は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

ドリミネーション 2024

2024年11月19日 | レジャー・行事

今年も、広島の冬の風物詩・ひろしまドリミネーションが始まりました。
もうやめようと思いつつ、2006年から書き続けている定番ネタです。
急に秋が深まって気温が下がり始めたので、今のうちにと思って行ってきました。

会場は、白神社前から田中町交差点までの道路沿いの緑地帯。
エリアは変わりませんが、イルミの規模は昨年に比べると縮小された?

全日空ホテル前は、街路樹のイルミのみ。
ここは交差点付近で混雑しやすい場所なので、これくらいが丁度良いです。

クリスタルプラザ前は、いつものお城。
テーマは一貫して「おとぎの国」なので、この辺は定番です。

その隣にはスイーツカフェがあり、残念ながら営業は金・土・日のみ。
今年から日本酒の販売も行っているようです。
スイーツは八天堂のクリームパンで、ドリンクはホットチョコレートなど。
ホットワインもあります。

いつもの馬車。
そういえば、昔は平和大通りに「リアル馬車」を走らせていましたね。
今思うと、あんなに交通量が多い道路でよくできたな、と感心します。

三井ガーデンホテル前は、いつもの船。

巨木のイルミは、マザーウッドという名前が付いていました。
精霊が宿る木っぽいネーミングですね。

東急ホテル前には、フェニックスがいました。

ルミナスウェーブというイルミ。
中では、顔立ちの整った女性がモデル立ちで撮影中。
それっぽい雰囲気を醸していたせいか、周りの人は遠慮して中に入らずに撮影が終わるのを待っていました。

中央通りを横切ったところの緑地帯は、他とは違った趣の和風ゾーン。
竹原で10月に開催される「たけはら憧憬の道」のPRで、今年初めての出展です。
個人的には、こういうのが風情があって好きです。
おとぎの国とは趣が違うゾーンを作れば大人も楽しめそうです。

それを過ぎると街路樹のイルミだけに。
雰囲気は良いのですが、ここまで来る人はあまりいないようです。

そして、残念なことに、にしき堂さんのモミジのイルミがありませんでした。
あれを見るためにここまで歩いてきたのに(涙)

田中町の交差点で折り返します。
花壇に咲いているのはマリーゴールドかな?
キレイに咲いているけど、そろそろ冬の花に植え替える時期ですね。

反対側にも竹イルミのゾーンがありました。
これ、夏に飾って「平和の竹あかり」とか名付けて夏のイベントにしてみては?
・・・いや、夏の緑地帯は蚊がいっぱいいるから危険かも(笑)

長くなったので、後半は省略して気になったものだけ。
地元スポーツのマスコットコーナーには、新たにドラゴンフライズが加わりました。
名前は「モヒカンアビィ」で、広島県の鳥・アビをモチーフにしています。
ドラゴンフライズだから「龍」だと思ってた(笑)

巨大ツリーはゴールド一色で、シンプルながらゴージャスな雰囲気を醸していました。
以上。
とりあえず、手抜きながら今年もブログが書けて良かったです(笑)

会期は2025年1月3日まで。
12月6日からはゲートパークでクリスマスマーケットも始まります。
多分行くので、またブログにアップしますね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 紅葉ドライブ 2024 | トップ | 5年ぶりのラーメンスタジアム »

コメントを投稿