週末は雪になるという予報の中、今年も忘年合宿に参加。
全く、どうして狙いすましたように天気が悪くなるんだろう。
今年はそういう日が多かったような気がします。
土曜日は、天気予報で脅されていたような天気ではなく、このとおり。
何だ、大丈夫じゃんw
少し早めに家を出たので、小谷SAのアンデルセンの誘惑に負けまくり、昼ご飯前なのに飲み食い。
そうやってのんびりしてたら、うっかり吹雪きに。
雪よりも横風の強さに、ハンドルを握る手に力が入ります。
三原久井ICは山の上にあるのだなぁ、と実感。
いつもどおり、三原のイオンに集合して買出し。
鍋料理は毎度のことなのに、いつも悩んじゃうんですよね。
何鍋にするか、野菜はどれくらい買えば良いのか・・・云々。
買い物を終えて、15時半頃にお風呂へ。
途中の峠道で、気温0℃の表示。
「尾道ふれあいの里」付近には雪が残っていて、少々不安に。
ん~、嫌な感じの空w
あの山の辺りは絶対に降ってるなぁ。
合宿場所の、みつぎグリーンランドに到着。
宴会を始める前に、早々に寝床を作り、この日のために調達した電気毛布をセット。
昨年は寒すぎて眠れませんでしたが、今年はぐっすり眠れそうです。
参加人数が少ないのと、遅れてくる人がいることを考慮して、2種類の鍋を同時に作らず、1種類ずつ食べることに。
最初はトップバリューの「鶏塩鍋用つゆ」で鶏鍋。
お気に入りの、ダイショーの「野菜をおいしく食べる鍋」に負けない美味しさでした。
次は蟹鍋。
最初はちゃんとした鍋物セッティング。
1パック1500円の蟹を2パック買ったので、贅沢に食べちゃいます。
野菜がなくなったところに、2パック目を投入。
これだけあれば、全員に身の詰まった蟹の脚が行き渡ったはず。
その後は、再び最初の鶏鍋に戻ったものの、〆のラーメンはスープ切れで中途半端に終わってしまいました。
宴会の後は、恒例のプレゼント交換。
バラエティーに富んだ過走行NA氏の今年のプレゼントの中身は、何と「銀のエンゼル」で貰える景品でした。
その過走行氏は、ジャンケン大会でカレンダーをGET。
アイコなしの一発勝利は見事でした。
その後、0時頃までパソコンで写真を見たりした後、お開き・就寝。
夜は相変わらず強烈に寒かったけど、電気毛布のおかげでしっかり眠れました。
翌朝は、薄っすらと雪化粧。
合宿に参加するようになってから、初めて迎えた雪の朝です。
日曜日のイベントに参加する人たちは早朝に出発。
私を含め居残り組は、雪が溶けるのを待ってチェックアウト。
ひなたぼっこする猫に見送られ・・・
三原久井ICから本郷IC辺りは吹雪いていましたが、降っていたのはそこと沼田PA辺りだけでした。
帰宅してすぐに洗車。もう雪には降られたくないなあ。。。
以下、備忘録。
参加人数9名
鍋は2種類。
同時に調理せずに、食べきったら次の鍋を作る方式。
・鶏塩鍋用つゆ・・・3パック→〆のラーメンでスープ切れ。4パックに。
・鶏もも肉・・・4パック→OK。
・鶏ダンゴ・・・2パック→OK。
・かに鍋用つゆ・・・2パック→3パック。
・タラバ蟹・・・1パック1500円を2パック→OK。
・白菜・・・ハーフ2玉→あともう1/4切れ欲しい。
・春菊と水菜・・・1束(パック)→春菊は2パックほしい。
・とうふ・・・2丁→OKでは?
・えのき2パック→OK。
・鍋用麺・・・チビまる子ちゃんの細いのを3パック→OK。
買い忘れ
・もちの入ったアゲ巾着
・おじや用の卵とごはん
その他
・室内スリッパ
・トイレのタオル2棟分
・使い捨てでいいから便座シート
・遅れる人の到着予定時刻
・冷蔵庫の設定温度を確認(ヨーグルトが凍った)
・電子レンジがあるので何でもできるぞ
以上。
全く、どうして狙いすましたように天気が悪くなるんだろう。
今年はそういう日が多かったような気がします。
土曜日は、天気予報で脅されていたような天気ではなく、このとおり。
何だ、大丈夫じゃんw
少し早めに家を出たので、小谷SAのアンデルセンの誘惑に負けまくり、昼ご飯前なのに飲み食い。
そうやってのんびりしてたら、うっかり吹雪きに。
雪よりも横風の強さに、ハンドルを握る手に力が入ります。
三原久井ICは山の上にあるのだなぁ、と実感。
いつもどおり、三原のイオンに集合して買出し。
鍋料理は毎度のことなのに、いつも悩んじゃうんですよね。
何鍋にするか、野菜はどれくらい買えば良いのか・・・云々。
買い物を終えて、15時半頃にお風呂へ。
途中の峠道で、気温0℃の表示。
「尾道ふれあいの里」付近には雪が残っていて、少々不安に。
ん~、嫌な感じの空w
あの山の辺りは絶対に降ってるなぁ。
合宿場所の、みつぎグリーンランドに到着。
宴会を始める前に、早々に寝床を作り、この日のために調達した電気毛布をセット。
昨年は寒すぎて眠れませんでしたが、今年はぐっすり眠れそうです。
参加人数が少ないのと、遅れてくる人がいることを考慮して、2種類の鍋を同時に作らず、1種類ずつ食べることに。
最初はトップバリューの「鶏塩鍋用つゆ」で鶏鍋。
お気に入りの、ダイショーの「野菜をおいしく食べる鍋」に負けない美味しさでした。
次は蟹鍋。
最初はちゃんとした鍋物セッティング。
1パック1500円の蟹を2パック買ったので、贅沢に食べちゃいます。
野菜がなくなったところに、2パック目を投入。
これだけあれば、全員に身の詰まった蟹の脚が行き渡ったはず。
その後は、再び最初の鶏鍋に戻ったものの、〆のラーメンはスープ切れで中途半端に終わってしまいました。
宴会の後は、恒例のプレゼント交換。
バラエティーに富んだ過走行NA氏の今年のプレゼントの中身は、何と「銀のエンゼル」で貰える景品でした。
その過走行氏は、ジャンケン大会でカレンダーをGET。
アイコなしの一発勝利は見事でした。
その後、0時頃までパソコンで写真を見たりした後、お開き・就寝。
夜は相変わらず強烈に寒かったけど、電気毛布のおかげでしっかり眠れました。
翌朝は、薄っすらと雪化粧。
合宿に参加するようになってから、初めて迎えた雪の朝です。
日曜日のイベントに参加する人たちは早朝に出発。
私を含め居残り組は、雪が溶けるのを待ってチェックアウト。
ひなたぼっこする猫に見送られ・・・
三原久井ICから本郷IC辺りは吹雪いていましたが、降っていたのはそこと沼田PA辺りだけでした。
帰宅してすぐに洗車。もう雪には降られたくないなあ。。。
以下、備忘録。
参加人数9名
鍋は2種類。
同時に調理せずに、食べきったら次の鍋を作る方式。
・鶏塩鍋用つゆ・・・3パック→〆のラーメンでスープ切れ。4パックに。
・鶏もも肉・・・4パック→OK。
・鶏ダンゴ・・・2パック→OK。
・かに鍋用つゆ・・・2パック→3パック。
・タラバ蟹・・・1パック1500円を2パック→OK。
・白菜・・・ハーフ2玉→あともう1/4切れ欲しい。
・春菊と水菜・・・1束(パック)→春菊は2パックほしい。
・とうふ・・・2丁→OKでは?
・えのき2パック→OK。
・鍋用麺・・・チビまる子ちゃんの細いのを3パック→OK。
買い忘れ
・もちの入ったアゲ巾着
・おじや用の卵とごはん
その他
・室内スリッパ
・トイレのタオル2棟分
・使い捨てでいいから便座シート
・遅れる人の到着予定時刻
・冷蔵庫の設定温度を確認(ヨーグルトが凍った)
・電子レンジがあるので何でもできるぞ
以上。
基本、エアコン20℃の世界が好きデス。
あと、暑いのも苦手デス!
石油ファンヒーターでは全然温もりません。
来年は一緒に経験しましょう