
日曜日は「おはもみ」でした。
2004年におはデビューして、今年で2周年になります。
一昨年も昨年も、写真を見ると素晴らしい晴天でした。
たったの1年の命でしたが、B2リミテッドの紺幌をオープンにし、
初めて参加した「おはもみ」では皆さんに温かく迎え入れてもらいました。
翌年は、たったの1年で迎えた幌交換の後、紺のクロス幌で参加。
そして今年は霧雨の中、ハードトップを被っての参加。
何だか、諸行無常の響きあり・・・って感じですね(涙)
日曜日は、霧雨の降る暗い朝となりました。
駐車場の入り口付近にある桜には、まだ蕾が残っています。
やっぱりここは寒いんですよね。
9時半頃に到着すると、既に20台近い車が集まっていました。
「のろ」と違って駐車場が広いので、こんなふうに横一列に並べられますが、
端から端までが遠いので、1人で車を見て歩いていると、ちょっと淋しかったりして(笑)
お天気のせいもあるのか、今回は何となく人のいるところに落ち着いてしまいました。
せっかくの2周年記念なので、ツーリングに参加したかったのですが、
別の用事があったので今回は不参加。
どんな道を走ったのでしょうか、そちらのレポが楽しみです。
さて、昼食は、伴侶の知人が玖珂でお好み焼き屋さんをオープンしたというので、
お祝いを兼ねて訪ねてそこで食べることに。
もみの木から下って、吉和のゴルフ場を過ぎたところで右折して434号へ。
ここの道をちょっと入ると、もう山口県なんですね。
私にはちょっと無理そうな狭いクネクネ道ですが、対向車がけっこうあります。
知らない道なので、助手席で地図を見ながら道を辿っていたら、久しぶりに酔いました(><)
ようやく道の駅「ピュアラインにしき」に入り、トイレに駆け込みマーライオンです。
ヤマザキの白いお皿欲しさに、朝食に油っこい調理パンばかり買って食べたのですが、
あれがマズかったのでしょう。
今度はもっとあっさりしたパンを買うことにしましょう(たとえ0.5点でも)
胃も空になってすっきりしたので、伴侶にはアクセルオンの許可を。
美しい錦川の清流に沿って走り、187号から5号へ。
ああ、ここは地底王国がある所じゃないか。
玖珂に行くのに、もしかしてものすご~く遠回りしちゃった?
お好み焼き屋さんに着いた頃には、もう13時を回っていました。
お店では広島風お好み焼きを食べさせてくれるので、定番の肉たまソバを注文。
キャベツが甘く、焼きソバもいい味がついていて、とても美味しかったです。
場所は、2号線沿いで玖珂駅の裏手にあります。
駐車場も5~6台は停められるので、車で立ち寄っても大丈夫ですヨ。
いい加減、長く走りすぎなので、帰りは山陽道でサッサと帰りました(笑)
天気は回復したものの、相変わらずの曇天。いや、黄砂か?
抜けるような青い空が恋しいです・・・。
2004年におはデビューして、今年で2周年になります。
一昨年も昨年も、写真を見ると素晴らしい晴天でした。
たったの1年の命でしたが、B2リミテッドの紺幌をオープンにし、
初めて参加した「おはもみ」では皆さんに温かく迎え入れてもらいました。
翌年は、たったの1年で迎えた幌交換の後、紺のクロス幌で参加。
そして今年は霧雨の中、ハードトップを被っての参加。
何だか、諸行無常の響きあり・・・って感じですね(涙)
日曜日は、霧雨の降る暗い朝となりました。
駐車場の入り口付近にある桜には、まだ蕾が残っています。
やっぱりここは寒いんですよね。
9時半頃に到着すると、既に20台近い車が集まっていました。
「のろ」と違って駐車場が広いので、こんなふうに横一列に並べられますが、
端から端までが遠いので、1人で車を見て歩いていると、ちょっと淋しかったりして(笑)
お天気のせいもあるのか、今回は何となく人のいるところに落ち着いてしまいました。
せっかくの2周年記念なので、ツーリングに参加したかったのですが、
別の用事があったので今回は不参加。
どんな道を走ったのでしょうか、そちらのレポが楽しみです。
さて、昼食は、伴侶の知人が玖珂でお好み焼き屋さんをオープンしたというので、
お祝いを兼ねて訪ねてそこで食べることに。
もみの木から下って、吉和のゴルフ場を過ぎたところで右折して434号へ。
ここの道をちょっと入ると、もう山口県なんですね。
私にはちょっと無理そうな狭いクネクネ道ですが、対向車がけっこうあります。
知らない道なので、助手席で地図を見ながら道を辿っていたら、久しぶりに酔いました(><)
ようやく道の駅「ピュアラインにしき」に入り、トイレに駆け込みマーライオンです。
ヤマザキの白いお皿欲しさに、朝食に油っこい調理パンばかり買って食べたのですが、
あれがマズかったのでしょう。
今度はもっとあっさりしたパンを買うことにしましょう(たとえ0.5点でも)
胃も空になってすっきりしたので、伴侶にはアクセルオンの許可を。
美しい錦川の清流に沿って走り、187号から5号へ。
ああ、ここは地底王国がある所じゃないか。
玖珂に行くのに、もしかしてものすご~く遠回りしちゃった?
お好み焼き屋さんに着いた頃には、もう13時を回っていました。
お店では広島風お好み焼きを食べさせてくれるので、定番の肉たまソバを注文。
キャベツが甘く、焼きソバもいい味がついていて、とても美味しかったです。
場所は、2号線沿いで玖珂駅の裏手にあります。
駐車場も5~6台は停められるので、車で立ち寄っても大丈夫ですヨ。
いい加減、長く走りすぎなので、帰りは山陽道でサッサと帰りました(笑)
天気は回復したものの、相変わらずの曇天。いや、黄砂か?
抜けるような青い空が恋しいです・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます