は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

今年のチョコも

2008年02月14日 | レジャー・行事
先日、東急ハンズに行ったら、フロアに女子が溢れています。
何事だろう!?
って思ったら、そこには手作りチョコの材料だの、ラッピング用品。。。

そうか、バレンタインデーだ。

結婚してからは、デパ地下の「チョコレート物産展」で珍しい高級チョコを買うのが定番になりました。
そのせいで「手作りチョコ」というものの存在を、すっかり忘れていたのです。
それで、東急ハンズの賑わいを見てびっくりした!という訳。

私も学生の頃は、よく作ってました^^
「手作り」とは名ばかりの、市販のチョコを溶かして固めた「手作りチョコ」

せっかくのチョコも湯せんにかけたら脂肪分が分離して、風味がなくなりちょっぴりビターに。
それにパフを混ぜて、中が空洞になったチョコレートの型の中に流し込み、冷蔵庫で固めて、赤い銀紙で包んで出来上がり。

この中途半端にかけた「手間ヒマ」が大事。
材料を買いに行く、作る、渡す、ということがイベント。
私の場合、それで想いを伝えたり気を引くことが目的ではなく、ただ自分が好きな人のために何かすることができるのが嬉しかったから、一生懸命になった・・・そんな気がします。

相手の気持ちなど、知ったこっちゃない(笑)
恋というのは、とても自己中心なものなのです。



ということで、今年もバレンタインデー商戦に参加。
私の場合は、マイチョコと伴侶のバレンタインを兼ねた「家チョコ」ですが^^

昨年は毎日のようにデパ地下に通って品定めをしていたのですが、今年は忙しくて立ち寄ることもできず、昨日が最初で最後です。たぶん今日は残業・・・。

で、デパ地下が、これまたすごい状態(汗)
バレンタインデーの前日だから余計に人が多いのかも知れませんが、あまりの人の多さに圧倒されてしまいました。
これじゃぁ、じっくり選んで・・・というのも無理かな?
と思い、昨年初めて食べて美味しかった「Le TAO」のチョコを買おうと売り場を探すと、これまた長蛇の列。
それならば、と思って次に探したのは、やはり昨年に買った「菓蔵」の焼酎生チョコ。
こちらはすんなり買えました。
昨年のブログでも書いたけど、「菓蔵」の焼酎チョコはネット販売していないんですよね。
1箱3個入りで600円という値段なので、色々な種類があっても買いやすいし、我が家の定番になりつつあります。


写真を撮るために箱を開けたら、甘くてほろ苦い誘惑が・・・。

1個くらい、いいかな?


・・・太るからやめとこう(汗)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 7年目 | トップ | 寒さが歯に凍みるので・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帰宅すると (paddys)
2008-02-14 23:39:43
本日仕事終わって帰宅すると、机の上にはチョコが…
今年は何かなぁと思って手にとると、既に開封済み、更には半分ご賞味済み(^^;
でもいただけるだけありがたいです。
返信する
もらえた (ハロ)
2008-02-15 00:04:56
せっかくなので(ついでとも言う;)
暖かくなった頃にでも行ってみて下さい。
ttp://ee-pf.com/shop/yoshiya.htm
返信する
静かなものです (奈々)
2008-02-15 08:26:42
昔は職場で義理チョコが配給されていたのですが、
時代の流れでいつの間にかなくなってしまいました。
あれはあれで、楽しい社内行事だったんですけどネ。

paddysさん>
チョコはお嬢さんから?奥様から?
残っていただけでもよしとしましょう(笑)

ハロさん>
オススメのお店?
益田駅の近くなら行けそうです^^
返信する
義理チョコ (paddys)
2008-02-16 01:30:55
本日、会社に行くと机の上に一日遅れの義理チョコが!一体、何年ぶりだろう。10年以上前に義理チョコ禁止令が出されて以来かもです。

チョコは娘からで、毒見してくださったのは妻です(笑) わが家はバレンタイン家系?なのか、母の誕生日は2月14日、その母(おばあちゃん)も同じ誕生日で106歳到達、娘は僅かにずれて17日です。
返信する

コメントを投稿