![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/5605b9bfd2f978593b94ac85530ea138.jpg)
私の生息エリアでは、早くも紅葉が始まりました。
マンション周辺の街路樹は、紅葉しやすい種類なのかな?
下界(市内)に比べると朝晩が寒くなったし、既に枯葉も舞ってます。
でも、こことも後1ヶ月くらいでお別れ。
結婚前から住み始めて約8年・・・それを思うと、少し名残惜しさも感じますが、建築中の我が家を見に行くたびに、早く引っ越したいという思いが強くなります。
さて、今週はどこまで進んだか・・・。
ようやくこれが付きました^^
庇(ひさし)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/0a1b78d58eb5e206bcb1c623fbdee331.jpg)
ご覧のように、我が家は軒の出がとっても短いです。
軒が長い方が、外壁の劣化を防げるし、太陽が遮られて部屋が暑くならないなど、メリットが多いことは分かっていましたが、軒を長く出すとそれだけ部屋が狭くなってしまうので、こういうことになりました。
その代わり、窓に庇を付けました。
これで10センチくらいあるのかな?
あまり長くすると格好が悪いと言うことで、この長さになりました。
しかし、サッシを保護するという役目は果たせそうですが、日除けの効果はほとんどなさそうです(^^;
窓は全体的に少なめ。
ガレージの上は、半分が書斎で半分が納戸。
納戸の窓は北に開口しているので、南面はのっぺらぼう(笑)
普通、あの辺りにはベランダを作りそうなものですが、これまでマンションで暮らした経験から、我が家にベランダは不要。
洗濯物はランドリースペースを設けて、そこで部屋干しすることにしました。
来週には足場が外れて、その全貌が明らかになります。
・・・きっと、不思議な家に見えるでしょうね(^^;
大工さんも、首を傾げながら仕事しているようで。。。
でも、「実はこんな理由でこうしているんですよ」と説明すると、「そういうことなら・・・」とその場でアイデアを出してくれます。
今日はリビングのAVボードを作っていました。
これは大工さんも一緒に考えてくれた箇所なので、楽しそうに作業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/671fa71f09d7e5344fd0791102dfd08a.jpg)
買った方が早くない?と思うでしょう。
ある問題を解決するために、知恵を絞って考えたのがコレなのです。
それはまた後日^^
とりあえず、毎週何かしら進展があるので、工事は順調に進んでいるのでしょう。
ちょうど帰る頃、建具が搬入されていました。
来週にはそれらが付いて、かなり部屋らしくなっているのではないかと思います♪
マンション周辺の街路樹は、紅葉しやすい種類なのかな?
下界(市内)に比べると朝晩が寒くなったし、既に枯葉も舞ってます。
でも、こことも後1ヶ月くらいでお別れ。
結婚前から住み始めて約8年・・・それを思うと、少し名残惜しさも感じますが、建築中の我が家を見に行くたびに、早く引っ越したいという思いが強くなります。
さて、今週はどこまで進んだか・・・。
ようやくこれが付きました^^
庇(ひさし)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/0a1b78d58eb5e206bcb1c623fbdee331.jpg)
ご覧のように、我が家は軒の出がとっても短いです。
軒が長い方が、外壁の劣化を防げるし、太陽が遮られて部屋が暑くならないなど、メリットが多いことは分かっていましたが、軒を長く出すとそれだけ部屋が狭くなってしまうので、こういうことになりました。
その代わり、窓に庇を付けました。
これで10センチくらいあるのかな?
あまり長くすると格好が悪いと言うことで、この長さになりました。
しかし、サッシを保護するという役目は果たせそうですが、日除けの効果はほとんどなさそうです(^^;
窓は全体的に少なめ。
ガレージの上は、半分が書斎で半分が納戸。
納戸の窓は北に開口しているので、南面はのっぺらぼう(笑)
普通、あの辺りにはベランダを作りそうなものですが、これまでマンションで暮らした経験から、我が家にベランダは不要。
洗濯物はランドリースペースを設けて、そこで部屋干しすることにしました。
来週には足場が外れて、その全貌が明らかになります。
・・・きっと、不思議な家に見えるでしょうね(^^;
大工さんも、首を傾げながら仕事しているようで。。。
でも、「実はこんな理由でこうしているんですよ」と説明すると、「そういうことなら・・・」とその場でアイデアを出してくれます。
今日はリビングのAVボードを作っていました。
これは大工さんも一緒に考えてくれた箇所なので、楽しそうに作業してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/671fa71f09d7e5344fd0791102dfd08a.jpg)
買った方が早くない?と思うでしょう。
ある問題を解決するために、知恵を絞って考えたのがコレなのです。
それはまた後日^^
とりあえず、毎週何かしら進展があるので、工事は順調に進んでいるのでしょう。
ちょうど帰る頃、建具が搬入されていました。
来週にはそれらが付いて、かなり部屋らしくなっているのではないかと思います♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます