![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/fc691106a7e0014cf5097ff7cff601a6.jpg)
長年、伴侶のカペラワゴンの面倒を見てくれていた担当さんが遠くの店舗に異動してしまい、いよいよ追いかけていくのが困難に。
あきらめて、今年の車検は私と同じディーラーさんにお世話になることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/ec3095c6dd245873d18622180e6484f4.jpg)
伴侶は少々心細そうでしたが、私は送り迎えが楽になって良かったと^^
それにしても、カペラはいつまで修理できるのでしょうか。
壊れた時はまず「部品があるかのぅ」と不安がります。
そんなこともあり、デミオが気になる様子で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/fc691106a7e0014cf5097ff7cff601a6.jpg)
ぼちぼち広島市内でも姿を見せ始めた、魂動デザインの4代目デミオ。
前回来た時、伴侶がディーゼル車を試乗したので、今日は私が試乗させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/402417dbb06f49908e45f3395f2c41c5.jpg)
座った感じは、コンパクト。
速度が表示されるディスプレイも、表示位置を自分の目線に合わせることができるんですね。
伴侶は「いらん」と言いますが(笑)、私は速度を気にする方なので、けっこう便利だなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/d8f7275853b27046fe84725e4091a66a.jpg)
色々と手の届く範囲に配置されていますが、コントローラーみたいなヤツの使い方がいまいち分かりません。
運転に集中するために云々、という説明がありましたが、運転しながらエアコンを操作することすら苦手な私には、たぶん使いこなせないでしょう。
試乗コースは、アクセラで走ったよりもずっと長い、荒れた路面にワインディングと山越えがあるスペシャルコース。
湯来や吉和へ行く時に、よくロドで走る道です。
いや~、トルクがある車って頼もしい。一生懸命踏まなくても、軽々と走ってくれるから、どんどん走りたくなります。
・・・比較する車が車なので、何でも良く出来てると感じるのは当たり前なのかも知れませんが(笑)
伴侶はガソリン車を試乗したのですが、排気量1300ccのATとなると、同じ状況では踏んだ時の一生懸命さが際立ちます。
この店舗には置いてないので叶いませんが、同じコースでMTを試乗してみたいと言ってました。
デミオは、カペラワゴンと幅が同じで全長が短いので、うちの車庫は全く問題なし。
むしろ車庫入れが楽になります。
とは言え、我が家に新車を買う余裕はないし、私もカペラには愛着があるので、もうしばらく頑張ってほしいです。
あきらめて、今年の車検は私と同じディーラーさんにお世話になることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/ec3095c6dd245873d18622180e6484f4.jpg)
伴侶は少々心細そうでしたが、私は送り迎えが楽になって良かったと^^
それにしても、カペラはいつまで修理できるのでしょうか。
壊れた時はまず「部品があるかのぅ」と不安がります。
そんなこともあり、デミオが気になる様子で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/fc691106a7e0014cf5097ff7cff601a6.jpg)
ぼちぼち広島市内でも姿を見せ始めた、魂動デザインの4代目デミオ。
前回来た時、伴侶がディーゼル車を試乗したので、今日は私が試乗させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/402417dbb06f49908e45f3395f2c41c5.jpg)
座った感じは、コンパクト。
速度が表示されるディスプレイも、表示位置を自分の目線に合わせることができるんですね。
伴侶は「いらん」と言いますが(笑)、私は速度を気にする方なので、けっこう便利だなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a6/d8f7275853b27046fe84725e4091a66a.jpg)
色々と手の届く範囲に配置されていますが、コントローラーみたいなヤツの使い方がいまいち分かりません。
運転に集中するために云々、という説明がありましたが、運転しながらエアコンを操作することすら苦手な私には、たぶん使いこなせないでしょう。
試乗コースは、アクセラで走ったよりもずっと長い、荒れた路面にワインディングと山越えがあるスペシャルコース。
湯来や吉和へ行く時に、よくロドで走る道です。
いや~、トルクがある車って頼もしい。一生懸命踏まなくても、軽々と走ってくれるから、どんどん走りたくなります。
・・・比較する車が車なので、何でも良く出来てると感じるのは当たり前なのかも知れませんが(笑)
伴侶はガソリン車を試乗したのですが、排気量1300ccのATとなると、同じ状況では踏んだ時の一生懸命さが際立ちます。
この店舗には置いてないので叶いませんが、同じコースでMTを試乗してみたいと言ってました。
デミオは、カペラワゴンと幅が同じで全長が短いので、うちの車庫は全く問題なし。
むしろ車庫入れが楽になります。
とは言え、我が家に新車を買う余裕はないし、私もカペラには愛着があるので、もうしばらく頑張ってほしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます