は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

久しぶりの雪見ドライブ

2025年02月09日 | ドライブ

ロングな大寒波が一段落し、迎えた日曜日。
朝早い時間に市内中心部へ出かけたら、道路端の水たまりが凍っていました。

この時期に、モミジの落ち葉が一緒に凍っているのは、何だか不思議な感じです。
とっくに落葉してなくなったと思っていたのに、まだ落ちずに残っていたんですかね。
12月頃ならいざ知らず、2月に見る光景じゃないな、と思って撮った1枚です。

午前中の用事を済ませた後、本通りにある老舗喫茶「ブルーマウンテン」でランチ。
イチオシはハンバーグランチですが、今日はカレーライスを注文。
お味噌汁が付いているのが嬉しいですね^^
まだ食べたことはありませんが、こちらのモーニングにも味噌汁がもれなく付いてきます。
モーニングに味噌汁といえば団栗亭・・・今年に入ってまだ1度も行ってないなぁ。

ということで、夕方からデミオくんと湯来温泉まで雪見ドライブしてきました。
こころ団地の裏から、桜ヶ峠(という名前なんです)を通って山越え。
家から車で10分ほど走れば、こんな感じで雪が見られます。

戸山地区は田畑が多いせいか、白い面積が広いです。
ここまでなら夏タイヤのロドでも来れそうですが・・・

やっぱり無理かー。
戸山から佐伯区に入る峠道は、交通量がそこそこあっても路面が真っ白なまま。
来週末はまた寒くなるそうなので、ロドと団栗亭に行くのはまだしばらく先のことになりそうです。

湯来に入ると、建物の軒先から垂れ下がるつららが見られるようになります。
よく育っていますね^^

路面はこんな感じ。
夜になったら再凍結してデコボコの道になるのでしょうね。

湯来温泉に到着。
思っていたほど雪は残っていません。

寒がる伴侶を車に残して、ザクザクと雪を踏む感触を楽しみながら散策。
おー、これは面白い。
つららがまるで風になびいてるようですね(笑)
そして、立派なスズメバチの巣も見つけてしまいました。
家主は秋になると死んでしまいますが、空き家になった巣で冬眠するハチもいるんだとか。
再びスズメバチが入居することはないものの、巣は早めに撤去したほうが良いそうです。

湯来温泉には、しばらく入ってないなぁ。
ここまで来ることはあっても、なかなか温泉を利用する機会がありません。
今年も紫陽花を撮りに来ると思うので、車に温泉セットを積んでおこう。

17時を過ぎると、徐々に気温が下がってきました。
路面が凍ったら怖いので、これにて雪見ドライブは終了。

帰りは加計方面へ向かって走ります。
この辺りも白い面積が広くて気持ちいいです。

橋の上はザクザクしていましたが、問題なし。

遠くで煙っているのは霧?
気温が下がってきたということでしょうね。

もう少し雪が残っている時に行きたかったな、と思いつつ(笑)
短時間ではありますが、雪見ドライブを楽しめました。

ちなみに、2023年にもこの辺りを走っていました。
今日とは逆のコースだったんですね。

 

寒波は続くよ何処までも? - は~ふたいむ

24日から始まった「最強寒波」は、週末まで尾を引いていました。土曜日の朝も寒くて、雪も少し降ったみたいです。気温はマイナス。家の中にいても、冷凍庫の中にいるみたい...

goo blog

 

今回の寒波は長かったなーと思っていたけど、過去を振り返るとそれほどでもなかったのかな?
私は「最強」とか「10年に1度」という言葉に踊らされやすいのかも。
ブログを書く前に、過去の自分の記事を振り返る習慣をつけようと思います(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
« 久々の大寒波はロング | トップ |   

コメントを投稿