万歩計を新調したけれど

2017-05-20 21:28:37 | 日々思うこと

昨日アマゾンに注文した万歩計が今日のお昼頃に届いた。

今までに5個は買ったのだけれどどれもなぜか動かなくなった。(電池切れではない)

あまり複雑な機能がついているのがよくないかと今回は単純なものにした。

これを身に着ければ多少は動かなければという気持ちになるかもしれない。

(多分だめだろうけれど)

医者に3か月は手術跡の痛みもあるだろうといわれてきた。

なにせ食欲がない。お茶ばかり飲んでいる。

今夜は冷やっことアスパラとサクランボを食べた。

冷やっこに減塩醤油を少しかけて生姜とおねぎを薬味にしたが味気ない。

食事仲間が早速やってきて来月はどこで何を食べるか決めてくれというけれど

この調子では6月はパスしようと思う。*****

今夜のブラタモリは尾道。2回訪れたけれど2回とも1人旅。

最初は広島に出張したとき最後の1日を切り上げて尾道に1泊してあの急な

石段を登った。志賀直哉の旧居あとなど見ながら、文学のこみちを歩き、

林芙美子の記念碑を見たりして、生口島にわたり耕三寺にお参りした。

2回目は比較的最近で、しまなみ海道ができてから、ツアーでなくて

行きたいと尾道で1泊(この時はタクシーとロープウエイを使って千光寺まで行った)、

因島、大三島、生口島、橋でつながったたくさんの島々をわたり

結局四国松山までいって道後で泊まった。耕三寺の近くに前に行った時にはなかった

平山郁夫美術館の立派なのができていた。

温泉など不特定多数のひとが入るお風呂には3か月過ぎるまで入るなと言われている。

手術の前には和歌山瀞八丁の川下りをしようと思っていたけれどさて

いつのことになるかなぁ。

生きて帰ってきたんだ、また行く機会もあるだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・