![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/92/9f6630b65e3839c58e95f3cb1dcd1f38.jpg)
2011年のミーティング始めは、寒い寒い「おはさか」から。
出足は鈍かったものの、寒い中をけっこうな台数が集まりました。
今年も1年、安全運転で、楽しいロドスタ・ライフを送りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/a3acfcba7a30c76de90809464e5dcb7c.jpg)
幌の霜も美しい、冬のミーティング。
この時期は、ボディに薄く張った氷の結晶を見るのも、ミーティングの楽しみのひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/704a7a7e07e3e7668b2117416a08c6d9.jpg)
オーナーには厳しいけど、旧車には優しい冬のミーティング。
今回はカペラロータリークーペが登場。排ガスの匂いが芳しいです。
幼い頃、若かりし頃。
年齢も世代も違うけど、同じ車の記憶を持ち、その車を囲んで思い出を語る。
遅すぎれば出会うことはなかったし、早すぎれば交わることはなかったかも知れない。
懐かしいね、と笑う顔。
いい時代に生まれたな、と思う瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/92de1e41c110fbdc5cdc09b9bd5f54d1.jpg)
ミーティングの後は、有志で中華バイキングの店へ。
中華と言っても、えびチリや酢豚のような定番メニューはなく、お弁当のおかずのようなものばかりでした。
まあ、1時間1000円食べ放題だから(笑)
あれこれお皿に取って食べていたら、すぐにお腹いっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/aff31378ea30389ed984150f5dce1953.jpg)
食事の後は、駅伝で交通規制中の市内へは戻らず、呉方面へツーリング。
海上自衛隊の近くを通ると、艦艇がいっぱい見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/387c84da7eb40faff48f058fe9002922.jpg)
音戸大橋を渡って倉橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/e059b29e1ad0ac0359ff63eff9c84dda.jpg)
とりあえず桂が浜まで走ってみました。
温泉施設があったけど、今回は温泉には入らず休憩のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/ce177ab72911ca08db85567e07877631.jpg)
島をほぼ1周する感じで走ります。
前方に見えるのは早瀬大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/16b36db1113a33d2eb86bd58f430b015.jpg)
音戸大橋の手前に、何か新しい橋が建設中。
警固屋音戸バイパス(第二音戸大橋)だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/2cccfc02159400ba8f948ada8873483d.jpg)
音戸大橋の螺旋道路、トミカタウンみたいでしょw
子供の頃は車でここを渡るのが大好きで、「目が回る~」と言っては面白がったものです。
第二音戸大橋ができたらどうなっちゃうのかな?と思いましたが、音戸大橋の渋滞緩和が目的のようなので、橋ができても取り壊されることはなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/b74b88b1a0c77c351e857a8c57cf3003.jpg)
橋を臨む公園でひと休み。
朝はとても寒かったけど、日中はオープンで走っても平気だったようです。
公園では、並んで停まっているロドを見て立ち寄ったという、NAのオーナーさんとの出会いもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/d7289c8f4995b0c02d992125db01feee.jpg)
帰りは、一部開通している東広島・呉道路を走ってみようということで、黒瀬方面へ。
山の方を見ると、道路が着々と作られています。
阿賀から高屋まで延長32Kmの道、いつになるのかは分かりませんが、完成するのが楽しみです。
・・・それまで元気でいようね、私も、車も(笑)
出足は鈍かったものの、寒い中をけっこうな台数が集まりました。
今年も1年、安全運転で、楽しいロドスタ・ライフを送りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/a3acfcba7a30c76de90809464e5dcb7c.jpg)
幌の霜も美しい、冬のミーティング。
この時期は、ボディに薄く張った氷の結晶を見るのも、ミーティングの楽しみのひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/704a7a7e07e3e7668b2117416a08c6d9.jpg)
オーナーには厳しいけど、旧車には優しい冬のミーティング。
今回はカペラロータリークーペが登場。排ガスの匂いが芳しいです。
幼い頃、若かりし頃。
年齢も世代も違うけど、同じ車の記憶を持ち、その車を囲んで思い出を語る。
遅すぎれば出会うことはなかったし、早すぎれば交わることはなかったかも知れない。
懐かしいね、と笑う顔。
いい時代に生まれたな、と思う瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/92de1e41c110fbdc5cdc09b9bd5f54d1.jpg)
ミーティングの後は、有志で中華バイキングの店へ。
中華と言っても、えびチリや酢豚のような定番メニューはなく、お弁当のおかずのようなものばかりでした。
まあ、1時間1000円食べ放題だから(笑)
あれこれお皿に取って食べていたら、すぐにお腹いっぱいになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/aff31378ea30389ed984150f5dce1953.jpg)
食事の後は、駅伝で交通規制中の市内へは戻らず、呉方面へツーリング。
海上自衛隊の近くを通ると、艦艇がいっぱい見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/387c84da7eb40faff48f058fe9002922.jpg)
音戸大橋を渡って倉橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/e059b29e1ad0ac0359ff63eff9c84dda.jpg)
とりあえず桂が浜まで走ってみました。
温泉施設があったけど、今回は温泉には入らず休憩のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/ce177ab72911ca08db85567e07877631.jpg)
島をほぼ1周する感じで走ります。
前方に見えるのは早瀬大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/16b36db1113a33d2eb86bd58f430b015.jpg)
音戸大橋の手前に、何か新しい橋が建設中。
警固屋音戸バイパス(第二音戸大橋)だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/2cccfc02159400ba8f948ada8873483d.jpg)
音戸大橋の螺旋道路、トミカタウンみたいでしょw
子供の頃は車でここを渡るのが大好きで、「目が回る~」と言っては面白がったものです。
第二音戸大橋ができたらどうなっちゃうのかな?と思いましたが、音戸大橋の渋滞緩和が目的のようなので、橋ができても取り壊されることはなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/b74b88b1a0c77c351e857a8c57cf3003.jpg)
橋を臨む公園でひと休み。
朝はとても寒かったけど、日中はオープンで走っても平気だったようです。
公園では、並んで停まっているロドを見て立ち寄ったという、NAのオーナーさんとの出会いもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/d7289c8f4995b0c02d992125db01feee.jpg)
帰りは、一部開通している東広島・呉道路を走ってみようということで、黒瀬方面へ。
山の方を見ると、道路が着々と作られています。
阿賀から高屋まで延長32Kmの道、いつになるのかは分かりませんが、完成するのが楽しみです。
・・・それまで元気でいようね、私も、車も(笑)
橋の建設もかなり進んできてるみたいだけど、まだまだの様で、懐かしく写真を見させて頂きました。
レガシィに乗換えまして"走りを楽しむ"とはいかなくなりましたが、またいつかMT車で走りたいです!
久しぶりにコメントさせて頂きました。
音戸大橋の渋滞は相変わらずひどく、
どちらかといえば、下の道から橋へ合流するところが難しいです。
昔は互い違いに合流していたような気がしますが、
流れが速くてタイミングが掴みづらかったです。
レガシィは、いい足を持ってる車じゃないですか^^
ATでも、普通の車より走りは良いのでしょう。
ぜひミーティングに遊びに来てください。
解体ショーの餌食にしますから(笑)