていました。
車のドアとかをこじ開ける道具でしょうか。
調べたら、コードレス レスキュー コンビツールという、小倉クラッチの製品でした。
入口にあったのと同じ、消防ヘリコプター「ちどり」のエンジン。
コックピットに座ることもできましたw
何が何だか良くわからないけど、ゴチャゴチャした計器類がカッコ良かったです。
地下1階は、消防自動車の変遷ゾーン。
大正時代から昭和までの消防自動車が、所狭しと展示されています。
この時代の働く車はモダンですね。
ベンツ・メッツはしご車と、いすゞ・メッツはしご車。
「メッツ」というのは、カール・メッツ社という、既成のシャシーを使って消防自動車を作っていたドイツのメーカー。
どちらも「メッツ」が付いているのは何故かと不思議に思っていましたが、そういうことか~。
あまり期待せずに来たのですが、気が付けば1時間半くらい見学していました(笑)
貴重な消防自動車を見ることができたし、消防の歴史を学こともできて良かったです。
たまには、こういう観光もいいですね。
結局ロドには、有福温泉とマリホの2回しか乗らなかったし(涙)
10月最後の週末は、久しぶりに東京に行ってきました。
本当は、バスで河口湖へ日帰り旅行をする予定だったのですが、天気予報で雨が確実になりキャンセル。
おかげで丸1日、予定がぽっかり空いてしまいました。
さて、どうしよう。
ギリギリまで粘ってからのキャンセルだったので、代替プランを考える余裕がなかったんですよね~。
とりあえず、ゆっくりモーニングを食べて、ダラダラと身支度して、10時過ぎにホテルを出発。
地図を見ていたら、四ツ谷に「消防博物館」というのがあったので行ってみました。
江戸時代から現代までの消防の歴史が学べる、東京消防庁の無料展示施設です。
まずは5階、江戸時代のコーナーから。
ズラリと並んでいるのは、江戸の火消のシンボル「纏(まとい)」の2分の1サイズの模型。
延焼を防ぐための「破壊消火」や、町民で組織された「町火消」の運用が良くわかる展示でした。
4階は明治時代のコーナー。
消防が一気に近代化した様子がわかる、充実した展示内容でした。
写真は、明治時代のはしご車。はしご部分が木製!
こちらも明治時代の蒸気ポンプ車。はしご車と同様、馬で牽くタイプ。
蒸気が出るまでに20分かかるので、現場に到着してもすぐには放水できなかったようです(汗)
この展示を見た後、5階に戻ってあらためて江戸時代の消防を見ると、より面白さが増しました。
3階は現代のコーナー。
昭和に入ると、消防は救助も担うようになります。
ここでは、普段は見ることのない様々なレスキュー道具が展示されていました。
車のドアとかをこじ開ける道具でしょうか。
調べたら、コードレス レスキュー コンビツールという、小倉クラッチの製品でした。
入口にあったのと同じ、消防ヘリコプター「ちどり」のエンジン。
コックピットに座ることもできましたw
何が何だか良くわからないけど、ゴチャゴチャした計器類がカッコ良かったです。
地下1階は、消防自動車の変遷ゾーン。
大正時代から昭和までの消防自動車が、所狭しと展示されています。
この時代の働く車はモダンですね。
ベンツ・メッツはしご車と、いすゞ・メッツはしご車。
「メッツ」というのは、カール・メッツ社という、既成のシャシーを使って消防自動車を作っていたドイツのメーカー。
どちらも「メッツ」が付いているのは何故かと不思議に思っていましたが、そういうことか~。
あまり期待せずに来たのですが、気が付けば1時間半くらい見学していました(笑)
貴重な消防自動車を見ることができたし、消防の歴史を学こともできて良かったです。
たまには、こういう観光もいいですね。
今日はドライブ日和でしたね。
芸北の紅葉はすっかり進んでいて、もう見ごろを過ぎた感もありました。
https://guide.jr-odekake.net/event/49875/
おじゃましました、今日はいい天気になり絶好の
ドライブ日和です。
先日土師ダムに行きましたら、公園の広場や遊具施設、駐車場、東屋まで水に浸かってました。
なにか異様な風景でした、こんな事はじめてです、やはり異常気象なんですかねー。
ところでこの場をお借りしてお知らせと、誰かに下記の情報をいただければ・・と思います。
三江線が来年3月で廃線になります、よって宇都井駅(空中の駅)のイルミネーションが今年11月頃で最後だそうです、ただ日にちが何時なのかネットで調べても分りません誰か知ってる方はいませんでしょうか?
昨年友人が宇都井駅のイルミネーションを撮った写真が下記のコンテストで金賞に選ばれました。
「天空の駅」という作品ですがとてもいいです。
http://www.horiuchi-color.co.jp/photo-art/2016.html
見たら行ってみたくなりました。