早朝、ケータイの「緊急地震速報」に起こされました。
初めて見る赤いランプ、けたたましい着信音、これか~。
速報からグラリと来るまでの時間は短く、私自身は布団の中で「身構える」ことしかできなかったのですが、コンロやストーブを使っている時に鳴れば、火の始末くらいならできそうです。
淡路島付近を震源とする震度6の地震で、広島は震度2とのことでした。
テレビで地震速報を見つつ、二度寝して目覚めたら昼。
4月に入ってからずっと忙しく、連日の残業で帰宅が21時過ぎ。
で、週末のリフレッシュを楽しみにしていたのに、先週は花散らしの雨。
今年の桜はもうダメだな、と諦めていたのです。
土曜日は朝から良い天気。
トランクいっぱいに冬物を詰め込み、割引セールが今日までというクリーニング店へ。
ハードトップも外したし、冬物もクリーニングに出した。
そう思うと、何だかとっても走りたくなり、オープンにして吉和方面に向かいました。
3月末に走った時にはまだ蕾だったところが、ちょうど見頃を過ぎた感じ。
何だ、けっこう咲いてるじゃん♪
散り始めた桜の、わずかに残った花の薄紅色と芽吹いた葉の緑が、景色を優しく彩ります。
満開の桜もキレイだけど、こちらの方が見ていて気持ちが穏やかになります。
空がすっきり晴れ、日差しがそれほど強くなく、風を切って走ると少し肌寒い程度。
こういうのを、絶好のオープン日和と言うんだよなぁ。。。
久しぶりに「走っているだけで楽しい」という、乗り始めた頃の気持ちを思い出しました。
・・・ずっと、心が疲れてたのかも(汗)
吉和に入ると、道路沿いに水仙が咲いています。
この場所は、背景の抜けが良いのでよく写真に撮るのですが、たぶん水仙越しに水を張った田んぼが見えていたような気がします。
今月の「おはもみ」までは余裕で咲いていそうですが、今年は少し早く終わるかもしれませんね。
奥の方に行けば、まだまだ咲いているものですね。
ここに来るまでも、所々で満開から散り始めくらいの木が見られました。
とか言いつつ、吉和に向かったのはコレが目的でした。
「ウッドワン美術館」のしだれ桜は、見た感じ5分咲きくらい?
風に揺れる濃い桃色の花には、どこか妖しげな美しさがあります。
それにしても、どうしてデジイチを持って来なかったんだ、私(涙)
春にこんなスッキリと晴れた空を見られることが、ここ数年は本当に珍しくなっているので、本当にもったいないことをしました。
ここまで来たのだから、もみの木森林公園にも立ち寄りました。
途中、日陰に雪が残っていました!
木曜日に雪が降り、この辺りも真っ白になったそうです。恐ろしい~。
まあ、昨年のおはもみの時も雪がチラついたことを思えば、元々高い山の上だし、そう不思議なことでもないのですが。
菜の花、芝桜、チューリップ・・・
これも「お花見」になる?(笑)
1日じゅう、オフィスビルの中にいると、季節の移り変わりは窓の外の出来事。
もはや、ここに春はないと思っても、こうして車を走らせれば、街から去った季節の尻尾を捕まえられる。
ドライブって、本当に楽しい。
しかし・・・。
家を出た時には、もう何処までも走って行けそうな勢いだったけど、折り返してみると、目も足もかなり疲れていて、うっかり山陰まで行かなくて良かった、と(笑)
ロードスターに乗り始めた頃の気持ちは戻って来たけど、体力はあの頃と同じではないのだということを自覚しないといけませんね(^^;
遠くへ行く時は、1泊するつもりで出かけよう(笑)
初めて見る赤いランプ、けたたましい着信音、これか~。
速報からグラリと来るまでの時間は短く、私自身は布団の中で「身構える」ことしかできなかったのですが、コンロやストーブを使っている時に鳴れば、火の始末くらいならできそうです。
淡路島付近を震源とする震度6の地震で、広島は震度2とのことでした。
テレビで地震速報を見つつ、二度寝して目覚めたら昼。
4月に入ってからずっと忙しく、連日の残業で帰宅が21時過ぎ。
で、週末のリフレッシュを楽しみにしていたのに、先週は花散らしの雨。
今年の桜はもうダメだな、と諦めていたのです。
土曜日は朝から良い天気。
トランクいっぱいに冬物を詰め込み、割引セールが今日までというクリーニング店へ。
ハードトップも外したし、冬物もクリーニングに出した。
そう思うと、何だかとっても走りたくなり、オープンにして吉和方面に向かいました。
3月末に走った時にはまだ蕾だったところが、ちょうど見頃を過ぎた感じ。
何だ、けっこう咲いてるじゃん♪
散り始めた桜の、わずかに残った花の薄紅色と芽吹いた葉の緑が、景色を優しく彩ります。
満開の桜もキレイだけど、こちらの方が見ていて気持ちが穏やかになります。
空がすっきり晴れ、日差しがそれほど強くなく、風を切って走ると少し肌寒い程度。
こういうのを、絶好のオープン日和と言うんだよなぁ。。。
久しぶりに「走っているだけで楽しい」という、乗り始めた頃の気持ちを思い出しました。
・・・ずっと、心が疲れてたのかも(汗)
吉和に入ると、道路沿いに水仙が咲いています。
この場所は、背景の抜けが良いのでよく写真に撮るのですが、たぶん水仙越しに水を張った田んぼが見えていたような気がします。
今月の「おはもみ」までは余裕で咲いていそうですが、今年は少し早く終わるかもしれませんね。
奥の方に行けば、まだまだ咲いているものですね。
ここに来るまでも、所々で満開から散り始めくらいの木が見られました。
とか言いつつ、吉和に向かったのはコレが目的でした。
「ウッドワン美術館」のしだれ桜は、見た感じ5分咲きくらい?
風に揺れる濃い桃色の花には、どこか妖しげな美しさがあります。
それにしても、どうしてデジイチを持って来なかったんだ、私(涙)
春にこんなスッキリと晴れた空を見られることが、ここ数年は本当に珍しくなっているので、本当にもったいないことをしました。
ここまで来たのだから、もみの木森林公園にも立ち寄りました。
途中、日陰に雪が残っていました!
木曜日に雪が降り、この辺りも真っ白になったそうです。恐ろしい~。
まあ、昨年のおはもみの時も雪がチラついたことを思えば、元々高い山の上だし、そう不思議なことでもないのですが。
菜の花、芝桜、チューリップ・・・
これも「お花見」になる?(笑)
1日じゅう、オフィスビルの中にいると、季節の移り変わりは窓の外の出来事。
もはや、ここに春はないと思っても、こうして車を走らせれば、街から去った季節の尻尾を捕まえられる。
ドライブって、本当に楽しい。
しかし・・・。
家を出た時には、もう何処までも走って行けそうな勢いだったけど、折り返してみると、目も足もかなり疲れていて、うっかり山陰まで行かなくて良かった、と(笑)
ロードスターに乗り始めた頃の気持ちは戻って来たけど、体力はあの頃と同じではないのだということを自覚しないといけませんね(^^;
遠くへ行く時は、1泊するつもりで出かけよう(笑)
デジイチは、いつも使った後に防湿箱に仕舞いこんでしまうので、
よほど撮る気にならなければ、持って出るのが面倒で(笑)
いけませんね。