は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

休日ドライブ ~芸北広域農道

2008年10月12日 | ドライブ

少し前に発売された、「1DAYドライブ」という広島のドライブガイド本。
広域農道がいっぱい載ってたので、その中の1つ「芸北広域農道」を走ってきました。

いつも私がウロウロしているエリアなので、何となく「あ~、あの辺か」と思って出かけたのですが・・・。


コースのスタート地点は県道308号の途中にあるので、まずはそこを目指して加計方面へ。
・・・既にこの時点で道の選択を間違えていたのですね。
せっかく走る気マンマンで出かけたのに、結局、私がハンドルを握ったのはここまででした(汗)



国道433号。ここから酷道?
この先は離合困難な道が続いているようです。
ちょっと頭を突っ込んでみて、すぐに後退。
私には無理無理~。

って訳で、ここから伴侶に運転を代わってもらいました(涙)
433号は少し先で二股に分かれ、左側へ行くと県道308号です。



道を下って、うっそうとした森の中へ。
山側には落石、流砂。
谷側は渓流でガードレールなし。
路肩は落ち葉で隠れていてよく見えません。
離合ゾーンもあまりないので、対向車が来たら大変そう。

助手席に乗ってれば、気持ちの良い森林浴ドライブなんですけどネ(笑)



何か出そうなトンネルを抜けて・・・。

しかし、いつまでたってもガイド本にある広域農道の入り口に辿り着かない。
っていうか、こんな酷い道を走らせるなんて、何てひどい本なんだ!
私みたいなのがフラッと来てこんな道に入り込んだら、間違いなく遭難するぞ~。

・・・と思いながら、ようやく森の中を抜けて広い道へ。
目の前に、ガイド本に載っていた広域農道の目印も見えてきました。
写真とは逆向きですが・・・



ん、待て待て?
もしかして、こっちから来ちゃいけなかった??
念のため、この道をそのまま進んでみたところ、普通に広い道でした(汗)



こっちから入るのが正解。
そういえば、ガイドには「加計方面から入る」なんてコトは何処にも書いてなかったですね。。。

気を取り直して、ここから再スタート。



こう見えるのが正解。
アプローチとしては、
 戸河内IC~国道186号~温井ダムで休憩。
 県道40号~広域農道をズムズム。
って感じかな?



広域農道はガイドの通り、超キモチイイ道でした。
朝から出かけるのであれば、どんぐり村方向から逆に流すのが良さそうです。
その後、鹿野林道を抜けて聖湖方面を回って帰る・・・近場でもガッツリ走れそうw
今度はオープンで走りたいなぁ~♪

帰り道、小腹が空いたので、加計にある鯛焼屋さんに行ってみたのですが・・・。



噂どおりのすごい行列で、今回は断念しました。
時刻は16時頃。一番食べたい時・・・ですよね。
最初にこの前を通りかかった時(14時頃)はそれほど並んでなかったので、小腹が空く前に買いに行くのがいいのカモ。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 庇(ひさし)が付きました ... | トップ | 洗車の後はカフェドライブ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買ってきました。。 (すれ違ったかも?)
2008-10-13 20:20:11
「1DAYドライブ」 早速買ってきました。今秋の予定を練りましょう。。。

いつも拝見しています。
カープ、ロードスター、新居、カメラ、伴侶様、などなど。。。ほのぼのとした語り口で、お人柄も偲ばれるようです。。。

芸北あたりですれ違いましたら、よろしくお願いいたします。。。。
返信する
君の名は~♪ (奈々)
2008-10-13 23:31:26
お名前が分かりませんが、
いつも読んでくださってありがとうございます^^

「1DAYドライブ」
快走路を見つけて走るのがひそかな楽しみだったので、
ちょっぴり残念な気持ちもあるのですが、
本を見ながらウズウズしています^^

ハゲトップちゃんとのドライブもあとわずか。
家が完成したら、やっとオープン生活に戻れます。
すれ違う時はぜひ手を振ってくださいネ^^
返信する
持ってます (lotustype54)
2008-10-15 00:32:31
岡山版を持ってま~す

返信する
よしお (たつた)
2008-10-15 00:47:23
の裏に住んでました。
さくらの生家はそこです。
のどかな町でした。

あの本はいいです。
農道が特に。
返信する
大反響の本ですね (奈々)
2008-10-15 21:03:42
lotustype54さん>
岡山版もあるんですね!
紀伊国屋で探せば売ってるかしらん?

たつたサン>
そうなんですか~^^
毎日、美味しそうな匂いが漂ってきたことでしょうね。

あの本、大反響ですね(笑)
もう1冊買って車に積んでおこうかな♪

返信する
同じく (LEMONed)
2008-10-16 00:24:30
元岡山県民として岡山版持ってます。
あの頃に思い出を馳せるためですけどw

ちなみに表紙は緑のNCです。
返信する
Unknown (金星)
2008-10-16 05:07:38
この本、おもしろそうですね。
捜しに行ってみようかな。気軽に近場。
返信する
走るのが楽しみ♪ (奈々)
2008-10-16 22:56:23
LEMONedさん>
岡山版もNCなんですね~。
って、NAやNBの訳はないか(笑)

金星さん>
蒲刈も載ってましたよ。
久しぶりに行ってみたくなりました^^
返信する

コメントを投稿